車レビュー マツダ CX-5 (ディーゼル) 総合評価順 (2ページ目)

マツダ CX-5 (ディーゼル)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
マツダ CX-5 (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
マツダ CX-5 (ディーゼル)の車レビュー 総合評価順

納車初給油にて約400kmをほぼ高速走行した結果、車両平均燃費表示にて 20.9km/L を表示していた。買って良かった。
約三年乗りました。
良かった点。
中速域のトルク。
とにかく加速「感」は非常に良かった。ガソリン車にしばらく
戻れそうにない。
ハンドリング
FFベースのわりに、リニアな応答性は素晴らしい。
高速域でのコーナーではハンドルが変に重くなる印象が気になったが、逆にFFゆえの直進安定性は腰高SUVにしてはトップレベル。
気になっていた点。
やはり下りでのコーナーは若干フロントヘビーを感じ、思ったよりノーズが入らない場面があった。(逆に上りは気にならない)
最後まで受け入れられなかった点。
インテリアの配置。
若干小柄のせいか、シートポジションがなかなか決まらない。
またシート自体大き目でサイドのホールド力が弱い為にコーナーで以外に体が振られ、結果的に腰痛持ちにはダメージが残ることが以外に多かった。
シートを前の方にすると、ドリンクが後ろになり取り辛い。
アームレストはレストの機能すら体感できず。
海外向け、もしくは若干大き目の方にはジャストフィットするのでは。
こればかりは個体差故に、致し方が無い。
まとめ
過去に乗っていた商用車やトラックのイメージを覆すインパクトがいまでも忘れられない。
個人的に国産車で(レクサス除く)は間違いなく「走行」に関してはトップレベルだと今でも確信しています。
車検を前に離れることになりましたが、将来的にまた戻ってくる可能性は非常に高いです。
ディーゼルハイブリッド…かなり期待しています。
一部では見飽きた等といわれていますが、輸入車はそういった部分にアイデンティティ―を持っているので、世界を相手にするにはブランドイメージは大事だと思います。
俗にいうFMCで、全く別の顔になってしまっては、新鮮味を好む方にはいいですが、ブランド力が維持できないと思いますし。
個人的には今迄乗った国産車の中で、ダントツトップです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
1月納車で4ヶ月経ちました。 毎日職場までの往復30km、ほぼ平坦で信号...[ 続きを見る ]