車レビュー スズキ ハスラー 新着順 (2ページ目)

スズキ ハスラーの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
スズキ ハスラーについて情報交換をしよう!・・・
スズキ ハスラーの車レビュー 新着順

Gグレードの5MTに乗っています。50~60キロ程度を維持できる道路で1目盛目が消えるまで100キロ以上かかりました。それ以降も1目盛が消えるまで90キロ程度かかっているため、結構正確なのではないのでしょうか?ただ、速度を出しすぎると悪化するのか、高速道路を100キロで走ると25キロくらいとなってしまいます。

エアコン使わず、高速道路80~90キロくらいを維持して走ると、燃費は29キロ/リッターくらいです。
30キロ/リッターに微妙に届かない(・・*)ゞ
ちなみに静岡西部と福井市を無給油で往復できました(^^)v

日々の生活で使っています。2年余りで2万5千キロ走ったトータル燃費は、で23.9キロ(メーターのトータル)でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

往復約1000km。行きは高速メインで22.1km/Lで、帰りは一般道路の郊外路で25.0km/L、往復で23.3km/Lと良い数字であった。気温の上がった3月末であることスタッドレスであることを考えても良い数字であった。真冬にアイドリングストップがほとんど働かない状態であったが、今回の帰りでは1時間以上のISがみられた。初夏のデータを確認したい。

ハスラー以外のCVT車とハスラーのMT車それぞれに乗っていますが、CVT車は山登り時に平野部と比べて顕著に燃費が悪化します。しかし、MT車は自分で制御できるためか、平野部と比べても燃費の低下度合いは緩やかです。昨年9月より乗り始めたMT車の魅力再発見中です。

今年2015年6月に1年半落ちの中古車4WD・CVT(NA)に乗り換えた。暖冬とはいえ降雪4回もありこの時期に22km/L超を記録しており燃費についてはほぼ満足である。平坦路だけでなく坂道もアクセルを一定(下りはいかにしてペダルから足を離せるかだ)に踏めることで燃費記録は伸ばせる。約4ケ月は純正ルーフキャリアと市販ルーフボックスを載せており、燃費に不利であるがどこまで伸ばせるか試したい。

ハスラーX 4WD。
10月5日納車。今日(11日)で6日間の初乗り燃費はメーター値でリッター22キロでした。高速道路(約30キロ)峠道区間(約90キロ)市街地(約380キロ)
平坦な道を時速60km位で走行中に、瞬間燃費が20km/ℓ位の時が毎日 そんな時、走行中にアクセルを踏み直すと瞬間燃費が30km/ℓに変わります。何故だろう?
こんな事を毎日やっていると、右足首に疲労が溜まってきて、毎晩シップを貼らないと眠れない状態です。 でも燃費を伸ばしたいから頑張ってしまう習性 実燃費もこの方法で確かに伸びている気がします 燃費はこれから調べ始めます
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人


分類:その他 投稿ユーザー:たぬ***** さん 総合評価:
Jスタイルをお乗りの方で、MR31SのグレードなのにMR41Sで登録されている方がいます。
その方は、
スズキ ハスラー G / X 660cc(MR31S)CVT FF
スズキ ハスラー G / X 660cc(MR31S)CVT 4WD
の方に、移動願います。
MR41Sが市場に出てきていない時期にも関わらず燃費が入力されていますので、グレード間違いです。
正しいグレードの燃費を出すためにも正しいグレードに移ってください。
Sエネチャージととエネチャージの燃費の差が正しく表示されなくなってしまいます。
よろしくお願いいたします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

<条件>
型式MR31S、MT4WD乗り(JC08燃費24.2km/L)。市街:郊外=4:6、スムーズ:ほどほど:渋滞=3:4:3、高速年間5回程度利用。現状2.2万Km走行済み。エアコン適当、アイドリングは基本しっぱなしにしない。スピード違反でリーチがかかっているので安全運転をしている(苦笑)
<燃費実績>
e燃費年間平均21.38km/L、車表示平均燃費22.2km/Lでした。過去1年最高28.73km/L(2015年4月)過去1年最低17.97km/L(2014年11月)
<燃費雑感>
夏季22km/L後半、冬季19km/L前半の印象。平坦の定速走行では50~70km/hで瞬間平均燃費計が30km/L前後を示すので最も燃費が良いようです。高速走行も登坂でなければ130km/hまで十分出すことができますが、やはり非力だし100km/h超えると燃費がよろしくありません。高速利用時は18.5km/L程度でした。
<感想>
今の車はカタログ燃費を超える事がなかなか難しいですね。昔は燃費というとMTでしたが今はCVTが上回る時代になりました。ただ実燃費を見てみると互角以上のようです。これからも打倒エネチャージで頑張ります。

Sエネの4WDです。
カタログJC08の30.4km/Lって、無理じゃね?
努力したけど、e燃費上で22.62km/L
まぁ、毎日通勤で専用道路で80km/hは、出してるせいもあるのかも。
60km/h以下の時に、可能走行距離が一番伸びるが、さすがに80km/h制限の道路を60km/hで走って他の通勤に迷惑を掛けるわけにもいかないしな・・・。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

1月に納車されて4ヶ月が過ぎ走行距離は9000kmを超えました。
平均燃費は1月18.94km/l、2月19.69km/l、3月20.2km/l、4月21.9km/l
5月22.38km/lと月を追う毎に良くなってきました。どこまで伸びる楽しみです。これからもエコ運転で頑張ります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

エコな運転の数値が一目でわかり、点数まで付けてくれる。
主に通勤に使っているが、毎回100点を目指してアクセルワークに励んでいる毎日です。

デザイン・機能で購入しましたけれども、燃費も良いです。

GWの中日埼玉からかすみがうら大洗町、ひたちなかなかと380kmのドライブをしてきました。
連休の中日の平日という事もあってか流れもスムーズで快適に走れました。燃費も25km/lを超え最高燃費を更新しました。
これから、どこまで伸びるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

先日埼玉から軽井沢、長野の湯の丸高原、群馬の長野原町と約300kmのドライブしてきました。
高速は使わず一般道で峠道も2カ所ほどとおりましたが燃費は24.2km/lと悪くなりませんでした。
暖かくなり燃費伸びていて通勤でも21km/lは走るようになりました。どこまで伸びるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

いつもは燃費を気にしながらアクセルを踏んで走ってますが今回気にしないでラフにアクセル踏んで燃費がどの位変化するか試してみました。結果2km/l変わりました。
以前乗っていた車ではそんなにかわりませんでしたが最近のIS機能付きの燃費重視の車はかわるみたいですね。
ちなみに走行状況は通勤 IS設定は燃費優先です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

きょう買ってから初めて高速に乗り行きに100km走り、帰りは一般道で走ってきたのですが燃費は伸びなかったです。
高速は100km/hで一般道は法定速度プラス10km位で走ったのですが燃費は20km/lと思った程よくなかったです。今まで乗っていた軽自動車もそうでしたが90km/h位で走るのが一番燃費が良い気がします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人

納車されてから1ヶ月ちょっとすぎ走行距離も2400kmとなりました。
燃費は遠距離プラス通勤で21km
通勤だけで19kmと満足してます。
IS設定は燃費優先。緑のインジケーターになるべくなるような走りをしてます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]