車レビュー トヨタ プリウス コメント数順 (6ページ目)

トヨタ プリウスの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
トヨタ プリウスについて情報交換をしよう!・・・
トヨタ プリウスの車レビュー コメント数順

まるでバイクのような燃費の良さで、ドライブ好きの私の大切なパートナーです。

年平均21キロくらいかと。
冬場は19キロ。
春秋は23キロ。
夏場は21キロ。てな感じです。
燃費自体は、10型からは劇的な進化だけど、30型とは拮抗しています
ね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

主に高速走行のためか実燃費28です。メーターでは30.5です。いい車です。
唯一の不満はシート形状。なんか腰が痛くなる形。^_^皆さんはどうですか。

言うまでもなく燃費の良い車です。25km 位走ります。前の車(カルディナ)がハイオクで11km 位でしたので、毎月2万近くかかっていたガソリン代が5000円位になりました。
確かにパワーは有りませんが日常生活する上で特に問題有りません。しっかり踏めばそれなりに走りますし。
カスタムパーツも沢山発売されていて文句無しです。

長い休みが取れ、天候も良さそうだったので、関東や信州などへ超ロングドライブに出かけました。
1日目・・・東北道4名乗車で関東まで。走行距離640km、給油量25.5L、燃費約25km/L
2日目・・・アップダウンのきつい中央道を2名で移動。走行距離350km、給油量13.8L、燃費約25km/L
3日目・・・関東平野内を一般道2名で移動。結構渋滞あり。走行距離200km、給油量6.5L、燃費約30km/L
4日目・・・上信越道に長野道、山岳路を2名で移動、走行距離530km、給油量21L、燃費約25km/L
5日目・・・高速3割、一般道7割を2名で移動、走行距離820km、給油量30L、燃費約27km/L
いずれも天候はよく、タイヤはミシュランXICE3。
高速はスタッドレスでは25km/Lが限界かな?平坦な関東平野を走ると、渋滞ありでも30km/Lには驚き。
超ロングドライブで気がついたのは・・・。
この車、シートがいい。これだけ走っても腰への負担はなし。新車時に比べ走行音はそれなりにするようになったが、疲労の少なさは車のできの良さの証明かな?
・ドアガラスの風切り音が大きい。と思ったらこれはドアバイザーによるもの。ドアバイザーを旅の途中で外してからは風切り音はほとんどしなくなりました。
・ただ・・・。荷物積めません。傾斜のきついリアウィンドウのおかげで、高さがほとんど稼げない。床面積は広いのに残念です。
・クルコンは全車速追従により非常に便利。私には必需品です。高速長距離移動が実に楽ちんです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
最近ちょっと燃費ダウンかな! 現在8年目走行距離15万キロ+
矢張り少し年のせいか1L/24㎞越え段々難しく成ってきましたね。
現在
マイカー平均(先月までの平均) 20.74km/L
マイカー過去1年最高 23.15km/L (2014年05月)
マイカー過去1年最低 16.48km/L (2013年12月)

分類:燃費 投稿ユーザー:pur***** さん 所有期間:2年と少し 使用用途:2週間に一度の川崎市内の病院通いや近所のスーパー買い物と毎週上総牛久往復93km 総合評価:
毎週上総牛久まで往復約93km通っています。
普通の走りをしてもカタログ燃費以上の好成績が得られることです。
10月17日2名乗車で 38.3㎞/L(カタログは37.2)
10月24日3人乗車で36.7㎞/L

プリウスに乗り始めの頃は燃費を上げるのが難しい車だと思いました。説明書の中の燃費に関するページを拾い読みして運転で試して確認していきました。今はようやく少し感覚が掴めてきたのかな、という感じです。一昨年の夏に1度だけ満タン計算で燃費30km/Lを記録したのですがその後は実現できていませんが大満足しています。毎月900km走行して給油は1回で4000円程度で家計も大変助かっています。恐らく工夫次第でもっともっと燃費が良くなると感じさせてくれる車なのでこれからも大事に乗っていきたいと思います。今年は5月段階で燃費26.1km/L(6万km)を表示していますのでこれから夏にかけて楽しみが増します。

