車レビュー ホンダ シャトル (ハイブリッド) コメント数順 (6ページ目)

ホンダ シャトル (ハイブリッド)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ホンダ シャトル (ハイブリッド)について情報交換をしよう!・・・
ホンダ シャトル (ハイブリッド)の車レビュー コメント数順

購入して1年となります。
走行距離:19875km 780L 平均燃費が25.47km/Lでした。田舎道での走行が70%程度ですので自分のペースで走る事が可能です。1年の最高燃費が満タン給油で29.3km/L、最低がスタッドレス装着で19.2km/Lです。普段シャトルやフィット 3の燃費を稼ぐ運転の仕方をyoutubeで見てそれに忠実に運転した結果です。相当、気をつけての運転で疲れますが走る楽しみがあります。一度で良いので満タンで1200kmを走るのが目標です。現状、最高1110kmとほど遠いですが!!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

平成27年9月から1年2ヶ月で27500km走行。燃費は満タン法で通算22.56km/L。平日のチョイ乗り2割。休日の100kmくらいのドライブ8割くらいです。満足です!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

給油(通算61回目)を5/23に行いました。前回の給油から560.7km走行し、28.8ℓを給油。19.469km/ℓ(車載燃費計では20.9km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り218.05kmでした。給油後、16.0km走行して、車載燃費計は27.7km/ℓでした。

給油(通算81回目)を10/2に行いました。前回の給油から519.9km走行し、30.0ℓを給油。17.33km/ℓ(車載燃費計では18.3km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り173.3km(車載燃費計では181km)でした。
給油後の燃費は30.3km走行して、28.8km/ℓでした。
この日の燃費は38.3km走行して、24.3km/ℓです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

発表されて直ぐに買い、もう直ぐ4年になります。
暖かくなってきたので、やっと伸びてきました。
あまり渋滞が無いところに住んでいて、高速道路も結構、使いました。
コツは制限速度を守り、アクセルもブレーキも踏まずに、どれだけ走らせるかです。
停車時にアイドリングストップしてくれない時はエンジンを切ってます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
2016年4月に累計走行3000キロで購入した車両も本日現在96000キロを突破。
来月には100000キロに到達します。
例年この時期から燃費がよくなります。(エアコン無しで窓開け走行)
国道23バイパスなどアクセルちょい踏み等安定した走行をすると燃費が伸びます。
また勤務地付近(愛知西尾)に激安スタンド(レギュラー129円)も出来て
経済的にも最高です。
昨日34.75ℓ給油/951キロ走行=リッター27.36キロ
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

給油(通算46回目)を5/16に行いました。前回の給油から698.8km走行し、34ℓを給油。 燃費は20.553km/ℓ(車載燃費計では22.3km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り123.318km(車載燃費計では102km)でした。
ただ、給油のタイミングを1週間程度間違えまして、ガソリン価格が高くなってしまったのが残念です。

購入から1年半が経過、走行距離も23000キロとなりエンジンは絶好調という感じで運転を楽しんでます。 最新の燃費状況ですが、東京都内を300キロ走行後、山梨、諏訪地方を中央道と国道20号線を使って650キロほど走行。合計で850キロとなり残りの走行可能距離は70キロと表示。こんな状況で給油をしたら満タン法でリッター24キロとなりました。標高差が最大1000mの山梨、長野のドライブでのこの燃費は素晴らしい。

給油(通算82回目)を10/26に行いました。前回の給油から540.9km走行し、31.0ℓを給油。17.448km/ℓ(車載燃費計では18.4km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り157.035km(車載燃費計では167km)でした。

この車になって、6回目の給油を12/18に行いました 前回の給油から467.2km走行し、30Lを給油。 燃費は15.57km/ℓ(車載燃費計では16.9km/ℓ)でした。 1か月に1回程度の給油間隔というのは変わりません。今回は1日当たりの走行距離が短い事が多かったかなと。
あと、タイヤを12/16にスタッドレスに交換しました。これに関しては、燃費が現時点では影響していないのかなと。

給油(通算25回目)を9/29に行いました。前回の給油から479.8km走行し、31ℓを給油。 燃費は15.477km/ℓ(車載燃費計では16.6km/ℓ)でした。 気温が涼しくなり、燃費も少しは良くなりました。

給油(通算62回目)を6/20に行いました。前回の給油から538.1km走行し、30ℓを給油。17.937km/ℓ(車載燃費計では18.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り179.94kmでした。

給油(通算18回目)を2/14に行いました。前回の給油から444.8km走行し、31.7ℓを給油。 燃費は14.031km/ℓ(車載燃費計では15.4km/ℓ)でした。積雪での運転、暖房を多く使った事が燃費に影響したかなと思います。
もっと気になるのが、前回の給油からガソリン価格が9円も上がったことですね。

給油(通算11回目)を6/17に行いました 前回の給油から487.3km走行し、33.0Lを給油。 燃費は14.766km/ℓ(車載燃費計では15.6km/ℓ)でした。
今回もエアコンは使用し、短距離走行が多いわけですから。
ただ、こういう走行でも、これぐらいの燃費は出ると納得すべきなんでしょうね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

給油(通算32回目)を6/2に行いました。前回の給油から489.8km走行し、31ℓを給油。 燃費は15.800km/ℓ(車載燃費計では16.9km/ℓ)でした。
航続可能距離に関して、残りガソリンでの計算上では残り142.2kmでした。

19年乗ったステップワゴンからの乗り換えで5年落ちで車体価格128万円。ステップワゴンはナビが壊れて内装の電球の半分以上が切れてたのが全部完全な状態で嬉しい。まだ1回しか給油してないけど800km以上走って燃費は25km/Lでした。難点はバックモニターの視野がステップワゴンとかなり違うのとミラーも小さくて感覚が掴めないこと。

給油(通算47回目)を6/13に行いました。前回の給油から583.9km走行し、34ℓを給油。 燃費は17.174km/ℓ(車載燃費計では17.9km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り103.041km(車載燃費計では91km)でした。
前回に比べて、ガソリン価格が9円値上がりしました。
さらに、エアコンの使用が多くなり、約3km/ℓも落ちてしまいました。

中古で購入し30万キロ、6年半お世話になったエリシオンとも5月末にお別れし燃費向上を狙いシャトル ハイブリッドを中古で購入しました。
購入のきっかけが、同じ会社で2年前にシャトルを購入された方が、ホンダのトータルケアーで燃費管理をされており、メーター読みですが2020年4月でも月平均30km/lを超えておられたからです。
田舎で通勤が往復80kmを超える特殊な環境の方ですがいろんな工夫をされているようでぜひ、教えて頂こうと購入にいたりました。まだ1ヶ月たっていませんが、今後、教えていただいた事を実践し出来るだけ載せたいと思います。

給油(通算63回目)を7/18に行いました。前回の給油から497.4km走行し、33ℓを給油。15.073km/ℓ(車載燃費計では16.6km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り105.509km(車載燃費計では124km)でした。
7/12に2回目の車検を受けました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

給油(通算83回目)を12/11に行いました。前回の給油から304.1km走行し、29.0ℓを給油。10.486km/ℓ(車載燃費計では11.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り115.348km(車載燃費計では180km)でした。
前回から、車の使用回数減と、走行距離が伸びなかったのが原因ですけどね。
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]