車レビュー スズキ アルト 新着順 (2ページ目)

スズキ アルトの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
スズキ アルトについて情報交換をしよう!・・・
スズキ アルトの車レビュー 新着順

夏は燃費いい。熱中症ガマンすれば30走ってくれる。冬にタイヤ交換するけどどれにするか楽しみながら迷う。

距離は72,000㎞を越えた。順調。来年の車検でタイヤ2本交換予定。燃費は今ごろ最も良く30㎞/L走る。年平均25㎞/L。壊れない。まだまだ走ってもらう。少なくとも20年乗る。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
アルトバンHA36Vを片道33kmの通勤に使用しています。
車両価格と燃費の経済性は抜群。
3年で75000kmを突破しましたが、故障は一度もありません。
タイミングベルトはチェーンなので交換不要。あと3年は乗れそうです。

K6Aエンジンは、タイミングベルトではなくチェーンである為、比較的持ちが良い。
唯、細かい部品類が他車に比べると劣化が早い様に感じる。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
見た目の好みは、世代、性別により完全に分かれる。
アフターパーツの豊富さから選択しました。
試乗もなしで契約、
静岡のエンジンの神様小林さんに依頼し、コンピュータの書き換えを実施した。
実燃費は↓ 加速性能は↑
ワゴンR(MH22S)からアルトターボRSに乗り換えました。
車重が相当軽いので、加速などの走行性能に不満はありません。さすがの通勤快速ぶりです。当方アルトワークス(新型)も試乗しましたが、乗り心地も考えると、こちらにして良かったと思います。
5AGSも、MT車を運転していた人なら直ぐに馴染みます。自分の変速感覚とズレることがあるのがストレスにはなりますが!
エクステリアとインテリアはまあいつものスズキです。やはりプラスチッキーと安っぽさはあります。ただ、収納スペースがあまりないので、もう少し増やして欲しかったなと。
価格も最近の軽自動車にしては安めに設定されていますが、装備はアルトの最上位モデルなだけあり、充実しています。コストパフォーマンス抜群かと。
不満点としては、
・マニュアルモードにしていると、Nに入れるのに手間がかかる。
・ある程度回転数が落ちてくると勝手にシフトダウンされるため、自分のシフトダウンと被って2段階シフトダウンされる(慣れの問題)
・クリープ(1速?半クラ?)に勢いがあり、停止する際にブレーキを軽く抜くと動きだす。
・小物の収納スペースが少ない。
購入して良かったです。個人的には満足!
ニーズさえ合えば、お勧めできる車だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

燃費はいいしかわいいし言うことなしな子(o・ω・o)ラパンの倍くらい燃費いいです(^ω^)30のタンクをしきって20にしてるってのがまたかわいいw実際20で3週間はもつので問題梨です(*`・ω・)ゞ
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
断熱デッドニングを施工。まずは、お試しでボンネット裏にレアルシルトを張り付けて、ボンネットパネルの補強ステーとパネル取り合いの隙間には変成シリコンを充填。仕上げにエーモンの静音計画のエンジンルーム静音シートを張り付けて完了。施工は脱着が無い分、簡単でした。ただ、あいにくの雨と隙間シーリングは乾きに時間を取らされた。天井断熱の時はシーリングの養生も検討しなくては。エンジン音が静かになったかは、後日レビューとします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
燃費の最高記録32.59km/lを達成したのと、ここのところ給油する度に30km/lオーバーできているのでエコチューンを実施したいと思います。
内容はプラグ交換から断熱まで多岐に渡るのでボチボチとやっていこうと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
32.59km/lを達成!走行距離20000kmを超えて一段と効率が上がった様です。エアコン我慢した甲斐があったものだ。だが、これからの季節は扇風機のみでやっていけるのだろうか。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

今回は少し燃費走行して25.8km/l達成できました。もう少し燃費上げるにはキツイかな?
今度は燃費上げるためのチューニング考えたいですね。

世界で一番好きな車だ。バンパーに深く入り込んだヘッドライト、標準のタコメーター、燃費は最高だ。145-80-13のタイヤサイズ、で、高空気圧タイヤ、柔らかシートなどなど。

