車レビュー 新着順 (99ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

雪が溶けて暖かくなってきました。車の負担が減ったり、道が走りやすくなったりといろいろと要因はありますが、いい燃費です。15.1キロ/Lです。ですが1番いい時は17キロ代で走ったことがあります。

雨が降るとボンネット上のエアインテーク周辺からか、雨漏りしているようで、インシュレーターが水びだしになり、重みで止めているビスが脱落し、垂れ下がってしまう事象に悩まされています。ディーラーに相談したところ、インシュレーターの対策品が出ているとのことで、交換したのですが、雨漏りの抜本的対策になっていません。5代目レガシィターボ車にお乗りの皆様は同様の事象に悩まされていませんか?またどう対処されてますか?どうかご教示下さい。
納車から1か月、約2000km走りました。
平均燃費は26kmチョイ越です。
当方長野県北部の郡部ですが、走行シチュエーション別のおおよその燃費をご紹介します。
居住地 標高465mの山ふもと
毎日出かける場所 標高315mの飯山市街地(信号3か所)
往復距離 17km
例えば飯山市街地で満タン給油し、標高差150m上の自宅まで8.5km走行した時の燃費計数値は約17km/Lです。
往復すると平均で23km/Lほどになります。
以前乗っていた2002年式EKワゴンが13km/Lでしたから、隔世の感があります。軽量ゆえのパワー感は比べ物にならず、静粛性、剛性感もまた別物といえます。
燃費計よりも実燃費が良好なことが多いと感じます。
先日新潟上越市で満タン給油したのち、55km先の自宅、そこから往復240kmの松本市まで一般道で出かけた合計300km走行時の燃費計数値は30.9kmでしたが、満タン法では34.4を記録しました。(感覚的には55~60km定地走行に近い郊外路)
省燃費のためにマニュアルモードで走ります。
この場合、エコ運転採点機能は働きませんが、そんなものはどうでもよいのです(笑)
20kmで2速、30kmで3速、40kmで4速、50kmで5速を基本にしていますが、減速時は当然自動でシフトダウンしますので、余計なことは考えなくともきびきび走ります。
ATモードの1~2速のつながりはアクセルオフの操作が必要ですので、無段変速に成れている方はやはり大変な違和感を覚えるかもしれません。
我が家では完全にペダルなし5速マニュアル車として使っています。
実際ATモードで運転することはほとんどなく(あえていうなら左手に棒アイスを持った状態で運転する時くらいでしょうか?(^^)
。
良いクルマにめぐりあえました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

免許を取得してから2代目の車ですが、
今のところこの車以上に魅力的な車に出会えずず~っと乗り続けています。
2000年末に新車で納車されてから大分経ちますがとても大切な愛車で手放すことが出来ません(^^♪
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

中央高速と信州甲州の田舎道ばかり走るが、素晴らしい加速に、つい追い越してしまう。それでも17km/Lは走り、大満足。
車名:メルセデスベンツ Cクラス (セダン ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:中年***** さん 総合評価:
w205のc180からの乗り換えです。c180にしたのは1,600ccの燃費に期待したから。首都圏の市街地を中心に、土日のドライブで1年半弱で15,000kmでc220dに替えました。
c180は徹底したエコランでトータル燃費13km/Lとしました。
燃費を始め車には全く不満はありませんでした。w205 c180の安全装備とインターフェースは抜群で、一般道でも基本的にハンドル左手下側にあるACCレバーを上に上げるだけで、その時の車の流れの速度に設定できます。またレザーエクスクルーシブのため、今何キロで設定されているのかは、HUDに示されるACCの速度表示で視線を変えず、すぐに確認、変更ができるのは素晴らしいです。
そうした中でも同じCクラスのc220dにしたのは、どうしても燃費を引き上げたいので、c180の軽快で気持ちよい吹上がりを堪能することなく、結構ストレスを感じながら運転していたから。コンフォートで気持ち良く走ったら、燃費は10kmを切っていたと思います。
これって運転すること自体が楽しみの自分にとって何か違うんじゃないの?と考え、一度は所有したかったディーゼルに変えました。
他のディーゼル候補として、プジョー308GT、ボルボv40dポールスター、DS5ディーゼル等も試乗しましたが、一度メルセデスCクラスの装備や走行フィーリングを知ってしまうと、他はどれも何か重要なポイントが押さえられていませんでした。例を挙げます。
BMW320d
手動パーキングでブレーキホールドがない。(間違っていたらごめんなさい)
プジョー308gtとDS5は衝突被害軽減等がほとんどない。
ボルボv40d
ブレーキホールドがないのと、夏場30度を超えるとアイドリングストップが機能しない。
等々。
こうした訳でc220dに乗り替えたのですが、何のストレスもなく運転して、c180なら9ー10km/L位の走り方なのにc220dは15―16km/L位走る省エネに大満足。今日は緩い上り坂の渋滞路で、2人乗りなのに2速800回転のアイドリングのままで、トロトロと坂道を前進してくれたのには感動しました。メルセのディーゼルom651凄すぎる!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
古いエンジンだがロングストロークのおかげか低中速は割と乗りやすくMTでは楽に20km/Lが狙える。AC要らずの時期の下道主体500km級行程では日中にも関らず28km/Lという自己最高値を叩き出した。装備や重量などを考慮するとより新しいエンジンには確実に劣っているだろうが単体で見ればかなりの省燃費性能。
3月19日に納車され現在1,627km。通勤で毎日片道約15km(市街地)を運転しています。週末には楽しいドライブ。1,000kmでのオイルとエレメント交換を実施。常にエアコンはオン、普通の速度、加速で26km/L前後。室内も静かでエンジン音もほとんど聞こえません。もちろんエンジン再始動も静かです。全方位モニター、ブレーキサポート、モーターアシストと、圧倒的な解放感での毎日の運転が楽しいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

