車レビュー 日産 ノート(e-POWER) 参考評価順 (3ページ目)

日産 ノート(e-POWER)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
日産 ノート(e-POWER)について情報交換をしよう!・・・
日産 ノート(e-POWER)の車レビュー 参考評価順

2月、日産プリンス埼玉にてNOTE e-power X ブラックアロー HE12 2019年式。2カ月約1500キロ走行時の実燃費です。走り方は一般的な人並みな走行かと。エアコン半分使用、市内渋滞路〜高速道路をオールマイティに走行した時の平均燃費約25キロです。よってネットで指摘されている程悪くないと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

最近の通勤燃費
仕事で使ってますので朝の通勤24kmの通勤燃費です
メーター読みで
38km/L
45km/L
43km/L
40km/L
8/9現在 アベレージで34kmL
ワンペダル走行 加速性 燃費 良い車です
旧車 フィットシャトル(ノンファイブリット)でメーター読みで最高24km/L
じっと我慢のエコ走りです
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

京都から城崎温泉と天橋立周辺を旅行でe-powerを借りました。実走行347キロ高速、一般道を走行しました。ガソリン給油14.43(L)で24.04キロと満足してます。ほとんどエコモードでしたので高速の登りはパワー不足と感じました。一般道ではアクセル離すとエンブレが異常に掛かるのでカクカクした感じで違和感が有りましたが慣れてくるとアクセルワークを上手く使えば普通のクルマのように走れました。レンタカーなのでひじ掛けやクルーズコントロールがなく長距離は辛いです。バック ミラー モニターは有りました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
夜のドライブに行きました。
ほぼ平坦路の市街地で30~40kmくらいの距離だったと思います。
途中燃費計表示では自己最高の42.4km/L を示し, 最終結果は31.0 km/Lとカタログ燃費には届きませんでしたが、もう少し暖かくなればカタログ燃費越えもあるかと期待!!
先週末、購入してから2年も経って初めての県外へ日帰りドライブに出かけました。あいにく雨模様でしたが、プロパイロットをセットして往復500kmほど走りました。
行きは24km/Lで帰りは25km/Lを表示していました。通勤時には27~28km/Lを表示するので、多少悪い程度でした。高速を使うのは初めてでしたが、標準タイヤのエコピアはロードノイズも少なく、足回りもしっかりとしていて楽に運転することができました。

久々の投稿です。目標燃費30km/Lオーバー達成。9月に入り燃費も平均30.9km/Lとかなり伸びてきた印象があります。高速を走ったのですがさすがにその時は24km/Lと落ち込みました。平坦で減速してチャージする区間が無かったためかなと思いました。これから寒くなっていくので燃費を落とさないで運転する方法を見つけたいな。

本日、高速主体に330km走行しました。メーター表示は30.4kmでした。気温が下がったせいかエアコンの稼働率が下がったからか驚きの30kmオーバーでした。夏場はエアコン稼働率が上がるので25kmくらいでしたが、やはりエアコンの消費が大きのだと実感しました。また高速でのエンジンが稼働してない状態の乗り心地はエンジン車とは比べ物にならいくらい素晴らしいです。リニアモーターカーに乗っているようなスムーズ感覚を味あうとEパワーしか乗れなくなりそうです。オートクルーズは高速でアクセルをほとんど使わないので非常に楽でした!Eパワーはおすすめです!

回生ブレーキのコントロールに慣れると、ドライビングが楽で楽しくなります。
重量の増加が運転の安定性につながっていると思います。

夏場はエアコン入れると燃費が下がる!
それ以上に冬場は暖気かかるのでもっと悪い!
夏場はエアコン節約しながら21/l
冬場は暖気運転されるので18/l
それ以外では26/l位
基本エコモードにしてます!
エコモードだと、遅いとの口コミ良くみますが、自分での感想は、エコモード以外だと加速良すぎてアクセルワークに気を使うのでエコモードが1番走りやすい!
買って後悔した事は、ケチらないでプロパイロット付ければ良かった!
アクセルの踏み直しとかでもテールランプ光ってしまうし、回生ブレーキかかるので少し気を使います!
ドリンクホルダーは使いづらいですね!
ナビは純正の上級モデルM517?ブルーレイみれるので、テレビで録画したのを観れるので役立ってます!
オペレーターサービスは、オペレーターレベルが問われます!
後部座席は広く感じるけど、座面が短いのか?座ってると腰が痛くなってきます。
総合的には買って良かったですが、ケチらずにプロパイロットはつけましょう!

最近の燃費です
4/ 7 977.6kmで36.4L メーター読み29.5km/L 満タン法で26.8km/L
4/14 983.3kmで37L メーター読み29.4km/L 満タン法で26.5km/L
5/1 1232.1kmで39.2L メーター読み32.1km/L 満タン法で31.4km/L
5/9 1250kmで38.1L メーター読み34km/L 満タン法で33km/L
気温が上がる都度 燃費向上中

なんとなく走り方がわかってきたような気がします。
アクセルベダルの踏み方のコツで、常時 普通に20km/L は行けそうです。
室内広いし、日産さん どうも有難うございます。

