車レビュー 日産 ノート(e-POWER) コメント数順 (3ページ目)

日産 ノート(e-POWER)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
日産 ノート(e-POWER)について情報交換をしよう!・・・
日産 ノート(e-POWER)の車レビュー コメント数順
分類:燃費 投稿ユーザー:けむ***** さん 所有期間:1年( 2018/7月時点) 使用用途:通勤・買物・ドライブ 他 日常の足 総合評価:
納車後 1年日常の足として乗り、20,000Km超えました。モータードライブはストレス無く走れ、ワンペダルも特に市街地と渋滞では、コレ無しでは運転できないぐらいの優れものです。内装はプアーですが、それはそれで、自分で手直ししていく楽しさもあります。

初投稿です。
今年2月納車で、3月半ばから通勤使用で2000km少々の走行距離です。
平均燃費25〜28km,瞬間燃費20〜40km。
ほぼ通勤で、行きは40km制限の長く続く緩やかな下りあり、片道15kmです。
早朝のためエアコンもつけずです。
今現在、燃料計で約半分消費で、走行距離525kmです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

スタッドレスタイヤに交換、暖房つけだし、燃費急落しました。暖かい季節は、ワンタンク950km以上走行可能でしたが、今は、700km前後まで急落しました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

5年間で12万キロを走ってきた感想です。
平日は往復10~20km程度の通勤に使用、休日はほぼ毎週100km以上走行します。
ここまで乗って来ての平均燃費は25.7km/lです。
ほとんど一般道で、周りの流れに乗って走っています。高速はあまり使いませんが、近くに無料高速があるのでそこはよく使います。ここの高速は4%の勾配が続く少し急な高速で、速い車の流れに乗るとエンジンは結構唸りながら登り、バッテリー残量は残メモリ2か1まで行きます。
やはりe-POWERの恩恵を存分に受けられるのは市街地や郊外です。市街地や郊外だと、約40kmを多少上り下りある道で、40~30km/l辺りをマークします。
峠道もe-POWERは楽しいですが、磐梯吾妻スカイラインを高湯側から楽しみながら登った結果、標高最高点付近で車を止めたら、驚異の8km/lまで下がりました。e-POWERといえど踏みすぎると流石に燃費は落ちます。ですが、そこからの下りはエンジンはほとんど点きませんので、降りてくると結果的に平均燃費は20~25km/l程度となります。
以前、東北南部より九州の佐賀県まで高速で約3000kmを走行しましたが、その時の平均燃費は約20km/lでした。新東名の120km/h区間では110~120km/hその他の区間では90~110km/h程度で走行しました。
やはり、e-POWER Driveは楽しい、しかも燃費はいい。庶民の味方と言える車ではないでしょうか。
通勤メインに使用して4年経過しました。給油回数は年14回でした。
4年目の今年の通算平均燃費は、23.61km/Lとなり過去最高でした。
以下、シーズンごとにまとめました。
スポリセは燃費にも効果ありでしたが、今年の豪雪は大変でした。
第2世代のe-power新型ノートに乗り換えします。
春 3月~5月 22.84km/L 夏 6月~8月 26.42km/L
秋 9月~11月 25.52km/L 冬 12月~2月 19.75km/L

走行距離892kmで37L給油、リッター24kmです。町中のみ片道15km通勤のみ使用です。
車載計上は、平均燃費30kmぐらいなんですが、実燃費との解離が激しいように思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

初めてのe-powerです。
電気でのスムーズな加速が良いです。
燃費もなかなか良さそうです。
コンパクトカーのくくりにおいては、高価です。

デイズルークス(NA)からの乗り換えです。(ゴスったため買い替え)
まず自分がノートe-powerに求めたものはモーターならではの加速とライバル車と比べて車内が広いと言う点です。
燃費はオートロック測定で
通勤のみ(暖房ありEペダル)18〜22
信号が少ない郊外地(暖房あらEペダル)28
高速道路のみ(Eペダルほぼ無し)16〜18
と、ざっとこんな感じです。
他のハイブリッド車と同じように暖房を使うとEVで走れる状況でもエンジンを強制的に動かしてしまう為当然燃費は悪くなります。
違うとすれば
メリット
最新的なワンペダル(Eペダル)によるドライブ
100%モーター走行ならでは、1200ccの排気量を超えたパワルフルな走り
デメリット
高速域の燃費が他のハイブリッド車に比べてかなり悪い
ワンペダルドライブ(Eペダル)を使わないと燃費は悪い
と言う部分です。
自分は車を買う上で試乗を重ねたりレンタカーを借りてみたりするので不満はないですね。
逆に燃費に文句をつけるだけの人はただ単に運転が下手くそなだけです。
現行ノートe-powerはあくまでマイナーチェンジで登場した車なので、車内の質感はアクアやフィットにくらべどうしても古臭さや使いにくさはあります。
が、自分はデイズルークスからの乗り換えだった為少しでも空間を広く、ノートにしました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

カタログ燃費は30Km/l以上ですが実燃費は22Km/lでした。3年目で電池の劣化が気になりだします。

一般道とバイパスと高速はクルーズコントロールで走行しました
燃費は1Lで27km走行しました
山道は21Lでした
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
2021年6月5日に納車されて3年が経ちました。1年間の給油回数は16回でした。
2021年 23.72km/L 2022年 23.76km/L 2023年 23.56km/Lと安定しています。
月1,000kmほどを通勤主体で走ります。冬場はそれなりに積雪があります。気温が一桁になるとエンジンが回る時間が明らかに長くなります。冬場は最大で8km/Lほど夏場よりも落ち込みます。最高記録は、28.29km/L 最低記録は17.82km/Lです。MCでクロスオーバーだけになってしまい残念です。現在の走行距離は、35,600kmです。車検でバッテリーが弱っていると診断されましたが、メカニックからは大丈夫ですと説明がありました。
2023年~2024年の季節毎の燃費は下記のとおりでした。
3月~ 5月 23.54km/L 6月~8月 25.32km/L
9月~11月 25.30km/L 12月~2月 19.84km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