オイル(5W-30)交換 オイルエレメント 交換 走行距離 42,181km 次回交換45181km

乗り始めて1年7ヶ月になります。 当初良くてリッター30キロそこそこだった燃費性能が 時を追う毎に渋みがとれてきたのか向上し、今ではリッター35キロを切ると“あー今回はダメだった~”と思うほどです。驚異的燃費性能に大満足です。
ただ燃費が良すぎるのもナニで 往復300~400キロ前後のドライブでは給油量が10リッターに満たないのでe燃費サイトでは投稿が足切りされて統計から却下されてしまいます。 投稿の内かなりの件数が却下されて残念。 数百キロ走った結果の燃費なんですから採用して欲しいです。e燃費さん。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:8人

ガソリン給油ができずに通勤してたら残量2メモリで貧乏ランプが発光。
帰宅時にGSまで走行途中、残りメータ1個になってしまいGS近くで残量1メモリが点滅し始めました。
久しぶりのドキドキに耐えながらGSに到着、貧乏ランプ点灯から40km位走行していました。
目いっぱい給油したら26.56L!! 27Lタンクだから結構ギリギリな感じです。
ちなみに走行距離525kmだったので500kmあたりで給油するようにします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

通勤片道5キロのみで使用しているので燃費もカタログ数値の半分ですが満足しています。アイストも使っていないから妥当な数値でしょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

夏場のバラツキ当然大きい。市街地渋滞エアコンonと郊外走行の差、10㎞/L。休日、市街地走行で燃費が悪化し、平日郊外走行の通勤で低燃費。この繰り返しで28km/L。休日の市街地走行なければ31㎞/L。
今日は、フルサービスのGSで給油しました。(横で、給油口より5cm下の輪っかまできちんと給油するように指示)アルトL2WD CVT
「走行データ」
給油ランプ点灯 737.5km時点(前回は、778.4km時点)
給油ランプ点滅 787.9km時点(前回は、798.4km時点)
車載平均燃費 31km/ℓ (前回は、31.1km/ℓ)
走行距離 808.5km (前回は、813.5km)
給油量 26.1ℓ (前回は、25.72ℓ)
実燃費 30.97km/ℓ (前回は、31.62km/ℓ)
「道路状況ほか」
ほとんど通勤用(片道35km )で、遠出のドライブは無。
通勤経路は、毎日同じ道路、同じ車線を使用
休みに、高速道路を使用(往復で、50km 平均速度75km/h )
エアコンは未使用。
今回燃費が少し悪かった原因を考えたら
1・高速道路を使った際、燃費を悪くしたのかも。
言い訳:アクセルの微調整がうまくできなかった(アクセルの踏みしろを浅くす ると、スピードが遅くなり、アクセルを踏みこむ、この繰り返しで、 一定走行が、できなかった。50から60km/hで、走行の時には、 車載燃費計で、50km/ℓを、キープできたのだが、75km/hの高速行では、20km/ℓ位まで落ち込んでしまった。高速運転が、 へたっぴーなのか・・悩む。
2・帰り道中で、事故渋滞が1回あり。
言い訳:渋滞がひどく、ノロノロ運転が燃費悪化だ。きっとそうだ。絶対だ。
以上が、悪化の原因と分析、次回は、31km/ℓ奪回だ
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
通勤往復30キロ、1カ月 5,000円程度でガソリン代が済む。
経済的にはかなり助かっている。
小高い峠でエアコン作動時にはパワーがなく、走りながら前後に揺れ出す。
後部座席は道路の小さな段差でもモロに衝撃がくる。

ほぼ通勤でしか使用しません、ちなみに距離は往復で90kmです。エアコンを使わないと19後半から20はいきますね、使うと18ぐらいです。
8年落ち中古購入。事故歴あり。後ろドアダンパー抜け。 市中24㎞/L ...[ 続きを見る ]