運転支援が充実していて、前に乗っていたアクアより運転しやすいです。危険感知も的確に反応して安心して運転出来ます。

分類:燃費 投稿ユーザー:pan***** さん 所有期間:2ヶ月 使用用途:平日:片道7kmの街乗り通勤 休日:ドライブ 総合評価:
Eグレードを除いて全グレード共通でカタログ燃費:37.2km/lですが、このサイトでも差が出ているように、Sグレードはニッケル水素電池の性能差の分、若干燃費性能が劣るようですね。
そしてツーリングセレクションか否か、エアロパーツの装着有無で燃費へ影響が出てきます。(ツーリングの場合タイヤ幅増による摩擦増、エアロパーツは空気抵抗や重量増が影響)
私の場合、Sツーリングセレクション&モデリスタエアロ装着により、おそらく5%程度燃費へ影響が出ていると思われます。
さらに平日は距離の短い街乗り通勤と、ここまでは燃費に悪条件ばかりですが、休日ドライブは低燃費運転を駆使して30km/lオーバーは当たり前という状況なので、この車の燃費性能は環境と乗り方の影響度が、普通のガソリン車よりもかなり大きいなと感じてます。
街乗りやちょい乗りメインというユーザーからすれば、この車の燃費性能を発揮しづらい環境なので、コストパフォーマンスとしては悪いかもしれません。
とは言え、環境も乗り方も悪条件だとしても20km/l程度は期待できるので、それで割り切れるユーザーなら問題無いと思います。
あとはトヨタのハイブリッドはモーター走行とエンジン走行を切り替える方式なので、
モーター走行が可能な速度帯である下道(特に郊外路)では燃費が伸びやすいですが、モーター走行をしにくい速度帯になりやすい高速道路ではさほど燃費が伸びません。
それでも、街乗り同様に最低ラインのポテンシャルは高いので、これも割り切れるユーザーなら問題無いと思います。
車検証が入らないグローブボックスなど収納面に不満はありますが、走行性能を初めとした他の面は満足なので、総合評価は5とします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

分類:燃費 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:5ヶ月 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
この1週間、昼でも氷点下、朝や夜間は-10度前後まで冷えました、さらに積雪路に凍結路・・・。プリウス君の燃費も19.9km/Lと、わずかに20km/Lに届きませんでした。初の20km/L切りです。経路はいつもの通勤路。片道30kmの郊外の国道です。リモートスタートを使ったり、暖房フル利用でしたので、仕方ないかな?エコモードや前席優先モードでは、シートヒーターを使っても-5度以下になると寒いのです。-10度になるとモーター走行は40パーセントを切ります。話題は変わってでこぼこ積雪路を走ってみると、この車のできの良さがわかります。揺れません。進路が乱れません。ただねえ・・・。4WDがバックの時は解除になるってどういうこと?バックするときは4WDいらないってか?トヨタさん、お願いします!バックでも4WDになるようにしてください。車庫入れに難儀しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

プリウス30からプリウス50に乗り替えて見て、段違いに乗り心地が変わりました安全装備も充実して良い車だと思います。
でも燃費は、30系50系余り良くなった感じがしません、30系は、22~24でしたが50系は、20~21です悪くなりました、外品ホイールを入れたせいかわかりません、一応前のニッケルからリチウムにかわったのですが、燃費悪いです。

