車レビュー ホンダ フィット (ハイブリッド) コメント数順

ホンダ フィット (ハイブリッド)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ホンダ フィット (ハイブリッド)について情報交換をしよう!・・・
ホンダ フィット (ハイブリッド)の車レビュー コメント数順

購入して2週間まだ300キロしか乗っていませんが2回給油しました。
給油量てきには、20リッター前後でしたが、なんと燃費計算すると、リッター8キロで
以前乗っていたニツサンステージア2.5 4WDと変わらないのです、何の為にハイブリットにしたのか意味がありません。
普通に毎朝渋滞もなく10k程度の通勤にしか使ってないのに。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

4wdでも期待通り。燃費よい。
昨日納車され、100km走行しました。自動車専用道路、市外道路、街中、大きな渋滞も無く燃費は22kmでした。最高燃費は28km,最低は20kmでした。 乗り方しだいで伸びる可能性はありです。
スバル・サンバー~本田バモス。今年の8月にバモスが車検で10万以上の見積もりで悩んでいた。(-ω-;)ウーン家族からフィット・ハイブリッドを車検して乗って良いよと言われて頂きました。(≧ο≦)人(≧V≦)ノ名義変更して車検。そして早速のテスト走行。約180キロ走行、燃費15キロオーバー。( ´∀`)bグッ!でもね、ハンドルさばき。横幅の大きさ。ビビりまくりだった。それは初心者マークの運転手。大変だった。(*´ο`*)=3 はふぅん家族に報告したらね、軽自動車とは違うのだよ・・・だってさ(;-o-)σォィォィ・・・

昨日、フィットのリコールのソフトウエアアップデートに行ってきました。同時にキャンペーンKB73ソフトウエアアップデートというのと1ヶ月点検も行いました。
それで今日100km強走ったのですが、以前より燃費が向上したみたいです。
2/1に知多半島道路・名古屋高速経由で美浜→名古屋50km走ったときの燃費が23.4km/L、本日同じルートを逆に行ったときの燃費が25.8kmと10%以上向上している。
2/1はガソリン満タンに近く、今日はEMPTY近くと差がありますが、2/1以降にチェーンを購入して車に積んでいるので、重量差は20~25kg程度。
カタログのJC08燃費を調べるとハイブリッドのベース車とFパッケージの重量差が58kgあるいは78kg(燃費の計測はオプションなしで行うのか、最も重くなるオプション構成で行うのか、どちらなのでしょう?)で、燃費は36.4km/Lと33.6km/Lと8.3%しか差がなく、重量差では説明できない燃費差が発生している。
エンジンの効率は寒い2/1の方が良かったはずなので、こちらでも説明できない。
ホンダは何をやったのでしょうか?

走行距離13500km。長距離通勤に使ってますが、結構なエコ走行だと思います。早朝6時台は80-90kmで走ってます。燃費26.0km/Lまで落ちてから回復し27.0km/Lに。常に燃費計を気にしながら走ってます。

オデッセイのカタログ燃費11.8のところ13.1走っていましたが新型フィットのハイブリッドシステムi-DCDがかなり魅力的でFIT HV Sパケに乗り換えました。
今のところ走行距離450km一般道でエコモード、普通、Sモードで色々なところを走ったところメーター読みで27.5です!
特にエコ運転してるわけではないですがここまで燃費がいいとオデッセイから乗り換えてよかったと思います。
Sモードではオデッセイアブソルートよりも確実に早いです(笑)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

燃費が悪すぎ
最近10.6KMしか走りません。夏場で16KMですが暖機運転してないし、車庫にいれてあるのですが燃費がわるいです。
昨年は13キロくらいは知っていたのですが。
最近は外気温が最近はマイナス2度くらいです。
外気温がマイナス10度くらいの時のときも11キロくらいなのであまり変わりません。

「ナビプレムアムセレクション」が2月26日に納車しました。走りは、快適ですね。信号待ちの時は、アイドリングストップするし、再スタートもブレーキから足をはなすと、すぐエンジンかかりますし。
それと、エコ運転をアシストしてくれるのがいいですね。
「ザッツ」の時は、すごく、燃費に悪い走りをしていたなぁと反省しきりです。
もうひとつ、これがおもしろい!
走行データが、自動的にインターナビ通信により送信され、ホンダの会員専用HPで、自分の車のドライブごとの走行距離、時間、燃費などが確認できるし、燃費ランキングもあって、もっともっと燃費のいい走りをしようと励みになります。これが、携帯からも見られるので、便利です。
今のところ、平均燃費は、20~21km/lですが、
最高燃費は、27km/lまでいったこともありますよ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

フィットeHEVリュクスFF(約1.6万キロ走行車)
10/2(月)
1名乗車 エアコンOFF 外気温20℃
通勤8kmでメーター燃費31km/L。
実燃費はトヨタの同クラスとほぼ変わらず、走っていて楽しく室内も質感が高く居心地もよい。
eHEVホーム(試乗)では35km/Lを超えてきたので、この違いはほぼホイールの重さの違いなのか。
今週末、軽量アルミホイールに変更するので検証します。

購入して1週間が経ちました。
毎日通勤で、一般道を80km走ります。渋滞が6割・・。
それで平均燃費が24km超えます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

納車されたばかりですが凄まじい燃費で推移しています現在約350km 走って31.9 km/Lです
おそらく新燃費基準はクリアすると思われます
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

