ホンダ インテグラ

車レビュー
e燃費を見ていて、他のDC2乗りの方が意外と低燃費で驚くやら嬉しいやら。
負けじとできる限りの低燃費走行に振っている今日この頃です。
そんな中、先日リッター15キロを達成しました。一番効いているのは大体1500でのシフトアップによるものと思います。
その他はエアコンは下りのみ使用することや、流れに乗るとはいえ60キロ以上は出さない。追い付かれたら塞がず譲る。等を心掛けています。
しかしながらこのエンジンの本来の能力からするに低回転縛りはカーボンが溜まる、オイルが汚れやすいなど、ストレスになることも事実。
長く乗るために燃費も大切ですがエンジンコンディションの為にはオイル交換は勿論の事として、きちんと回すのも大切です。
自己流では完全暖気後、後続車が居ないときに4500回転くらいまで、感覚として1秒で時速5キロずつ上げていく程度の加速度で回すようにしています。燃費も考え、頻度は1日一回以下に押さえています。
場所が許せばハイカムまで回してやってカム切り替えの油圧系統も動かしておくと「回るエンジン」を維持できると思います。
なんにせよドライバーのテクニックを速く走るにしてもエコドライブにしても如実に反映してくれるこの車には頭が上がりません。
ドライバーを育ててくれる車だなぁとつくづく思うところです。
皆さんのエコテクニック、どんなこだわりがあるのか気になるところです。
購入して1ヶ月経過。
片道25キロの通勤がメイン。
郊外の登坂車線有りの上り、渋滞気味の市街地を含むけれど、カタログ値に近い数値を叩き出すこの車に改めて驚いた。
恐らく町乗りの通常回転域では他車種に比べて燃料消費は多めだけど、代わりに充分なトルク、パワーを発生しているので負荷が掛かっても苦しくなりにくく、多少のアップダウンでは燃費への影響が少ないのだと思う。
なので早めにポンポンシフトアップしていっても乗りやすい。
ただ、この車、というかエンジンなのだけど、タコメーターに刻まれる一万回転の数字…
1度ハイカムの官能性を知ってしまうといつまで燃費燃費言ってられるものか…
ひとまずキッチリ燃費走行できるようになってから、かな。
もはやこれはFF車ではない。
そんな言葉がピッタリなほどの運動性能と、B18Cの官能的なサウンドが楽しめる最高の車です。
こんなパッケージングの車はもう二度と味わえないと思うので、オーナーの方々は是非是非大事に乗ってあげてください。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
ホンダ インテグラについて情報交換をしよう!・・・
インテグラの関連ニュース
- 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声 (07月29日 16時30分)
- アキュラ『インテグラ』40周年の改良、新エアロキットと9インチディスプレイ採用 (07月28日 10時30分)
- 『インテグラ・タイプS』、純正カスタムパーツ装着車がペースカーに…パイクスピーク2025 (06月17日 20時15分)
- 『インテグラ』が雲に向かって爆走! 360馬力に強化した「タイプS」パイクスピーク2025参戦へ (06月16日 14時45分)
- 2択アンケート「日本で発売してほしいのは、マツダ EZ-6? アキュラ インテグラ?」【クルマら部 車論調査】 (11月17日 07時00分)
ホンダの関連ニュース
- 米ホンダのオフロード専用車『パイオニア700』、収納とタイヤを改良…2026年型を9月発売 (08月18日 08時00分)
- 発売直前! 復活の2ドア・スペシャリティ、ホンダ『プレリュード』新型まとめ (08月17日 12時30分)
- 日産自動車は今どこに?…ホンダとの統合破談から追浜撤退まで[まとめ] (08月17日 11時30分)
- アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム (08月15日 17時30分)
- シンプルでかわいいパートナー、軽EV ホンダ『N-ONE e:』まとめ (08月15日 12時30分)
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]