車レビュー トヨタ ヴィッツ コメント数順 (2ページ目)

トヨタ ヴィッツの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
トヨタ ヴィッツについて情報交換をしよう!・・・
トヨタ ヴィッツの車レビュー コメント数順

なかなか燃費20超えませんね~。

10万km超えましたが、まだまだ現役続行です!
マイナーチェンジ前はコスト削減と変な内装デザインでチープな感じで嫌だった。デザインが変わって新しいエンジンが載ったので買い換えた。
しかし燃費以外はがっかりすることばかり、使い勝手は先代90型のほうがいい。モノワイパーは撥水剤使用しないと使いものにならない。エンジン、ミッションの制御が燃費重視で設定の柔軟性もない。乗り味は見事なくらいのFFでリヤカー引っ張ってるような挙動にトヨタ独特の小舟が河を進むような締りのない揺れが出る。先代とは全く違うセッティングです。いかにもトヨタらしい車。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

地道150kmで20km/L、市内チョイ乗りで14km/Lくらいでしょうか。60-80km走行が最も燃費が良いようです。近場でもう少しいってくれたら嬉しい。
冬場18~20、今の時期は20~22

新車で乗り始めて、今年で16年目になります。
購入当時は、特に燃費のことを考えずに乗っていましたが、
工夫すればするほど、燃費が向上していくことを知り、MTを駆使して運転しています。
夏場で条件が揃うと、簡単に30km/Lはクリアしてくれます。
900kg程度の軽量ボディと丸っこいカタチ。
ヴィッツといえばやっぱりこの初代が軽快で楽しいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

車の乗り心地や性能も良く、燃費もまずまずでうれしいかぎりです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人

毎日の通勤、週末の街への買い物(片道100km程度)に利用し、1年で大体、1万2千キロの走行ですが、マメにメンテナンスしていると、リッター17~18です。年式は4年前の購入なので2代前の型ですが、愛着を感じてます。

25/7に購入したヴィッツですが、エアコンシーズンが過ぎて燃費向上中。
一般道中心の走行パターンのため、夏場は16km/ℓ近辺だった燃費が、直近では17.9km/ℓ。最高燃費は18.96km/ℓを記録しました。
交差点で発進のたびに聞こえるセル音にも慣れて、この音がしないと運転してる気がしないほど馴染んでしまいました。
ガソリン価格も低下傾向のため、19km/ℓを実現できれば言うことはありません。

平成13年の1000cc代車 実走行燃費20km/L以上いきます、トヨタの3気筒エンジンはいいですね
先代ヴィッツ1Lからの乗り換えです。
燃費気にせず普通に走って1Lより燃費いいのでいいですね。
排気量上がった分乗りやすいし。
まず問題はモノワイパー。大雨や台風の時は拭きとり能力が不足します。雨の多い地域で乗るには困りますね。
社内の小物入れが減っているのも使い勝手が悪くなっています。特にドリンクホルダーが良くない。
先代はダッシュボードの両脇にあって紙パックがぴったりハマって使いやすかったのに、車の真ん中のコンソールの下シフトの前に移動して無いよりはマシな程度で使いづらいです。
助手席のオプションのアンダートレーは深さが2センチほどしかなくなにか載せたまましまうことも出来ずなんのための装備なのかわかりません。

1300cc、FFです。
生涯燃費は18〜18.5を行き来してます。
春秋はリッター19〜21、
夏冬は15〜19です。
タイヤをダンロップのルマン5にしてからは非常に静粛性、燃費、乗り心地ともに向上して良い車になりました。
サイドエアバッグも付いてますし、最近の車ではオプションになるような荷室カバーなども標準で付いててコスパ良いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
飛び込みで置いてある一番安い車くださいって格安車ショップに行って、出てき...[ 続きを見る ]