通勤用で使用していますが、燃費が真夏の8月では、11.7km/Lしか走りません。
特に3万キロを超えた辺りから、徐々に悪くなっています。
11月に入ってからは、13.5km/Lです。
購入時に説明を受けた時は、アクア(トヨタ)と変わらないと聞いていましたが、友人が乗っているアクアでも20km/L以上は走っています。
ホンダも三菱と同じようにしているのではと、疑ってしまいます。
ディーラーに相談しても、乗り方で変わるのでと言って、相手にしてくれません。
初代シビックは、カタログ値とあまり変わりなく、燃費も良ったのに。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
この燃費は、レンタカーによる計測です。
ハイブリッドプランで申し込みをしたら、北海道らしく4WDのこの車でした。
4WDなので、燃費はそこまで期待していませんでしたが、最終的には
なかなか良好な燃費でした。
この時期の北海道はまだ気温が低かったので、吸気ダクトの一部を
取り外しエンジンルーム外部→内部の空気を吸わせ、吸気加温しての計測です。
(レンタカーなので、返却前に元に戻しました)
以下が計測結果です。
■札幌-留萌-増毛-稚内-宗谷岬-サロベツ原野-稚内■
走行距離 580.5㎞
ECU表示燃費 27.6㎞/L
給油量 23.82L
実燃費 24.37㎞/L
誤差 -3.23㎞/L
ガソリン代 ¥2735
■稚内-クッチャロ湖-紋別-サロマ湖-網走-摩周湖-野付半島-別海-根室-厚岸-釧路■
走行距離 875.2㎞
ECU表示燃費 28.2㎞/L
給油量 32.76L
実燃費 26.71㎞/L
誤差 -1.49㎞/L
ガソリン代 ¥3657
■釧路-帯広-富良野-美瑛-ジェットコースターの路-美唄■
走行距離 415.5㎞
ECU表示燃費 25.7㎞/L
給油量 13.37L
実燃費 31.07㎞/L
誤差 +5.37㎞/L
ガソリン代 ¥1508
■美唄-千歳空港■
走行距離 82.5㎞
ECU表示燃費 26.7㎞/L
給油量 1.78L
実燃費 46.34㎞/L
誤差 +19.64㎞/L
ガソリン代 ¥208
■総走行距離1953.7㎞
■移動コスト¥8108
美唄-千歳空港間は、実燃費が高すぎます。
急いで給油したため
ガソリンが満タンに入りきらなかった可能性が高いです。
なので、この区間はあまり参考にならないかもしれません。
北海道の外周を7割くらい周遊して、このガソリン代は
さすがハイブリッドといったところです。
機会があれば、プリウスやアクア、ノートe-powerなどでも計測してみたいですね~
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:5人

改善、要望をメモ的に書きます。(乱筆で失礼)
・メーターの表示を変えるダイヤルの回転方向が、回転に合ってない
・メーターの表示をカスタマイズしたい
燃費とパワー表示を一緒に
・バッテリーの容量を増やしたい
EV走行してると、すぐに発電する
・EV走行 ⇄ NON EV走行を手動で切替したい
・燃費表示をもう少し、分かる様に細かくして欲しい。
現場の瞬時燃費表示は、0 25 50
を
0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 ←5km刻みにして、より、わかりやすくして欲しい。
・側方から後方が見えづらい
・サイドミラーが、小さい、見づらい
・トランク容量が小さい
・ハッチバックの開閉が低く、頭をぶつける
・後席の出入口で、意外と屋根が低く、乗り降りしづらい
・助手席シートが沈みすぎて、乗り降りしづらい
・運転席シート下部のカバーが外れる。降りる時に足に引っかかる
⭐️燃費について(おおよその瞬間燃費)目測的な感覚です。
発電して走行時 12.5km/lくらい
エンジンでみの走行20〜22km/l(70km)くらい
街乗りで、平均して21km/lくらい(約800kmくらい走行して)

旧型GP5乗ってますが実燃費28km/lです
乗り方によってかなり燃費は異なると思いますが新型フィットの実燃費どれぐらいなんでしょう?
旧型から新型に乗り換えた方で旧型と新型の燃費ご存知の方の意見を記載頂けると嬉しいです
現在通勤に使用して片道18kmです
田舎なので渋滞に巻き込まれることもありません

冬場、低下していた燃費がかなりよくなってきました。
ただ、メーター内燃費では30km/L超えになっているのに、実測では28km/Lを切っているのは、ガソリンフロー計の誤差? それともGSのガソリン流量計の誤差? いずれにしても誤差が10%というのは大きすぎると思うのですが・・・
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

現在仕事の通勤で毎日守口あたりまで通ってますが、燃費が12.1しかありません走り方わるいんかな?
だれか教えてください、燃費の伸ばし方を!

6月に納車されてからほぼ毎月1回給油しています。
燃費はメーター読みで30キロと少し、満タン法実測で28~29キロくらいで、前に乗っていたプリウスに比べ、前年同月比で2割ほど伸びており、カタログ値を考慮しても十分満足しています。
ただ、車格の違いというか、少しちゃちな内装が残念なところです。
まあ、燃費重視で乗り換えたのですごく気になるわけではないですが、もう少しコストをかけてもよいのではと思います。
雨天時のドアミラーに雨粒が付いて、夜など暗いところで見えづらかったので、カービューなどで評判が良かった、アクアクリーンミラーを装着しました。
それまでは、セリアで売られている親水シールを貼っていましたが、シールにほこりが付いていると、水滴もついてしまい効果がいまいちでした。
取り付けて3週間経ちますが、水滴がつかないです。
ついてもすぐに流れ落ちてしまうので、クリアに見ることができます。
こんなに違うのかと、取り付けて満足しています。
無限からも出ていますが、金額が3万するので、ホンダアクセスのミラーにしました。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
飛び込みで置いてある一番安い車くださいって格安車ショップに行って、出てき...[ 続きを見る ]