車レビュー ホンダ ライフ 新着順

ホンダ ライフの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
ホンダ ライフについて情報交換をしよう!・・・
ホンダ ライフの車レビュー 新着順

燃費が悪すぎる〜!!!
中古車として買いましたが、
燃費が悪すぎてどうしようも無い

免許を取得してから初めての車です。
ノンターボで3ATということで、
坂道や加速が必要な場面では厳しいです。
しかし、燃費は1Lあたり16〜17キロ走ります。
更に製造から約20年経つ車両ですが、大きな
トラブルなく快調を維持しております。
現在の走行距離は15万キロですが、嬉しいことに壊れる気配がありません。
3ATで街乗りは楽しいです。エンジン音がうるさいと捉える方もいるでしょうが、私にとっては爽快な音で走る喜びを感じることができました。また車の部品交換やタコメーター追加なども施しております。これも車両が出回っており、たくさんの情報が残っているおかげです。
これからも大切に乗っていきたいと思います!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

JB5です。猛暑でエアコンフルで12K位。急な坂が多くてエコラしない数値としてまずまず。市街地でのダルいハンドリングも高速ではどっしり。ブレーキは利かない。

カッコいい、エアロだし、愛しの愛車可愛い自分の我が子のよう
カーナビ、充実のカーステ、雪道安心の四駆、燃費がよければ言うことなし!まあ、四駆だから仕方がないかな。
自慢の愛車


本日燃費30km/L達成しました。様々な工夫をこらしてようやくここまでたどり着きました。タイヤはブルーアース、空気圧前3.2後3.1、添加剤と水抜き剤、ニュートラル多用、速度は60km/h以上出さない。状況をよーく判断して赤信号に変わったらはやめにブレーキを踏んで止まらないようにしながら青信号に変わるタイミングを狙う。などです。やればできるもんだなと思いました。次は33km/Lを目標に頑張ります。エアコンは大敵ですよ。当然使用禁止です。
本日燃費31.5km/L達成
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人
分類:燃費 投稿ユーザー:sad***** さん 所有期間:2017/03/03- 使用用途:近所通い 総合評価:
退職まで後、数年だからいたわりあってゆっくりと走ります、それから無駄に大食いしないように!
これからも末永く健康で故障なく事故も無く、おたがいに!
一般道では最高18km/L程度でカタログ値の20km/Lには届かず。MTならわずかの我慢や工夫で簡単にカタログ値、即ち20km/lの大台を超えられる環境で加減速、アイドリング、車重(給油量)等あらゆる点に相当な我慢や気配りをした結果であるため実感は数字以上に悪い。所有時期にガソリン価格が暴騰したことも実感の悪化に拍車をかけた。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

16年落ち距離がすくなく購入しました燃費気にしてはいけません今のくらべたらホンダらしくエンジン回るじゃないですかふつうに走れば12~13キロです

16年モデルを中古で購入
走行距離は4万kmくらいでした
4速オートマは、高速道路でも快適です
購入後7年目になりますが総走行距離が未だに3万キロに達していません。
週1~2回の買い物など近距離のチョコ乗りがほとんどで燃費は13~14km/Lです。
もう一台所有のセダンタイプの2Lハイブリッドの方が、倍近い車体の大きさと重量でも、燃費は遥かに良くて比べ物になりませんが、今では普通についているアイドルストップ機構もなく、当時MCが決まった後に、旧型の一番安いタイプを購入しましたので致し方ないでしょう。
購入後一度の故障もなく、加速時は煩いですが一般道での通常走行では意外と室内も静かで、ラジオの受信感度も良く、主婦の買い物の足としては十分でしょう。

型が古いので燃費は10km/Lと悪いですが、最近のCVTと比べてアクセルの反応はこっちの方が素直に加速していきます。

H17年式、13インチを履いて、現在93,000kmです。
5年前・26,000km当初から走っていますが、春や秋等のエアコン不使用シーズンは、普通に走っても14km/Lを割り込むことがありません。長距離を気をつけて走れば、17~18km/Lを狙えます。
夏季はエアコン使用のため、1~2km/Lは落ち込みます。もっともつらいのは冬でしょう。厳冬期は11~14km/Lがせいぜいです。
別のツールで約50,000km/3年半の統計をとったところ、平均で14.83km/L、最高で19.4km/L、最低で10.46km/Lという数字が残っています。
走行に関しては、2015年の軽自動車と比べても見劣りしない点として
・エンジンの音質が良く、音が気にならない。侵入音自体もさほどではない
・回した時の軽快さ
・NA、4ATだが燃費走行・全開走行ともにさほどストレスを感じない
・シート形状・固さとも、同クラスに比べつくりがよく長距離運転もこなせる
・遅いなりにも、振り回した時の挙動がわかりやすい
といった点です。
一方で、
・低・中速時のトルク不足(特に40km/h~60km/hのレンジでとても辛い)
・前席が狭く足が窮屈
・燃費走行が苦手・慣れていない人では途端に燃費が悪くなる。頑張った時の数字も見劣りする
・スタビライザーが入っているにもかかわらずロールが過大で少し怖い
・ブレーキが貧弱
・ボディ剛性がお粗末で、不整地や強めの制動時にすらガタピシ感がある
といった点が挙げられます。
10年の時がたち、旧式化は否めませんが、個性的なスタイリングは今でもなかなかのものだと思いますし、シートのつくりや運転時のストレスもクラスの中ではそれなりで、距離を乗ることにも対応できるいい車だと思います。
限界が低く、電制がほとんど入っていない(ABSくらい)ことで、車の挙動を安全に勉強できるメリットもあります。
愛着が湧いているので、家族に譲り渡したあとも時々乗っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人






昨日。給油したときにデータをみたら17km/h
でした。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
ホンダアクティバンから乗り換えてトヨタピクシスエポックに。 アクティの約...[ 続きを見る ]