寒さを抜け出してか、373km走行して給油料15ℓ=24kmを超えてきました。
どこまで燃費が伸びるか楽しみです。
久々にアップデートします。
7000km走行しました。今までの燃費は、以下のようのなりました。
【燃費】
購入から給油は11回行いました。
給油日 距離 給油量 実燃費 車載器 燃料 円/km
(km) (L) (km/L) (km/L) (円/L)
4/30 533 24.29 22.77 24.3 128 5.62
5/4 415 19.26 21.55 22.4 128 5.93
5/20 398 18.99 20.96 24.8 127 6.05
7/7 921 37.02 24.88 26.3 127 5.10
8/5 527 21.04 25.05 27.5 126 5.03
9/2 593 24.03 24.68 26.6 126 5.11
10/9 861 35.35 24.36 26.8 130 5.33
10/28 426 21.82 19.52 24.8 121 6.19
12/2 801 37.40 21.42 22.5 136 6.34
12/30 556 32.00 17.38 19.5 146 8.40
1/28 327 21.96 14.89 17.1 139 9.33
最寄の駅を変更したので12/31までは、通勤片道10km 1/28からは、片道2.5kmのデータです。寒くなってきたので発電目的以外でエンジンがかかっているので燃費が悪化の一途です。暖気や触媒の温度維持などがあるのでしょうか?来月末に1年目の入庫なのでディラーに確認したいと思います。
シートヒーターとハンドルヒーターがほしい。NEWリーフがほしいですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

今回の給油で燃費表示で31km/Lで実燃費が30.72km/Lでした。上出来だと思います。
Sモードが加速も減速もパワフルに効いてますのでこのモードで走ってます。
乗り方は速度が大体55から60km/hで走ってます。ゆっくり加速してゆっくり停止してます。特に減速時は加減速ゲージ(左側にある目盛)の青色1目盛り状態で減速してブレーキを踏まずに停止してます。信号などでなるべく停止しないようにかなり手前から減速を意識しています。朝の気温が15℃以上あるのでその分、燃費もいいのかなと思いました。
NISMOは最低地上高が130mmと低いため、雪道が心配でしたが今のところ安定感もあり、1ペダルでブレーキをほとんど踏まないため、スリップも少なく走れています。今年の冬は氷点下で通勤する日が多く、燃費は10月に記録した26km/Lをピークに給油毎に下がり続けています。直近では、1月末で19km/L台になり、700km走るのは難しい状態です。冬用のタイヤは、BSの最新スタッドレスを185/65R15サイズで選択しました。11月末の降雪前からの印象ですが、標準のDNA S.driveりも静かに感じます。そのせいか、今までより発電機の音がはっきりと聞こえるようになりました。リコール対応でノーマルのe-powerを借りましたが、こちらは同サイズのミシュランを履いていましたが、それなりにロードノイズが大きくて、発電機の音があまり気にならないで走れました。乗り比べるとノーマルとNISMOは別な車に思えます。通勤で利用すると、3年でタイヤ交換の時期が来ますが、あまり静かなタイヤを選ぶとかえって発電機の音が気になるようになるのかも知れません。

満タン方で実燃費29.15kmを達成しました。現在の走行距離5068km先日782km 給油26.82
今月で3,000kmを超えました。郊外道路を往復で45km通勤しています。最初の頃はSモードで走っていましたが、渋滞にはまることも多くなり、ECOモードの方が走りやすく感じたため、今ではECOモードのみで走っています。NISMOは、Xやメダリストよりも燃費が悪いのでは、と思っていましたが。今日の給油では1,026kmも走ってくれました。40L給油したのでタンクは、ほぼ空っぽだったと思います。Sモードの1回目は864kmで39L、ECOモードにした2回目が962kmで39Lでした。思っていたよりも経済的な車で。私にとってはうれしい誤算でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人
e-powerからの乗り換えです。まだ500kmほどしか走行していないのですが、エマージェンシーブレーキの警告音が一度も鳴りません。昨日も、前走車が急に減速したために強めにブレーキを踏んで停車したのですが、ポンという音が1回鳴っただけでした。第2世代になって警告タイミングが変わったのでしょうか。同じ道を同じように運転しているのに違和感があります。

1ヶ月乗っての満タン方で燃費計測をしました
高速と一般道とバイパス27l
峠超え24l
街乗り21l
通勤と信号が少ない一般道25l
でした
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

購入して初めての長距離ドライブ。高速道路を中心に2日間のドライブで、初日は強風の中走りまわった。車高が高いためか横風の影響を受けやすく感じた。燃費は平均22.7km/lとまずまず。2日目、高速を長距離トレーラーをペースメーカー(十分に車間距離は取った上で)に約90km/hで走行した結果、トリップ燃費が26~27km/lを記録したのには期待以上だった。
乗り心地は、荒れた路面でリアのバタつき感が少し気になった。ワインディングロードではアンダー気味、タイヤのグリップが甘く感じた。
また、普段はすごく静か。そのため停止時にエンジンが始動するとやはり気になる。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
市街地毎日渋滞有りで燃費20超えます。 カタログスペックを超えるのは初め...[ 続きを見る ]