車レビュー マツダ デミオ (ディーゼル) 参考評価順 (5ページ目)

マツダ デミオ (ディーゼル)の車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
マツダ デミオ (ディーゼル)について情報交換をしよう!・・・
マツダ デミオ (ディーゼル)の車レビュー 参考評価順

納車から2カ月で4,000km走行での平均燃費推移は、おおざっぱに、20⇒21⇒23⇒22⇒18⇒25⇒23kmといった感じです。それぞれ満タン法での計測です。18kmの時はフルエアコン時のもので、それ以外は時々使用の場合です。主に通勤と休日の遠出(一般道・高速道)で、通勤が2,800、遠出が1,200といったところです。通勤等信号の多い市内だけの走行では、20km位だと思いますが、エアコン使用時はやはり、未使用時に比べると3km前後悪化するようです。平坦な高速道路での走行ですと、時速90km/h程度であれば燃費は30kmを超えることは頻繁ですが、パワーが無い分、なだらかな上り坂が続くと簡単に20km/h程度に落ちてしまいます。購入前は平均18km/h位走れば大満足だと思っていましたので、予想以上の結果で大満足です。

アンダーガードに付着したオイル漏れを発見、インテークマニホールドのインタークーラー取付部ガスケットからのオイル漏れとのこと新品交換となりました。走行距離は10万キロぐらいで発生、ネットでみると同じような症状があるようです。燃費は4WDのディーゼルで17~18km/㍑(片道25km通勤・土日の街乗り)燃費が良いから乗り続ける予定です。

2月3日に初めて手洗いで洗車しました。
光のかげんで赤とか茶色とかワインレッドに見えたりします。
本当にいい色です。

マツダコネクトで、iPhoneを認識しない、または、ミュージック再生が止まるなど症状が出たり出なかったりしたので、マツダディーラーにお願いして、2Wぐらい預けて、みてもらいましたが、症状が出なくて、結局、クレーム処理して頂くようお願いして対応していただき、ヘッドユニットのコンピュータみたいのを交換して頂きました。今のところ、E/G短く切ったり入れたりすると認識しないなどの症状出ますが、ミュージック再生時に、再生が止まる症状は、出ていません。サービスフロントの方曰く、;他では、聞いたことがない;と言われたので、きっと、私のiPhoneXと相性が悪いだけだと思いました。若しくは、思うようにしました。次回のデミオは、AppleCarplay対応になるので、それは、無いかと思います。残価設定なので、同じデミオに、多分乗り換えになると思うので、実際どうなるかわかりませんが。次回のデミオに期待したいです。マツダコネクト以外とても良いと思います。燃費が良いし。E/G音もそれほどでも無いし。私の自動車の使用方法だと
もう少しだけサイズ大きいと嬉しいのですが。。。

仕事の帰り、何故か、Frontガラスがよく曇るのですが、それがはれたと思ってAutoにすると勝手に雨も降ってい無いし、見た目には曇りはないのですが、勝手に動きます。なので、フロントガラスが曇ったら、まず、Auto wiperの使用するのは、控えた方が良いと思います。どうしても、センサーやカメラ部分の曇りが取れにくいのだと思います。けど、便利ですよね。
もしかしたら、MAZDAさんがupデートして何か対策取ってくれるかもしれませんが。。。

AUTOBACSさんで、2018-10-23にスタッドレス購入交換しました。
ピレリ-ICE Asimetricoにしました。15inで。
実際雪が降ったらまた。レポートしたいと思います。
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:Ceb***** さん 所有期間:約9か月 使用用途:主に通勤・買い物ですが、気が向けば走りに行きます。 総合評価:
リジカラの代金に取付工賃を含めると6万弱掛かりました。
ステアリング・アクセル・ブレーキの操作がしやすくなります。
陸橋の継ぎ目を踏んだ感触は良く分かるのにがたつきが有りません。
剛性感が高まり、しなやかに脚が付いてきます。ボディー・足回り強化するよりもリジカラ取付をお勧めします。
でもデミオなのですが・・・
クルマに詳しい人、そうではない人にも口々に「いいクルマ」と言われます(何故か高級車とは言われないw)。
燃費の最高記録は千葉~大阪を高速使用で28.72km/Lを記録しました。無給油で何処まで走れるかも挑戦してみました。愛媛県今治のしまなみ海道から船橋までの850kmの走行に成功。新東名では上り坂で他の車が鈍く感じ、欲望のままにアクセルを開けてしまいまして・・・それでも燃費は20.69km/L。高速使用であれば1000kmも夢ではないと思います。
インテリアに関してはLパッケージではもはや申し分ないですね。誰もが言うとおり、理想のドライビングポジションを取れる事が特筆で、何時間運転しても疲れません。マツダコネクトの操作性に関してもアクセラ、アテンザよりも自然な位置にあり、最近のマツダ車ではデミオとCX-3が一番ではないでしょうか? リアシートはさすがに長時間は厳しいでしょうが、最近初めて叔母を乗せましたが、乗り心地は良かったと言われました。
燃費を維持する上で、タイヤの空気圧とオイルの管理はシビアに行った方が良いと思います。純正のタイヤはちょっと攻めると空気圧が・・・タイヤは何に変えるか模索中です。
総合して、本当に良いクルマに出会え、乗る度に幸せを感じています。

購入して1年が過ぎました。
今日は郊外を走りましたが、行きは40㎞近くを1時間ほど走って28.5㎞/L、
帰りは30㎞程を50分ほど走って30.1㎞/Lでした。
給油後500㎞以上走り、走行可能距離500数十㎞と合わせて合計1081㎞です。
今後DPF再生が2回ほどあると思いますので1050㎞を走るかどうかでしょう。

始めて投稿します。デミオディーゼルのオイル交換、皆さんどうされてるでしょうか?2月に購入し、最初のオイル交換をディーラーでしたら9千円以上かかりました。今日2回目のオイル交換とエレメント交換をオートバックスでしましたが、6500円ちょっとでした。ただマツダ指定のオイル(SAE 0W-20)はなく、クリーンディーゼル用のオイル(DL1 5W-30)でした。このオイルで何か問題あるでしょうか?

1年点検終了しました。2年目です。ATFとデフオイル交換しています。約26,500kmです。メーカー指定では、しなくて良い、説明になっていましたが、しないよりは、マシかなあと思い行っています。下回り見ることできました。アンダーコートしていても、錆びるものは、錆びますね。アンダーコートしていなかったらもっと酷かったのかなあと思いました。The inspection has been completed for 1 year. It is the second year. I am changing ATF and differential oil. It is approximately 26,500 km. Although it was explained that it is not necessary to specify it by the manufacturer, I think that it is better than not doing it. I could see below. Even if you undercoat, things that rust will rust. I wondered if it was worse if I didn't undercoat.

Max19Km/L、もう少しのばせるぞ!16から17へ、インチUPで
のびるかな?4WDの性能を発揮するシーズンの到来です。

燃費や動力性能については,同一車種で体験済み。動力はディーゼルのトルクフルなおかげで山道も楽々加速でき,ATとの相性も抜群です。燃費は,気温が低く,冬タイヤで渋滞していても最悪14kmは割り込みませんでした。モータースで夏用タイヤに交換を依頼したところ,相手の不手際で車が破損。その結果,同一グレード・同一オプションの新車で保証していただくことになりました。使用期間1年も満たない状態で,車が大破。しかし,商品改良後のデミオに乗れるため,燃費にどう反映するか楽しみです。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]