北海道をレンタカーのノート4WDでドライブしました。
約750km走って使った燃料は、約30L=燃費は25km+/Lでした。
やはり?雪のない北海道ならいい燃費がでますね。
ただ、レンタカーはプロパイロットなし!長い直線の道路ではプロパイロットがあるといいなあと思いました。
6月にタイヤをMICHELINのプライマシー4に交換しました。
最初は静かになったように感じましたが、すぐに慣れてしまいました。
しかし、静かだと評判のキックスに乗った時に、それほど静かだとは
感じなかったので、どうやらNISMOも静かになっているようです。
コロナ感染防止のために、この半年は通勤100%となっていますが、
燃費は向上しています。6月~11月まで月1回の給油で済んでいますし、
燃費は下記のようになりました。タイヤ交換のおかげだと思います。
6月 27.6km/L 7月 26.4km/L 8月 25.6km/L
9月 24.6km/L 10月 28.2km/L 11月 25.0km/L
残念ながら、e-powerは冬に弱く本日給油したところ21.1km/Lでした。

2020年11月21日(土)-仮納車 14,495㎞
11/23(月)再入庫 14,550㎞ 11/29(日) 完了
12/25(金) 14,562㎞
スポーツリセッティングを行って1年使用しました。給油回数は、変わらず
今回を含めて年16回でした。3年目の通算平均燃費は、22.80km/Lでした。
季節ごとにまとめてみました。スポリセ後も燃費に大きな変化はありません
でしたが、Sモードでもワンペダル走行が可能となり、楽しく走れました。
春 3月~5月 23.12km/L 夏 6月~8月 24.17km/L
秋 9月~11月 23.51km/L 冬 12月~2月 20.46km/L

納車後4か月半たちました。休日の登山が主で常時ecoモードでなるべく停止時以外ブレーキ踏まずで高速道路が6割、山道が2.5割、市街地1.5割です。
平均燃費はメーターでリッター25.2㌔、満タン法で23.2㌔
最高燃費は11月の25.6㌔で(エアコン無)、最低燃費は1月の19.5㌔(暖房ガンガン、藤沢から箱根に4回、箱根付近は帰りは超渋滞)でした。
前車JUKE(1500ccCVT)に対し平均でリッター10㌔改善してます。モーター駆動の為、前車に比べて出足の加速が強いのでストレスが少ないです。アクセルのみで加減速できるので山道は最高に楽です。カーブでいちいちブレーキ踏みません。高速も全車速追随ACCで楽です。
ただし不満点はあります。エンジンは充電用ですので当然アクセルと無関係に動いたり止まったりしてます、結構エンジンが頻繁に動いたり止まったりするのと音がうるさいので、アクセル踏んでエンジン回転が上がって(エンジン音が上がって)スピードが上がるのでなく、今までのような車との一体感が損なわれてる感じです。(前車JUKEに7年間乗ってましたが、その時のワクワク感がないです、また前席カップホルダーの位置も低くて遠くて超使いにくくて使ってません)
完全なEVのようになるべくエンジン音をなくしてほしいです。モーターとアクセルと強力な加速だけなら最高ですね。
前席カップホルダーの位置も改善してほしい。
ePOWER進化版を期待してます(マンションなんで充電施設ない)
分類:燃費 投稿ユーザー:けむ***** さん 所有期間:1年( 2018/7月時点) 使用用途:通勤・買物・ドライブ 他 日常の足 総合評価:
納車後 1年日常の足として乗り、20,000Km超えました。モータードライブはストレス無く走れ、ワンペダルも特に市街地と渋滞では、コレ無しでは運転できないぐらいの優れものです。内装はプアーですが、それはそれで、自分で手直ししていく楽しさもあります。

5年間で12万キロを走ってきた感想です。
平日は往復10~20km程度の通勤に使用、休日はほぼ毎週100km以上走行します。
ここまで乗って来ての平均燃費は25.7km/lです。
ほとんど一般道で、周りの流れに乗って走っています。高速はあまり使いませんが、近くに無料高速があるのでそこはよく使います。ここの高速は4%の勾配が続く少し急な高速で、速い車の流れに乗るとエンジンは結構唸りながら登り、バッテリー残量は残メモリ2か1まで行きます。
やはりe-POWERの恩恵を存分に受けられるのは市街地や郊外です。市街地や郊外だと、約40kmを多少上り下りある道で、40~30km/l辺りをマークします。
峠道もe-POWERは楽しいですが、磐梯吾妻スカイラインを高湯側から楽しみながら登った結果、標高最高点付近で車を止めたら、驚異の8km/lまで下がりました。e-POWERといえど踏みすぎると流石に燃費は落ちます。ですが、そこからの下りはエンジンはほとんど点きませんので、降りてくると結果的に平均燃費は20~25km/l程度となります。
以前、東北南部より九州の佐賀県まで高速で約3000kmを走行しましたが、その時の平均燃費は約20km/lでした。新東名の120km/h区間では110~120km/hその他の区間では90~110km/h程度で走行しました。
やはり、e-POWER Driveは楽しい、しかも燃費はいい。庶民の味方と言える車ではないでしょうか。
通勤メインに使用して4年経過しました。給油回数は年14回でした。
4年目の今年の通算平均燃費は、23.61km/Lとなり過去最高でした。
以下、シーズンごとにまとめました。
スポリセは燃費にも効果ありでしたが、今年の豪雪は大変でした。
第2世代のe-power新型ノートに乗り換えします。
春 3月~5月 22.84km/L 夏 6月~8月 26.42km/L
秋 9月~11月 25.52km/L 冬 12月~2月 19.75km/L

初めてのe-powerです。
電気でのスムーズな加速が良いです。
燃費もなかなか良さそうです。
コンパクトカーのくくりにおいては、高価です。
車種:RX450h グレード:version L 年式:GYL10W(2...[ 続きを見る ]