4月に納車されてから通勤だけで燃費はだいたい24キロ位は走るよ タイヤを履き替えたのでノーマルタイヤならもっと燃費は上がるけどね

現在30系プリウス4年目、25~28kmを行ったり来たり。カタログとは程遠い、もっと燃費の良い安価な車両は・・・。出来れば6人乗りのミニバンっぽい奴が良い。

7/7 大阪気温33度 高野山山頂27度 ちょっとした避暑地
標高差900m 距離110Km 高速道約1/3 乗員2名 実燃費(表示値)26.5Km/L 帰り田辺は龍神スカイラインで田辺、98Km 標高差-900M
その日のトータル燃費30.5Km/L。2日目 高速で田辺~大阪 180Km
高速道約4/5 燃費 33.6Km/L 平均時速85km/h(高速上)
アルトエコに乗って2年目高速で飛ばしても大体リッター20キロ前後を維持しているのはなかなかすばらしいと思います。それに年換算では以前の車の3分の1ぐらいの燃料費になりかなり家計が助かっています。ただ給油タンクが小さい分何度も給油を必要とするのが満足度4にした理由です。しかし考え方によっては昨今の燃料費の変動を考えるとこまめに給油したほうが対応できる気がするので、これもまた由と考えています。
待ちに待った納車、本日に達成しました。
諸事情あって納車の儀式直後に部品交換。ディーラーに無理をさせてしまい恐縮ですが、やった甲斐があって数段にかっこいいいpriusで引き取らせて頂きました。 幸せ。
これから長く付き合わさせてもらいます。

まだまだ現役です。
子供が巣立ってミニバンを卒業。
アクアラインを良く使用するため車高の低い車と昨今の燃料価格の高騰のためイニシャルとランニング双方に優しい車にしようと思いプリウスに行きつきました。
11年落ち5万kmLCC付Gツーリングを購入。
600km走って平均21.9km/ℓと素晴らしい結果になっています。
ただ渋滞では16km/ℓくらいになります。流れが良い街乗りだと24km/ℓはでてます。
加速もなかなか良く、制限速度以内であればストレスは感じません。
ちょっとした山道もなんのその!で走り抜けます。
インテリア、エクステリアともに多少の古臭さはあるものの、部品が多く出回り、格安も物も沢山あり、安く購入し、安くドレスアップするにはもってこい!の一台でした。
いろいろな意味で良い選択をした!と満足しています。
ミニバンからの乗り換えなので以前に比べ?比べずとも?荷物が乗らずに不便な点は我慢してます。
後部座席は想像以上に広いです。
仕事でアテンザに乗りますが個人的には前方の視認性はアテンザに軍馬があがりますね。プリウスは少し前が確認し辛いです。
上記の様な不満点もありますが、その他の不満は特に無いことと、駆動バッテリーの保証が6年あるので大切に乗って、ドレスアップしながら長く付き合っていきたいです。
2014年10月16日の給油は、少し遅い通勤途中の緩い上りのパターンでの給油でしたから、ギリギリのタイミングでした。(残燃料計0kmから300kmの走行)
200m手前でのエンジンONでは、音が少し軽い感じで、残りの100mは惰性で走行しました。
2014年8月19日の1829km走行時は、下り200m手前でガス欠のため惰性で、近くのGSに飛び込みました。その時の給油量が、48.88Lでしたから、今回の残燃料は0.03Lかな?
プリウスESPO2014年ランキングでは、ECHOプリが更にこれ以上の燃費で快走中です。

まだ新車1ヶ月目ですが、毎日乗るのが楽しみです。
雪道の山坂道を多く走るのにもかかわらず平均23キロは走ります。
ゆったりめの室内空間と安定感のある乗り心地にもかかわらず、とても優れた燃費性能です。横滑りを回避する制御性能も優れてるので安心して乗れます。
室内がとても静かなうえ、6スピーカーのオーディオの音質が秀逸なので音楽をじっくり楽しめるのも最高です。
室内空間、燃費、乗り心地、静粛性、快適性を高いレベルで実現したすばらしい乗り物だと思います。内外のデザインの芸術性のレベルも高くて気持ちよくつきあえそうです。
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]