車レビュー マツダ デミオ 新着順 (3ページ目)

マツダ デミオの車レビュー評価
車レビュー各項目の評価平均 燃費: ![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
|
マツダ デミオについて情報交換をしよう!・・・
マツダ デミオの車レビュー 新着順

XDツーリング 6AT 2WDを購入し,ほぼ1ヶ月で2000kmほどです。燃費を気にして走れば,そこそこ23kmは走れます。しかし,燃費のことを気にかけず,メリハリをつけて走行しても,これまで18kmを切ったことはありません。山道でも,郊外でも素晴らしい加速や走りを体験できます。ハンドルを握るとつい遠出をしたくなる気分になり,運転していてすごく楽しめる車になっています。低回転から十分なトルクが発生するため,6MTの方がもっと楽しめるかもわかりません。

メカには大変満足してます。だけど今の車はメカだけじゃありません。車載のコンピューターと運転者とのインターフェースも重要です。スマホをつなぐとマツダコネクトが動かなくなったり、文字化けしたり(ウェブサイトではスマホの機種によっては文字化けすると書いてあるけど)、USDメモリーにMP3形式の音楽をのせてもマツダコネクトがそれを読み取れなかったり(これにはgoogleでみつけたフリーソフトが対応できたけど)。マツダさんこれからのクルマはメカ同様以上にソフトのインターフェース開発にお金をかけて下さい。

XD-Touring 6MTに乗り換えて1ヶ月半になりますが、やはり燃費はいいですね今のところ、20㎞/㍑を割ることはないですね。
前の愛車である、二代目ヴィッツRS5MT
のほぼ1.5倍です。ギヤ比が高いことも燃費に効いていると思います。

約半年がすぎ、すこぶる快調です
どこかでもかかれていましたが、4人乗っても1人と変わらない感覚で走れます
エアコンを使う季節になってきましたが、パワーを極端に食われることもなく、楽ちんです
走り方にもよるのでしょうか、最近はDPFの再生も5分とかからないことが多いです

なんといっても、驚くほどの低燃費! だからといって、太いトルクで軽量ボディをぐいぐい引っ張るエンジン、大満足です

乗ってて楽しい!ハンドルも操作しやすく、車もほぼ思い通りの動きをしてくれる。視界も広く、疲れにくい。いつまでも運転していたい!そんな気持ちにしてくれるのがデミオ!!

XD Touring 6AT FF
2月に納車され、3ヶ月を共にしました。ラテン系欧州車を3台乗り継いだ後の久々の国産車ですが、乗り味は完全に欧州車です。パドルを使ってのエンブレやスポーツ走行も楽しいし、フロントヘビーなXDはガソリン車のような軽快さはないものの逆にBセグと思えないほどの安定感があります。
月一回の往復200km程度の高速走行(但し渋滞+抜きつ抜かれつ?)と、平均15km/h程度での超低速近距離通勤という、燃費に厳しい条件でも、13〜25km/Lはさすがです。
一方、マツコネのトラブルでは2度もドック入りしましたが、それも含めて欧州車的ですね。(笑)

XD Touring 6AT FF
15年乗った車から乗りかえたのですが、燃費、操作系などいろいろ進化してますね。(最初はプッシュボタンスタートシステムにさえ戸惑ったほど)
ならし運転でGWに軽井沢まで行ったのてすが、途中の碓氷峠もスイスイ上り坂でも余裕で加速してくれました。
燃費は 渋滞にハマったりしたので17km/Lほどですが、以前の車と比較すると倍近く伸びており満足しています。

XD Touring 6AT FF
4月になって 2688 km 走行
4回給油して,すべて 22km/L 以上
平均 23.28 km/L
4月になって燃費も急上昇
ディーゼルの季節到来!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

XD Touring 6AT FF
昨年11月に納車してから通算 15,602km 走行
実燃費は 21.71km/L
冬場の燃費が悪い時期を含めての数字
すげー

燃費も気になるところですが,そんなこと気にせずにキビキビと走らせたり,しっかり加速させたりして,18.5km/ℓも走るとは。乗っていて楽しい車に仕上がっているような気がします。今度は,エコランでどれくらい燃費が伸びるか挑戦したいと思います。久しぶりに乗っていてワクワクする車に出会えました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

DEMIO XD Touring、納車1か月点検に出して来ました。特に異常個所は無しとのことでした。それにしても10年ぶりのMT車、乗っててほんと、楽しいです。今のところ通勤が殆んどですが、ハンドルを切った時のクルマの動き、ブレーキの感触、特にクラッチ操作は、さすが最新型車、誰にでも簡単に操作しやすくなっています。もっとMT+ディーゼル車が増えればいいのに・・・。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人

実燃費も乗り心地も素晴らしいけれど、DPFだけ何とかならないかな〜なければ燃費リッター20位になるし最高なんだけどね〜
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人

四国からつくばまで高速道路を使った新型デミオディーゼルの燃費です。
ごく普通の運転で、高速に入る前に満タン、高速から降りて10分程度一般道を走った給油量の記録です。
距離は795km、給油料30.61リットル、金額で2,877円(94円/ℓ)でした。
割り算すると燃費は、ほぼ26km/リットルとなりました。
これだと、満タンで1000km可能という事ですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:7人
一応、1997製デミオから新型デミオに、去年の年末に納車して、初詣に日本平、東照宮や中距離の通勤でのドライブの印象です。
13sで1.2のガソリン車ですが、旧型よりも燃費佳くて、想像以上に運転し易いですね。
運転席が車体の真ん中にある感覚が実感できるのが大きいのかも、マツダコネクトは、初体験なので、燃費モニターを楽しんでいます。
私のデミオは今回の給油で20.19km/Lでしたが、燃料は@107円の軽油です。仮にレギュラーだと@130円です。リッター当たりの走行距離が同じだとしたら燃料費はレギュラーは軽油の1.2倍支払うことになります。真の経済性を比較するには軽油なら1.2倍、ハイオクなら0.9倍した走行距離で計算する必要があるのではないでしょうか。
スカイアクティブ デミオからXDデミオにかわりました。
受け取った時に満タンにしてからまだ、一度も燃料は入れてません。
※200kmくらいしか走ってないので・・・。
燃費登録は次回の給油からです。
ちなみに、名前(テスタロッサ)の由来は、ダイナミック・ブルーのボディーにシャークフィン(アンテナ)が魂赤なので・・・。
フルネームは、
FX- ∞ AT-M級 ブルーVer
ベルゼルガ SSS-X テスタロッサ です。
気分はケイン・マクドガルです。
さて・・・レグジオネータでも探しに行きますか。
ドライブフィールの良さはもちろんのこと燃費も素晴らしいです。
燃費モニターとにらめっこしながら走ってみましたが平均燃費24km/Lが出ました。カタログ燃費に近付ける事ができて楽しいです。
先日高速道路で○ンプレッサと追いかけっこしたときも燃費20km/Lを切らないどころか十分追いつくことができる加速と走りを見せてくれました。
自動車が好きな人もそうでない人も「走りを愉しむ」ことのできる車です。

年式が古いから燃費悪いのだけがデメリットだけど、乗り回しやすい。

とにかく、ピンク色が、カワイイです。走りは、加速が、良いわけでは無いですが、見てるだけで癒やされるので、満足しています。これからも大事にのっていきます。
高速道路燃費 平均車速100キロ 走行距離286キロ 実燃費 16.5...[ 続きを見る ]