車レビュー トヨタ プリウス 新着順 (4ページ目)

トヨタ プリウスの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
トヨタ プリウスについて情報交換をしよう!・・・
トヨタ プリウスの車レビュー 新着順

う〜ん(T_T)
ヘッドアップディスプレイが邪魔だな〜
でもせっかく付いているから消さないで慣れようかと(笑)
あっ信号待ちとかで前の車が進んだらお知らせしてくれないのかな?

7/7 大阪気温33度 高野山山頂27度 ちょっとした避暑地
標高差900m 距離110Km 高速道約1/3 乗員2名 実燃費(表示値)26.5Km/L 帰り田辺は龍神スカイラインで田辺、98Km 標高差-900M
その日のトータル燃費30.5Km/L。2日目 高速で田辺~大阪 180Km
高速道約4/5 燃費 33.6Km/L 平均時速85km/h(高速上)

分類:燃費 投稿ユーザー:pan***** さん 所有期間:2ヶ月 使用用途:平日:片道7kmの街乗り通勤 休日:ドライブ 総合評価:
Eグレードを除いて全グレード共通でカタログ燃費:37.2km/lですが、このサイトでも差が出ているように、Sグレードはニッケル水素電池の性能差の分、若干燃費性能が劣るようですね。
そしてツーリングセレクションか否か、エアロパーツの装着有無で燃費へ影響が出てきます。(ツーリングの場合タイヤ幅増による摩擦増、エアロパーツは空気抵抗や重量増が影響)
私の場合、Sツーリングセレクション&モデリスタエアロ装着により、おそらく5%程度燃費へ影響が出ていると思われます。
さらに平日は距離の短い街乗り通勤と、ここまでは燃費に悪条件ばかりですが、休日ドライブは低燃費運転を駆使して30km/lオーバーは当たり前という状況なので、この車の燃費性能は環境と乗り方の影響度が、普通のガソリン車よりもかなり大きいなと感じてます。
街乗りやちょい乗りメインというユーザーからすれば、この車の燃費性能を発揮しづらい環境なので、コストパフォーマンスとしては悪いかもしれません。
とは言え、環境も乗り方も悪条件だとしても20km/l程度は期待できるので、それで割り切れるユーザーなら問題無いと思います。
あとはトヨタのハイブリッドはモーター走行とエンジン走行を切り替える方式なので、
モーター走行が可能な速度帯である下道(特に郊外路)では燃費が伸びやすいですが、モーター走行をしにくい速度帯になりやすい高速道路ではさほど燃費が伸びません。
それでも、街乗り同様に最低ラインのポテンシャルは高いので、これも割り切れるユーザーなら問題無いと思います。
車検証が入らないグローブボックスなど収納面に不満はありますが、走行性能を初めとした他の面は満足なので、総合評価は5とします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

プリウスの中で優しいデザインでとてもきにいってます。1500なので高速道路でのパワー不足が少しきになるくらいかな?
今の時期 21.7km/lでもう少しのばせるなか?
分類:燃費 投稿ユーザー:赤い***** さん 所有期間:H28.4.1~ 使用用途:妻の通勤 ドライブ 総合評価:
今までの記録
メーター表示 61.9km/L 走行距離 30.0km (H28.4.24)
メーター表示 45.8km/L 走行距離 106.9km (H28.5.5)
みんカラに写真掲載してます。
記録更新できるかな~~~?
H28.5.16現在

信号が黄色から赤になっても悪びれもせず直進する方、近頃増えました。相手を思いやるマナーが、右折する私は大変です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

今回、購入して初の燃費計測テストで画面表示の燃費と実燃費の差を測ってみました。
静岡~東京までで全て下道。
走行速度は50~70km/hくらい。1号線バイパス~246号線の箱根手前のほぼ平坦路。
途中御殿場にて箱根の上りに行く前での給油を144km地点にて行いました。
ハイブリッド車は初めてなので、EVボタン押しまくりで、なるべく電気モーターでの走行を意識してました。
3.47リットル給油で
144km÷3.47=約41km/㍑
となりました。
画面の表示とはずいぶん大差なデーターとなりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

以前タイヤのミゾが減ったので走行音がうるさくなった。と投降しましたが、間違いでした。何の音なのかわからないですが、横をオートバイが走っている時の感じです。気になります。

契約後、約3か月で納車となりました。プリウスAグレードです。まだ、詳しい評価はできませんが、燃費性を重視し乗りたい車として購入を決めました。まず思ったことは、収納するボックス等が少なく小さいのが残念です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

