車レビュー 日産 ノート(e-POWER) 総合評価順 (1ページ目)

日産 ノート(e-POWER)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
日産 ノート(e-POWER)について情報交換をしよう!・・・
日産 ノート(e-POWER)の車レビュー 総合評価順
2月、日産プリンス埼玉にてNOTE e-power X ブラックアロー HE12 2019年式。2カ月約1500キロ走行時の実燃費です。走り方は一般的な人並みな走行かと。エアコン半分使用、市内渋滞路〜高速道路をオールマイティに走行した時の平均燃費約25キロです。よってネットで指摘されている程悪くないと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
2021年6月5日に納車されて3年が経ちました。1年間の給油回数は16回でした。
2021年 23.72km/L 2022年 23.76km/L 2023年 23.56km/Lと安定しています。
月1,000kmほどを通勤主体で走ります。冬場はそれなりに積雪があります。気温が一桁になるとエンジンが回る時間が明らかに長くなります。冬場は最大で8km/Lほど夏場よりも落ち込みます。最高記録は、28.29km/L 最低記録は17.82km/Lです。MCでクロスオーバーだけになってしまい残念です。現在の走行距離は、35,600kmです。車検でバッテリーが弱っていると診断されましたが、メカニックからは大丈夫ですと説明がありました。
2023年~2024年の季節毎の燃費は下記のとおりでした。
3月~ 5月 23.54km/L 6月~8月 25.32km/L
9月~11月 25.30km/L 12月~2月 19.84km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
先週末、購入してから2年も経って初めての県外へ日帰りドライブに出かけました。あいにく雨模様でしたが、プロパイロットをセットして往復500kmほど走りました。
行きは24km/Lで帰りは25km/Lを表示していました。通勤時には27~28km/Lを表示するので、多少悪い程度でした。高速を使うのは初めてでしたが、標準タイヤのエコピアはロードノイズも少なく、足回りもしっかりとしていて楽に運転することができました。
エクストレイルディーゼルからの乗り換えで5月に納車されました。
約半年乗った感想です。
エクストレイルの走行距離が24万㎞に達し少々メンテ費用がかかるようになったことと、たくさんの荷物を積んで長距離を乗る場面が減ったことと、子供が独立したこともありダウンサイジングしてノートにしました。
コンパクトな車ですが、内外装とも洗練されており気に入っております。私の様なオッサンが載っても様になるかなと思っています。
e‐POWER4駆のおかげなのでしょうか、乗り心地が非常にフラットで電動と相まって静かで非常にスムーズに走れます。これから雪の季節になりますが、雪道ドライブが楽しみです。
強大なトルクを持つ駆動系のおかげで、加速が良く山道もストレスなく走ります。ただし、エクストレイルのクリーンディーゼルユニットの様なグイグイ押し出す様な加速ではなく、電動ですので滑らかな加速です。
ハイパワーの内燃機関車の加速に比べると物足りない感じもあります。
燃費については、少々物足りなく思います。
郊外の空いている一般道では25~30㎞/L近くまで伸びますが、平坦な高速道路を流した時は20㎞/Lくらい、高速道路や峠の上り坂だと16~18㎞/Lくらいです。高速道路や登坂路だとエンジンが回りっぱなしになるためだと思いますが、これがe‐POWERの効率の限界の限界なのでしょう。
こういう場面ではクリーンディーゼルは優秀で燃費の悪化は気になることはありませんでした。ある意味ディーゼルは燃費に対して鈍感です。
あと、冬季間になると暖房の為とエンジンの動作の安定のためだと思いますが、水温が上がって来るまでは満充電でもエンジンが回ってしまうため、やはり燃費は落ちてしまいます。シート&ステアリングヒーターを使ってエアコンは出来るだけ使わないようにしても冷間時は12~15㎞/Lです。冬季間はいろいろ辛抱ですね。
とうことでトータルの燃費は現在は19.6㎞/Lです。20㎞/Lにもう少しで届かないところがちょっとした不満ですが、e‐POWER4駆の走行性能を考えればこれだけ走れば良いというところでしょうか。
以上、トータルで見れば非常よくできたコンパクトカーだと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人
2021年6月に購入しました。1年間の給油回数は15回です。
1年間の平均燃費は、23.72km/Lでした。E12はNISMOでしたが、
E13のAUTECHも、燃費はほとんど同じでした。やはり、冬場には
大きく落ち込みました。季節毎の変化は下記のとおりになります。
6月~8月 26.20km/L 9月~11月 26.18km/L
12月~2月 19.97km/L 3月~5月 22.96km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人

