日産 セレナ

日産 セレナについて情報交換をしよう!・・・
タイトル:セレナ アイドリングストップ 動作しない
分類:メンテナンス |
日産セレナを約1年4カ月前に購入。昨年秋ごろからアイドリングストップの機能が動作しなくなりました。様子を見ておりましたが改善する様子も見られないので、今年の年始にディーラーへ話をしにいきましたが、最初はバッテリーの電圧が低いや、なんだかんだ言われ、40km走り続けてもアイストしないのはおかしいと言い続け調査を継続して頂きましたが、結局、車には問題がないということを言われました。アイストを制御するしくみが、どうも走行距離や走り方によってデータが累積されており、その数値を分析してバッテリーの劣化度を判断し、アイストを動作させないしくみとなっている…と説明を受けました。実際、バッテリー自体は問題ないらしく…購入して1年ちょっと、走行距離も11000km程度なのにアイストが機能しなくなるのはおかしいと思います。もともとの日産の設計思想がわかりません。どなたか私と同じ現象になっておられる方はいませんか?ディーラーの回答からすると、私と同時期に購入した方々は同じような現象が起きている…というのです。おかしくないですか??

コメント:nax***** さん2014/09/07 02:04
自分は今年の8月にバッテリーを交換しました。
しかしその日を境になぜかアイストをしなくなってしまいました。
交換したのは日産純正のアイスト専用でしたからバッテリーが原因ということはない
後付けの電圧計の動きが気になったので
(13.5Vあたりからピタリとも動かなくなった、つまりエコモーターが常に充電状態?)
ちゃんと調べてもらうことにしました。
その結果、保護回路が働いていたせいでアイストしなくなっていた
断言はできないがバッテリーを交換の際に何処かに触れるなりしてその保護回路が働いたのかもと
ちなみに自分のセレナは前期の初期型で走行距離は96000Kmです。
コメント:nax***** さん2014/09/07 02:04
自分は今年の8月にバッテリーを交換しました。
しかしその日を境になぜかアイストをしなくなってしまいました。
交換したのは日産純正のアイスト専用でしたからバッテリーが原因ということはない
後付けの電圧計の動きが気になったので
(13.5Vあたりからピタリとも動かなくなった、つまりエコモーターが常に充電状態?)
ちゃんと調べてもらうことにしました。
その結果、保護回路が働いていたせいでアイストしなくなっていた
断言はできないがバッテリーを交換の際に何処かに触れるなりしてその保護回路が働いたのかもと
ちなみに自分のセレナは前期の初期型で走行距離は96000Kmです。
コメント:えど***** さん2013/04/11 21:46
そうですね。確かに変だと思います。因みに走行中に緑の丸マークは点灯しますか?
自分のは暖かい日なら数キロで点灯します。
余談ですが、自分は2011年4月の納車で2万㌔余り走ってますが、問題なく作動します。
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
日産 セレナについて情報交換をしよう!・・・
コメント:nax***** さん2014/09/07 02:06
自分は今年の8月にバッテリーを交換しました。
しかしその日を境になぜかアイストをしなくなってしまいました。
交換したのは日産純正のアイスト専用でしたからバッテリーが原因ということはない
後付けの電圧計の動きが気になったので
(13.5Vあたりからピタリとも動かなくなった、つまりエコモーターが常に充電状態?)
ちゃんと調べてもらうことにしました。
その結果、保護回路が働いていたせいでアイストしなくなっていた
断言はできないがバッテリーを交換の際に何処かに触れるなりしてその保護回路が働いたのかもと
ちなみに自分のセレナは前期の初期型で走行距離は96000Kmです。