トヨタ クラウンマジェスタ

車レビュー
昨年10月に2017年GWS214クラウンマジェスタの最終型に乗換え、約4,000km走行しています。ほぼ朝晩の渋滞路100%での使用状況で、10.98km/Lという燃費になっています。以前は 2014年型の同型式のクラウンマジェスタでしたが、生涯燃費は12km/L後半だったような・・・。同じような使用状況でも・・・、車輌の「個体差」でしょうか?・・・。いずれにしてもカタログ値とは「かけ離れていて」、涙が出そうです。
3年が経過すると地図が更新されません。
色々なトヨタデーラーに問い合わせると店によって金額が異なります。
トヨタ店、トヨペット店、ネッツ店、カローラ店などにより
金額が大きく違います。
USBを差し込むだけでお金を多く支払う所もあれば
良心的な値引き
工賃を取らないところもあります。
21060円が定価です。10%引いてくれる所
工賃がただ
色々な言い方がありますが
20000円であれば納得できる金額ですね。
燃費は市街地走行13.5km/L
高速燃費18.5km/L
位ですね
もっとエコ運転惰行運転を頻繁にすればもう少し上がるのかも知れません。
ただあまりにもトロイ運転だと後ろから追い立てられて
つまらなくなります。
あまり燃費などは考えないで乗る方が良いのかもしれませんね
普段のレジャー車です。
セルシオは高級感ありましたがクラウンマジェスタは
やはりクラウンどまり
昔はいつかはクラウンと言っていましたが
「いつでもクラウン程度」なんですね
高級感はありません。
エンジンが始動するとブルンと大きな振動ではっきりわかります。
もう少しEVモードからエンジンがかかる所を
改善しないともうダメヨーダメダメの車です。
高速道 東京から九州まで区間燃費18.7km
市街地13.5km
まあまあの燃費です。
ですがハイブリットはエンジンが止まると寒いですね。
高速で寝ると寒くて
困ります。
冬は羽毛布団持参で高速運転です。
急にエンジンがかかると振動が大きくて高級車とは言えません
セルシオの30系の方が滑らかで静かでした。
暖房も効いて長距離は快適
燃費は4.5L/km 高速で8kmから9km
駐車中は3km位まで落ちました
さすがセルシオでしたね
以上
此処一箇月くらいの燃費は、暖房を使うせいか一割くらい落ちています。やはりハイブリッド車は冬場の燃費は悪いようです。特にある程度水温が上昇するまでは、頻繁にエンジンがかかり四季を通じて乗ると夏場と冬場ではその違いがハッキリとわかります。私の場合主な使用用途は通勤で、片道10kmの道のりですが大体35分程度かかるような使用状況です。今までの走行距離は9,000km、トータル燃費はおよそ13.2km/リッターですが、そのうち20%ほどは高速道路を含む遠距離走行となります。
昨日熊本まで忘年会に出席するため往復340kmの道のりを、自宅から目的地まで高速道路を使用せず下道で行きましたが、郊外の比較的交通量の少ない道路走行で一部渋滞ありという条件で満タン法による計測で14.8km/リッターということでした。
排気量や車重を考慮すれば素晴らしい燃費性能と言えるかもしれませんが、今ひとつ高級感に欠けるのが最大の欠点かな?。
[この車レビューにコメントを書く] 参考になった人:1人
トヨタ クラウンマジェスタについて情報交換をしよう!・・・
クラウンマジェスタの関連ニュース
トヨタの関連ニュース
- トヨタ、14年ぶり社長交代…豊田氏「平穏無事な年一度もなかった」[新聞ウォッチ] (01月27日 08時50分)
- トヨタ新社長にガズーの佐藤氏…「クルマを造り続ける社長でありたい」 (01月26日 19時21分)
- トヨタ歴代社長一覧:豊田章男氏の在籍日数は歴代何位? (01月26日 19時12分)
- トヨタ車体の『ランクル40×ランクル70』…東京オートサロン2023 (01月26日 17時30分)
- トヨタ、佐藤恒治氏が新社長就任へ…豊田章男氏は会長に (01月26日 16時06分)
3か月で5000km 初めてのオイル交換をしました 燃費は21km/L ...[ 続きを見る ]