e-powerは運転に慣れる必要がある。燃費を伸ばす独特の乗り方がある。普通にガソリン車みたいに乗りたい人にはオススメできません。この癖も許容できるなら購入しても良いと思います。あとはガソリンとは違う発動機の高回転の騒音があり、それが苦手な人もやめたほうが良いです。購入する前には試乗しましょう。
通勤メインに使用して4年経過しました。給油回数は年14回でした。
4年目の今年の通算平均燃費は、23.61km/Lとなり過去最高でした。
以下、シーズンごとにまとめました。
スポリセは燃費にも効果ありでしたが、今年の豪雪は大変でした。
第2世代のe-power新型ノートに乗り換えします。
春 3月~5月 22.84km/L 夏 6月~8月 26.42km/L
秋 9月~11月 25.52km/L 冬 12月~2月 19.75km/L

2020年11月21日(土)-仮納車 14,495㎞
11/23(月)再入庫 14,550㎞ 11/29(日) 完了
12/25(金) 14,562㎞
6月にタイヤをMICHELINのプライマシー4に交換しました。
最初は静かになったように感じましたが、すぐに慣れてしまいました。
しかし、静かだと評判のキックスに乗った時に、それほど静かだとは
感じなかったので、どうやらNISMOも静かになっているようです。
コロナ感染防止のために、この半年は通勤100%となっていますが、
燃費は向上しています。6月~11月まで月1回の給油で済んでいますし、
燃費は下記のようになりました。タイヤ交換のおかげだと思います。
6月 27.6km/L 7月 26.4km/L 8月 25.6km/L
9月 24.6km/L 10月 28.2km/L 11月 25.0km/L
残念ながら、e-powerは冬に弱く本日給油したところ21.1km/Lでした。

本日、高速主体に330km走行しました。メーター表示は30.4kmでした。気温が下がったせいかエアコンの稼働率が下がったからか驚きの30kmオーバーでした。夏場はエアコン稼働率が上がるので25kmくらいでしたが、やはりエアコンの消費が大きのだと実感しました。また高速でのエンジンが稼働してない状態の乗り心地はエンジン車とは比べ物にならいくらい素晴らしいです。リニアモーターカーに乗っているようなスムーズ感覚を味あうとEパワーしか乗れなくなりそうです。オートクルーズは高速でアクセルをほとんど使わないので非常に楽でした!Eパワーはおすすめです!

高速平均燃費25km 100km以上スピードを上げると燃費が落ちます。登り坂のパワーは圧巻です。直進安定性も良いです。オートクルーズがあると高速運転が非常に楽でした。モータ走行だと感じさせない安定性、走行性は素晴らしい。アッパレ!
前回、今回と2回続けて1000km走ることができました。給油量は共に39.0Lでした。
2019年と比較すると4km/L良くなっていますが、これは明らかに気温が昨年よりも低い
からだと思われます。梅雨に入ってもエアコンが毎日は必要の無い日が続きました。雨が
降ればフロントガラスの曇り取りに必要ですが、そうでなければいらない天気でした。
給油の度に思うのですが、メーター上ではAVG28.5km/lと表示しています。実際に計算
すると今回も26.4km/lになりました。誤差が大きいと思います。過去には、3.5km/lの
差が出たこともあります。ノートだけなのか、日産はこんな感じなのか気になります。

