車レビュー トヨタ プリウスPHV コメント数順 (2ページ目)

トヨタ プリウスPHVの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
トヨタ プリウスPHVについて情報交換をしよう!・・・
トヨタ プリウスPHVの車レビュー コメント数順

私は、通勤では往復電気だけでガソリンは使用しないので、休みしかガソリンは使用しないので、一年間で給油6回で済みました。
念願の新型プリウスPHVを購入しました。初代プリウスPHV購入から3年2か月たち、ついに事実上の電気自動車となる事に、感動と戸惑いを感じています。ほとんど通勤(30㎞弱)や、休日の買い物(16k㎞程度)にしか使用しない私にとっては、よぼどの事が無い限り電気を使い切る事は無いと思われるからです。ガソリンを使う機会がほとんど無い為、今までずっとやってきた「満タン法」での燃費計算が事実上不可能になりそうだからです。今後は、いわゆる「電費」を記録する事で、電気自動車ユーザーとの競争にチャレンジしたいです。e燃費も、今後は電気自動車とPHVユーザー向けのランキングの検討をお願いします。環境対策の究極はCO₂を出さない自動車の充実ですから、理想を言えば、電気自動車か燃料電池車が望ましいわけです。私も、将来どちらかの環境が整えば、乗りたいと思っています。それまでは、PHVで徹底的にエコ運転を追求していくつもりです。ただし、今まではガソリンを使わない運転を追求するあまり、現行のPHVの特性である、20㎞/h~30㎞/hという超低速による超エコ運転を、交通量の少ない道ではありますが、後続車の様子を見ながらやっていました。エネルギー回生が繰り返される事で驚異的な燃費がでるのですが、ちょっとやり過ぎて、迷惑を掛けていた事がありました。今後は、滅多に電気を使い切る事がないと思われるので、極端な事は避けるつもりです。電費の状況が把握出来たら、また報告します。

自宅で満充電し、1日平均100kmほど走行します。
充電完了から充電開始までの距離によって電費と燃費の総合で数値が全く変わって来ます。エアコン(ACスコア4)を使用してもEVモードのみで概ね60km弱走行可能でした。
もちろん交通の流れにのり、あまり燃費に気を使わなくてもです。
残り40kmをHVで走行のみの燃費は38.5km/L平均でしたので、自分の乗り方でいけば1日1Lのガソリン使用量になってきます。
1度満タンにすると2ヶ月近く給油が不要になる計算です。
ガソリンを満タンにする事で重くなってしまいそうなので満タンは避けようと思います。
以前はリーフに乗っていたので電気切れの心配が無くなったのでそれだけでも満足です‼
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

自粛中は、EV走行と充電の繰り返しの生活でした。
県またぎ解除の日、1泊2日で観光旅行に、閉鎖中の施設も多く見られましたが、大人4名温泉を久々に満喫してきました。
走行距離は814km走行、その翌日満タン給油で28.12L給油。
まだまだ新型コロナウイルス要注意です。マスク、手洗い、3密に注意しましょう。

PHVは、妻の使用の車で、車の使用環境は、町内スーパーでの食料品、県内百貨店での買い物、県内外のドライブ旅行が主な使用で、月平均走行距離は、1,250kmです。燃費の計算を試みましたが、計算方法がよくわからず、これまでの総給油量の代金と総電気充電量の代金を基に、総走行距離で計算してみました。
結果は、約30km/100円という結果になりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

前車シャトルハイブリッドからの乗り換えです。
今までバッテリーとにらめっこしながらの燃費運転でした
PHVに乗り換えてからは好きな時に充電走行出来てEV走行も長距離出来るので急な渋滞や立体駐車場でも極端に燃費が落ちることがありません。
ただAピラー付近が盛り上がってたりリア斜めの視界が悪いなど運転のしやすさで言ったらシャトルかなと思います
だけど総じて満足。買ってよかったです。
燃費については時々無料充電スポットで充電してますので参考にはしないでください
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]