通勤で毎日片道約30km(郊外)を運転しています。常にエアコンはオン状態で、普通の速度、加速です。5月2週目の1週間の実燃費は29.47km/Lでした。気温が上がってきたためかメーター燃費と同等でした。前の車(排気量2L)燃費が10km/Lだったので、燃費については満足です。コンパクトセダンなので走りはとてもかるーく、気に入ってます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

月に1回程度往復500KMの長距離走行。その他市街地をショートで走行(殆どEV走行)。
という使い方をしています。BMW X3 E83の乗り換え。他に38系HHを使用中。燃費がHHの2倍走ります。重量があるのが制動時(緊急制動)気になります。ブレーキは軽量な225iXDriveと同じなので。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

試乗なしで購入したので、実車に乗るまで少し不安でしたが。。。こんなにも乗っていて楽しい車ははじめてです

当方は青森の雪国で、平日は通勤片道40キロ(往復80キロ)を新型フリードハイブリッド4WDで通っています。
昨年11月に納車されてから、車の平均燃費を楽しみに乗っています。乗ってみると
冬の間は、12~18キロ/lの燃費でした。
リッター20キロは難しいのかと思ったこともありましたが、春になり、変わってきました。
リッター20キロを超えるようになり、現在、リッター23.5キロの平均燃費となっています。比較的短い距離の街乗りでもリッター18キロを刻みます。
ガソリンの満タン法による実燃費だとリッター2キロ下がりますが、十分な燃費かなと思っています。
目指すは、カタログ燃費の25.2キロです。

運転に慣れてきたせいか、
燃費表示25㎞になりました。
エコ運転しなくても、国道の流れに乗ってもあまり変化ありません
エアコンは今はオフです

車名:日産 フェアレディZ
分類:その他 投稿ユーザー:Rud***** さん 所有期間:2014.10~ 総合評価:
Ver.S レブシンクロ付き
喩えるなら、クラッチ付きでエンスト出来るセミオートって感覚で操作出来るMT車
燃費はカタログ9.1に対し、街乗り10.4をマーク
良い点はレブシンクロコントロールでショックレスなプロっぽいシフトチェンジが出来る
ただ、悪い点も乗ってみるといくつかある
センターコンソール後ろ寄りにドリンクホルダーが有り、シフトチェンジの際肘が缶にぶつかる。
テレスコピックチルト機能無し
ハイパワーFR故、右左折時のアクセルコントロールは慎重に特に低μ路面
燃料が残り40%付近を切ると、リアが不安定に
他の候補
三菱 EVO X
5MTだったので除外
スバル WRX STi
燃費、価格を考えてそこまで変わらなかった
スカイラインクーペ(CKV36)
サイドブレーキの位置が足踏みかハンドか不明で除外
いずれもMTで
お得情報
フロアマットは日産純正よりも、NISMOの方が安い
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
暖房を使用する時期は、リッター18km以上は中々厳しいですが、これからは目標の20km台目指して乗ります。
車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:hat***** さん 所有期間:H28年11月23日~ 使用用途:通勤、買い物、レジャー 総合評価:
全走行 約6000㎞(高速なし)のメダリストですが、19.4~24.9㎞/L・平均燃費 約22㎞/Lと成っています。
また、トリップコンピュータ燃費計が11~23%程甘い表示でした。3/20 日産の対策ソフトにディラーで書替えし、今の所 プラス5~9%となり効果確認中です。
皆様 e-Powerの燃費計精度は如何ですか? 参考にお教え頂けませんでしょうか。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:風来***** さん 所有期間:6カ月 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
メーター燃費29.5KM/Lですが満タン法では26.63KM/Lでした。約10%乖離がありますね。暖かくなってきて燃費が伸びてきましたが高速を500kmほど走行して26KM/Lでした。高速では意外と伸びません。しかし燃費リーダーであるのは間違いないですね。

4月12日、待ちに待ったスパーダが納車になった。これから長い付き合いの中で、少しずつイジっていきます。

納車初給油にて約400kmをほぼ高速走行した結果、車両平均燃費表示にて 20.9km/L を表示していた。買って良かった。

世界で一番好きな車だ。バンパーに深く入り込んだヘッドライト、標準のタコメーター、燃費は最高だ。145-80-13のタイヤサイズ、で、高空気圧タイヤ、柔らかシートなどなど。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]