6月に入り流石に暑くなりだしたのでエアコンを使用してます
流石にガンガン使っているのでリッター22まで落ち込みだした上に下り坂だと過充電でブンブンエンジン音がします…
ただデイズルークスの時とは違い走行に全く影響はないです。
最近知ったんですが
ノーマルモードBレンジにすると加速力がさらに上がります
住んでいる土地柄上り下り坂が多いので平均的な燃費は落ちますが
遠出をする時はかなり燃費が伸びます
エアコンを使用しても25を超えます。
通勤のみなら21〜22が限度ですね…

寒さを抜け出してか、373km走行して給油料15ℓ=24kmを超えてきました。
どこまで燃費が伸びるか楽しみです。

デイズルークス(NA)からの乗り換えです。(ゴスったため買い替え)
まず自分がノートe-powerに求めたものはモーターならではの加速とライバル車と比べて車内が広いと言う点です。
燃費はオートロック測定で
通勤のみ(暖房ありEペダル)18〜22
信号が少ない郊外地(暖房あらEペダル)28
高速道路のみ(Eペダルほぼ無し)16〜18
と、ざっとこんな感じです。
他のハイブリッド車と同じように暖房を使うとEVで走れる状況でもエンジンを強制的に動かしてしまう為当然燃費は悪くなります。
違うとすれば
メリット
最新的なワンペダル(Eペダル)によるドライブ
100%モーター走行ならでは、1200ccの排気量を超えたパワルフルな走り
デメリット
高速域の燃費が他のハイブリッド車に比べてかなり悪い
ワンペダルドライブ(Eペダル)を使わないと燃費は悪い
と言う部分です。
自分は車を買う上で試乗を重ねたりレンタカーを借りてみたりするので不満はないですね。
逆に燃費に文句をつけるだけの人はただ単に運転が下手くそなだけです。
現行ノートe-powerはあくまでマイナーチェンジで登場した車なので、車内の質感はアクアやフィットにくらべどうしても古臭さや使いにくさはあります。
が、自分はデイズルークスからの乗り換えだった為少しでも空間を広く、ノートにしました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
スポーツリセッティングを行って1年使用しました。給油回数は、変わらず
今回を含めて年16回でした。3年目の通算平均燃費は、22.80km/Lでした。
季節ごとにまとめてみました。スポリセ後も燃費に大きな変化はありません
でしたが、Sモードでもワンペダル走行が可能となり、楽しく走れました。
春 3月~5月 23.12km/L 夏 6月~8月 24.17km/L
秋 9月~11月 23.51km/L 冬 12月~2月 20.46km/L
毎日の通勤に使用して2年経過しました。給油回数は年16回でした。
2年目の通算平均燃費は、23.01km/Lでした。以下、シーズンごとに
まとめてみました。3月にスポーツリセッティングを行いました、燃費
にどのくらい変化があるのか楽しみです。
春 3月~5月 22.45km/L 夏 6月~8月 24.89km/L
秋 9月~11月 23.76km/L 冬 12月~2月 20.82km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

1ヶ月乗っての満タン方で燃費計測をしました
高速と一般道とバイパス27l
峠超え24l
街乗り21l
通勤と信号が少ない一般道25l
でした
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

一般道とバイパスと高速はクルーズコントロールで走行しました
燃費は1Lで27km走行しました
山道は21Lでした
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
北陸でほぼ100%通勤に利用しています。1年間に17回給油、14,130km走りました。
ほとんどの月は1回の給油で間に合うため、前に乗っていた軽自動車よりも経済的です。
9月が最高で、降雪量が多かった2月が最低でした。その差が10km/L以上もある車は
初めてです。1年間の平均燃費は、22.90km/Lとなりました。メーターパネルの上部の
ブルーのラインが、ON,OFFできる機能は必要でしょうか?
2017. 4月 22.12km/L 2017. 5月 24.67km/L 2017. 6月 25.65km/L
2017. 7月 24.66km/L 2017. 8月 23.77km/L 2017. 9月 26.38km/L
2017.10月 24.85km/L 2017.11月 21.29km/L 2017.12月 20.71km/L
2018. 1月 19.69km/L 2018. 2月 15.81km/L 2018. 3月 21.17km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
飛び込みで置いてある一番安い車くださいって格安車ショップに行って、出てき...[ 続きを見る ]