フォード テルスター

車レビュー
この車(マツダ・カペラ)を選んだ理由は、助手席がテーブルに変身する、ということでした。
当初はセダンを希望していたのですが、すすめられたのはワゴンのほうでした。なおかつ、お店のほうもマツダではなくてフォードでした。
実際に納車した車は、オリジナルであるカペラワゴンと比べて非常にかっこよかったです。カペラワゴンのマニュアル車の場合、後部座席側の窓のガラスは透明なのですが、テルスターワゴンの場合は黒いガラスになっています。そして側面の帯はカペラワゴンの場合は黒なのですが、テルスターワゴンの場合は車体と同じ色になります。そして、フロント部分も同様に車体と同じ色の部品を使っているので、車体全体が白い色でおおわれている、非常にスタイリッシュなものになっています。
運転してみるとさらに驚きです。どっしりとした上質な運転感覚で非常によかったです。修理などで軽自動車などのほかの車を運転したのですが、圧倒的に質はこちらのほうが上でした。
もう14~15年ほど乗っていますが、デザインや運転感覚は今でも全然色あせることはありません。それどころか、運転次第で燃費も以前と比べてよくなることができるのです。
走行性能は今でも文句なしで快適なのですが、車体がさび付いてきました。それに自動車税も高くなっても来ました。
次の車もマツダの車にしたいな・・・なんて目論んでいます。
フォード テルスターについて情報交換をしよう!・・・
フォードの関連ニュース
- フォードの電動バン、『E-トランジット・カスタム』にAWD…2026年春欧州発売 (07月09日 07時05分)
- 最後のフォードエンジン搭載ケータハム、「セブン 310アンコール」発表 (06月13日 20時00分)
- ヘッドレストに「カンフーキック」! 復活のフォード『カプリ』、サッカー界の伝説「カントナ」仕様が登場 (05月17日 17時00分)
- 米フォード、今期業績見通し撤回、「トランプ関税」の影響で2100億円減少も[新聞ウォッチ] (05月07日 08時55分)
- MINIクーパー、米国で「オックスフォード エディション」復活、約374万円からの入門グレード (02月25日 12時15分)
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]