コメント

ホンダ フィットアリアについて情報交換をしよう!・・・新規書き込み

タイトル:走行能力 仕向けは日本?

分類:ドライブ
投稿ユーザー: nan***** さん
投稿日時:2014/12/21 19:24
通報
総合評価:
コメント:2件 

登場時は1300、1500ccの二種。ツインプラグの省燃費仕様。スパークプラグが8本という継続的管理が予想出来るいわゆる『ユーザー無視、不在の設定』もともとはハッチバックの『見事な商品性』に期待し、発売当時のクラストップを狙った力業。
当然、『力不足』は予想出来た(筈)。足周りの安普請は直進性に難点があり、マイナーチェンジにVTEC採用(しかも旧世代設定)載ったのは悪い冗談かと思った。
だが、スタイルはハッチバックより背丈が低い(らしい)。脚もハッチバックよりは柔らかい。センタータンクレイアウトにより、クラストップどころか越えた積載性。新型車グレイスは後席は上がらない(残念です)。

参考になった

コメント:nan***** さん2015/01/04 22:25通報

コメントに応えて。有難う御座います。ふと考えましたが、直進性難は『EPSの制御』の手抜き、熟成不足かな?と。操舵アシストするが静止制御しない?ホールド制御が甘い為、前輪が落ち着かない?
買って直ぐに廃車した前任車は、納車当日にEPS不具合(操舵感硬い(笑))で店にUターンしてます。
話聞くと、直進性難はハッチバック(GD)も似たり寄ったりみたいでしたね。極寒冷期は軒並みバッテリーが逝ったり…。乗りっぱなしは通用しない。『輸入車』ですかね。

コメント:しら***** さん2014/12/22 06:19通報

まぁ、フィットアリアはタイ生産の逆輸入車でしたからね。
直進安定性は弱く、タイヤローテーションを取説通りにしないと結構ブレました。
1.3の初期型に十年乗りましたが、プラグトップコイル(イグニッションコイル)の
一つが死に、最後は追突されて廃車になりましたが。
ハッチバック含めてですが、最大トルクが2800回転で発生するので、馬力は低いが
扱いやすかったです。
全高は確かハッチバックより4cm低く、高速燃費はアリアの方が上かと思います。
一人で遠出すると、カタログ燃費(10・15モード)は結構超えました。
安っぽかったけど好きでしたよ。

≪ 前の20件 | 次の20件 ≫

コメントを書く

ホンダ フィットアリアについて情報交換をしよう!・・・新規書き込み

EV充電スタンド検索

車レビュー

びぐわん

燃費について

車種名:スズキ ソリオ(ハイブリッド)
投稿ユーザー:びぐ***** さん
総合評価:

7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]

はるいぱぱ

このボディサイズで予想以上の好燃費

車種名:ホンダ インサイト
投稿ユーザー:はる***** さん
総合評価:

2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針