車レビュー ホンダ シャトル (ハイブリッド) コメント数順 (5ページ目)

ホンダ シャトル (ハイブリッド)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ホンダ シャトル (ハイブリッド)について情報交換をしよう!・・・
ホンダ シャトル (ハイブリッド)の車レビュー コメント数順

給油(通算16回目)を12/10に行いました。前回の給油から553.9km走行し、32.6Lを給油。 燃費は16.991km/ℓ(車載燃費計では18.5km/ℓ)でした。
前回給油してからの車載燃費計が20km/ℓ台を出している期間(1日だけの燃費でない)もありましたが、暖房を使うようになった終盤の何日間かは燃費が悪くなってしまった事が影響したかなと思います。

給油(通算23回目)を8/1に行いました。前回の給油から430.0km走行し、32.8ℓを給油。 燃費は13.109km/ℓ(車載燃費計では14.3km/ℓ)でした。
今年の暑さは、燃費だけでなく、給油間隔にも影響してますね。

10/19に給油しました。
前回の給油から513.4km走行し、31Lを給油。
燃費は16.56km/ℓ(車載燃費計では18.5km/ℓ)でした。
前回の給油から、当初は車載燃費計では20km/ℓ台でしたが、終盤は1日当たり走行距離が短くなってしまい、結果として、前回より0.41km/ℓ悪いという事になってしまいました。
でも、1か月に1回給油しなくなったという意味ではすごいと思います(前の車は1か月に2~3回だった。)。
あとは、運転する私の燃費を良くする技術が上がれば良いんですけどね。

給油(通算77回目)を7/6に行いました。前回の給油から365.7km走行し、29ℓを給油。12.610km/ℓ(車載燃費計では13.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り138.714km(車載燃費計では186km)でした。
前回の給油からガソリン価格がかなり上下していたようですが、それよりも気になるのは、暑さ。
日によっては、車内温度が最大39度までいっていたようで、これが燃費に大きく影響しているというか。

一般道をメーター読み40~60km/hで渋滞が少ない中をドライブしました。行きは下りなので40km/L超えが表示され、往復して給油で32km/L
の燃費でした。気温が10℃を超えこの時期としては暖かかったので
ヨコハマIG6スタッドレスを履いていても高燃費となりました。
(GP7:シャトルハイブリッドX)

給油(通算10回目)を5/10に行いました 前回の給油から533.7km走行し、30.5Lを給油。 燃費は17.5km/ℓ(車載燃費計では19.0km/ℓ)でした。 給油してからの車載燃費計(1日ごとの燃費計ではなく)で一時的に20.5km/ℓを計測していたのですが、その後距離が伸びず、この数値となりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

給油(通算59回目)を3/20に行いました。前回の給油から600.8km走行し、30ℓを給油。20.027km/ℓ(車載燃費計では21.3km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り200.267km(車載燃費計では208km)でした。
ガソリンの値上がりで、給油のタイミングが早くなりがちではあるんですが。

給油(通算31回目)を4/14に行いました。前回の給油から557.5km走行し、31.8ℓを給油。 燃費は17.531km/ℓ(車載燃費計では19.3km/ℓ)でした。
航続可能距離は車載計では残り134km、残りガソリンでの計算上では残り143.758kmでした。
4月になってから、1日の燃費が20km/ℓ台を車載燃費計が計測する日が多かったですね。

給油(通算44回目)を3/28に行いました。前回の給油から629.1km走行し、30ℓを給油。 燃費は20.97km/ℓ(車載燃費計では22.7km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り209.7km(車載燃費計では207km)でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

1年過ぎて 走行距離11811km 平均燃費22、1km
実燃費はなかなか良いですね
一般道ー法定速度+流れに乗って
高速道ー90〜100km
前後の車に迷惑を掛けない様に 気を使って走行 無理はしません
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

給油(通算78回目)を7/27に行いました。前回の給油から505.5km走行し、33.7ℓを給油。15.0km/ℓ(車載燃費計では15.9km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り94.5km(車載燃費計では93km)でした。
給油後、26.4km走行して、車載燃費計では22.6km/Lでした。
この日だけの燃費としては35.5kmを走行して、 17.6km/Lでした。

普通に市内を走って25km/L。燃費を気にして走れば28km/Lは出ますね。
最初の3日位は15km/L位しか出なかったのですが、コツを掴んでから普通に25km/L出てます。平地市内最高が34km/L。
山道下りでは48km/Lが最高で〜す。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

給油(通算79回目)を8/17に行いました。前回の給油から451.5km走行し、30.0ℓを給油。15.05km/ℓ(車載燃費計では15.7km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り150.5km(車載燃費計では164km)でした。

給油(通算24回目)を8/29に行いました。前回の給油から392.3km走行し、31ℓを給油。 燃費は12.654km/ℓ(車載燃費計では13.3km/ℓ)でした。
前回の給油後に比べ、1日の平均走行距離が減っている事も影響しているとは思いますが。
(前回20.476km→今回14.010km)
それ以上に暑さですね。

2018年初めての給油(通算17回目)を1/10に行いました。前回の給油から502.0km走行し、32.5ℓを給油。 燃費は15.446km/ℓ(車載燃費計では16.5km/ℓ)でした。暖房を多く使った事が燃費に影響したかなと思います。
ただ、気になるのは次回の給油まで、ガソリン価格が上がらないかですね。

給油(通算45回目)を4/18に行いました。前回の給油から685.4km走行し、30.2ℓを給油。 燃費は22.695km/ℓ(車載燃費計では23.7km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り222.415km(車載燃費計では205km)でした。
この期間中、最高は32.5km/ℓ(1日というよりは、その区間で)。
4月前半の1日の燃費を見ても、最低が17.0km/ℓでしたからね。
今が燃費を出すには適した時期なんでしょうけど、
現在の厳しい状況を考えると、当面は走行距離は抑え目になるかもしれませんね。

1年落ちの8200kmで購入しました。今とところ街乗りでは燃費は20kmで、郊外のドライブで燃費24kmというところです。

給油(通算60回目)を4/21に行いました。前回の給油から651.0km走行し、31.4ℓを給油。20.732km/ℓ(車載燃費計では22.1km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り178.299km(車載燃費計では178km)でした。
給油後、19.7km走行して、車載燃費計は29.5km/ℓでした。

この車になって、5回目の給油を11/20に行いました
前回の給油から479.2km走行し、28Lを給油。
燃費は17.11km/ℓ(車載燃費計では18.3km/ℓ)でした。
1か月に1回程度の給油間隔というのは変わりません。
ただ、20km/ℓという数字が瞬間ではなく、給油時の段階で計測する燃費として出て欲しいですね。

給油(通算80回目)を9/7に行いました。前回の給油から467.1km走行し、31.0ℓを給油。15.068km/ℓ(車載燃費計では16.9km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り135.610km(車載燃費計では162km)でした。
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]