以前排気量2400ccのハイオクの車に乗ってたんだけど、プリウスに乗る様になってから、ガソリン代がかなり下がった。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
分類:燃費 投稿ユーザー:信濃***** さん 所有期間:2009年6月29日から現在 使用用途:通勤、買い物 総合評価:
カタログ燃費を超えました。
皆さんのエコタイヤ、空気圧、スマートエコグリル、ODBⅡアプリetc+エコ運転の情報を参考にさせていただきました。
信濃の国カラです。南信州(長野県)の標高600m前後の地域で、
エコ運転を心がけています。
プリウスGTL 2011年5月28日登録に登録しました。
G-BOOK.com プリウスESPO 2011年5月28日登録
ESPO年間燃費ランキング
2011年 30.3km/L 3位/534台 走行距離 4,798km
2012年 34.6km/L 2位/565台 〃 10,837km
2013年 37.7km/L 1位/514台 〃 17,326km
2014年 38.2km/L 2位/470台 〃 20,710km
2015年 38.1km/L 1位/398台 〃 14,356km
ESPO総合燃費(生涯燃費)ランキング (2015年12月31日現在)
36.8km/L 1位/696台 走行距離 68,027km
エコ運転スコア 92点 〃
espo年間の最高記録は、2014年のECHOプリさんの
39.0km/L(20,710km走行)です。
e燃費のマイカー燃費(実燃費)情報
最新燃費 32.09km/L
マイカー平均 35.68km/L
10・15モードカタログ燃費達成率93.89%
JC08モードカタログ燃費達成率109.45%
同車種ユーザ平均20.79km/L
同車種ユーザに対する燃費偏差値91.73
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人
直前に乗ってたのが、マスタングというのもあってか、トヨタの主力車種であるプリウスの実力を実感しました。
スイッチ類は走行中でも難なく操作できる優れたUI、音楽や会話まったくに支障のない静音性、セダンという大きさに対し24km/L以上の燃費、ハイブリットのトルク感もあり走行にもまったく問題をかんじませんでした。
まさにコミュータとしての車としては「完璧」。
トヨタというメーカーの力をあらためて感じます。
ただ趣味趣向の観点から見ると、特に「楽しいこと」はまったくありません。
あそびの多いアクセルペダル、ちゃちな電工掲示板のようなセンターコンソール、よくも悪くも何も言うことがないデザイン..etc
いったい4代目プリウスはどんな車なのか、燃費の面はもちろんですが、「自動車」としても、私の中で注目度があがりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

分類:燃費 投稿ユーザー:ryo***** さん 所有期間:10ヶ月 使用用途:日常通勤 総合評価:
約10ヶ月乗りました。平均リッター27キロ走っています。気づいたことをまとめます。
1、山の上の自宅から標高差250mほどの主に下り道16キロほどの通勤だと、行きの下りがリッター48キロ、帰りの上りがリッター20キロほどです。
2、往復200キロ以上の一般道の長距離ドライブだと平均燃費がリッター32キロ台になることがほとんどです。
3、片道5キロ以下の短距離ドライブだとリッター10キロ台に落ちることもよくあります。
4、エアコンを入れても夏場のほうが燃費は良いです。
5、標高差を意識して、下り坂での充電に備え、上り坂を登りきるまでに電池をできるだけ消費しておく運転が燃費アップにつながります。上り坂のエンジン走でも自然に充電されてしまうので、60%以上充電されたならEVモードに積極的に切り替えたほうがよいようです。
6、下り坂では標高差150mほどで回生ブレーキによって満充電されてしまいます。電池の容量がもう少しあればさらに効率的に走れるはずです。新型に期待したいものです。
7、インテリアはすっきりとクリーンな雰囲気で飽きがきません。荷室もフラットで良いですが、もう少し高さがあると助かります。
8、かなりの悪路の上り坂でもスリップ防止機能のおかげで安心して登ります。ワイドボディのおかげでコーナリング性能もしっかりしています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
プリウス乗ってもう少しで三年になります。
データみたいなリッター32とか本当にいくやついるのですか?私はどうやってもリッター24とかです。本当に行っているやつの
横に乗って観察して見たいけどね、でも頑張って
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
しっかりと燃費を意識して走れば21km/l位は楽に出るけど、少しストレスがかかるので走りも楽しくとなると19km/lが実用的かと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

・長所
燃費が良い。6年間平均で実燃費18km/l
北東北で、通勤メイン使用の値。
高速100km/h定速走行は、20km/l
故障が6年間、約6万kmで、全く無いこと。
・短所
ブレーキフィール
停止直前の、コントロールが難しい。
必ず、カックンブレーキになってしまう。
リアシートが、直立気味で疲れる。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

12年目になる2代目プリウスですが、燃費の良さは衰えません。6月の車検で100%化学合成オイルに換えたところ、燃費は2~3Km伸びたように感じています。(^-^)

夏場は燃費がいい。通勤で28km/l.はコンスタントに出てくれる。素晴らしい。帰省で往復2500kmほど走るけど、今年もアルトエコで気合いを入れて走る。新型アルトになってアルトエコはなくなったけど「軽自動車ハイブリッド」のブログを楽しんでいる。以上。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
走行距離1144km 燃料39.16L 燃費29.21km/L達成‼️

表示燃費の方が実測燃費よりも約1〜2km/L程度、よい値がでます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
1月納車で4ヶ月経ちました。 毎日職場までの往復30km、ほぼ平坦で信号...[ 続きを見る ]