車レビュー 参考評価順 (76ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
12年9ヶ月乗ったノアから乗り換えました。
Bora V6 4Motion以来、久しぶりにVWに戻ってきました。
2021年12月25日に納車。
初見の評価は
インテリア:クオリティの高かったBora程ではない。VWでは普通。
積載性&居住性:当たり前ですがノアから乗り換えたのでどちらも低下しました。
走行性能&乗り心地:フロント、リアブレーキ、どちらも動いていない。タイヤがホイールにきちんと嵌っていない。サスペンションの動きが渋い。アライメントが狂っている。2リッターガソリンエンジン程度のトルクしか出ていない。という事で今は低評価です。
正しく整備した時には高評価になりそうですので今後が楽しみです。

自分の車と比べると3キロ/L多い何が悪いの?

私は神奈川からです。今年9月にアルトエコS後期型セットOP付を購入しました。子供も大きくなりワンボックスはいらなくなったので燃費重視でこれにしました。家内はミライース去年くれに新車で購入しております。皆さんが仰せの燃費の件で通勤20キロ程をこれで使ってますが未だ絶対もってリッター20キロ走ったことはないですよ、街中燃費で17~18キロが良い所です。家内のミライースですら、街中16キロ~18キロです。一度大阪まで行った時23キロでたくらいです。計測は全て満タン法です。近所の方でアクアに乗ってる方が居て通勤仕様で18~20キロとのことでした。他のサイトでもよく見かけますが、燃費自慢多いですよね?注目されたいのかな・・・?因みにアルトの燃料タンクは30リッタータンクをブリザーパイプで無理やり20リッター化してるだけですので、ちょびちょび入れていけば22~23リッターは入りますよ。何がともあれ私は17~18キロ走れば大満足ですが。

運転して楽しいドライバーズカーながら、疲れず他の乗員の居住安全性も高い。
・最小回転半径5.0mなのに高速での抜群の安定性
・後輪もよく効く制動性能
・バランサー内蔵ロングストローク型の直噴FSIエンジンと、トルコン内蔵6速ATのベストマッチング
・しかし一度踏み込めばDレンジでもロックアップして6500回転まで使い切るシフトプログラム
・オフセットずれのない自然なオルガン式ペダル
・後に過剰とまで言われたレーザー溶接ボディに多層防音ガラスでへたりを感じない
・8個は付いているエアバッグ、後席シートベルトももちろん3点式
・普通のゴルフより高いアイポイントによる見通しの良さ
・ナビオーディオ位置がダッシュボード最上段かつ2DIN社外品もちゃんと収まる
・消耗部品交換で調子が復活する
・VCDSに代表される診断情報やコミュニテイ情報が豊富で、仕組みを理解したいという意欲も満たせ勉強になる
・後継車種が日本には未導入状態が続いている
良く走りますけど ちと燃費がねー
購入後二年半経って、車販売している弟の進めもありグラスコーティングを実行。つるつるピカピカに。

スノボのために購入しました。
京都から
奥美濃 往復400km程度
白馬 往復900km程度
など 遠方によくいきますが
スノーボードの際の平均燃費はだいたい
13~15をいったりきたりしてます。
白馬程度でしたら 京都で満タンで行けば 途中で給油する必要はないです。
飛ばす車ではないのでのんびり左車線ですが
僕はそれで満足してます。
登りがちょっと非力かなと思いますが、まぁそこもこの車の個性かなと♪
シートは疲れにくく、長距離にもってこいです。
2人で行くときは、現地でリアシートを倒しフルフラットのベットにできるので
仮眠を通り越して本気で熟睡できます
布団一式と毛布で快適な車内泊ができます。
街乗り、通勤は
渋滞も多いためか だいたい9前後ですが
こちらも想像よりは良いのでOKとしています。

ハイエースSLキャンバーから乗り換えました
月に2千キロ走るので燃費が良いので価格は高いけど満足です。
3人世帯で現在3歳の子供がいます 以前コンパクトカーに乗っていましたが 子供の乗りやすさ、荷物の積載量、運転のしやすさを考慮した上で予算内でフリードプラス(ガソリン)を選びました
総合評価:良くまとまっている車であると思いますが、全てにおいてもう少し頑張って欲しいと感じる車です。
燃費:片道29キロの比較的スムーズに流れる郊外の道を走って平均14.5キロですボディの大きさの割には良いのではないでしょうか
エクステリア:側面の複雑なプレスの形状やリアのデザインが気に入っています。欲を言えばもう少し鋭さがあると良いのですが。前横後にモデューロエアロ着けました。
インテリア:オプションでSパッケージを選択し黒が基調の落ち着いた感じは満足しています。助手席背面の二つのポケットが使い勝手が良いです。ダッシュボードの収納はもう少し大きいと使いやすいです。
居住性:床面が低いため子供も容易に乗り降り出来ます。大人も荷物を持っての乗り降りが楽です。シートも座り心地良く、前後席共に足元に余裕があります。ただ、後部席にアームレストが無い事とリクライニング殆ど出来ないのはマイナスです。
積載性:荷室はボードで上下に分けられていてそれぞれにかなりの量の荷物を載せられます。水をケース買いしたり食料を買い込んだりして載せても余裕があります。ボードがある程度の高さがあるため腰の負担無く載せやすいです。子供の自転車も余裕です。今までで一番大きい荷物は折り畳みベッドが載りました。
乗り心地:大きめな段差を通過すると横に振られる時がありますが許容範囲です。衝撃はさほど強くないのですがもう少し柔らかくても良いかと思います。車種名は書きませんが以前乗っていた車(価格は安い)の方が柔らかかったです。市街地の走行ではロードノイズも気になりません。
走行性能:軽く踏み込めば良く加速してくれます。ワインディングでもふらつくこと無く曲がってくれ、ボディがしっかりしていると感じます。車高が、高いので見晴らし良く運転しやすいです。小回りが思ったより効くので切り返しが楽です。Aピラー辺りの視界がもっと良いと有難いです。
価格評価:欲しいオプションをつけると300万近くになり、少し戸惑いました。ある程度のオプションを標準装備にして全体の金額が抑えられると良いのですが。自動格納ドアミラー等標準でも良いと思います。

ミドルサイズのSUVで重量約2t近く
4WDという事を勘案しても非常に良くできた車だと思います
自宅充電が基本的に出来れば40~50km圏内の移動であればほぼガソリンは使わないです
輸入車からの乗り換えですが大満足(^-^)v
とにかく燃費が良い。リッター20kmも意外に難しく無い。ただナビ、オーディオが非常に使い難い。エンジンの音はそれなりに大きいが室内では殆ど聞こえない。
車名:フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント R
分類:燃費 投稿ユーザー:Kno***** さん 所有期間:1ヶ月 使用用途:レジャー・買い物 総合評価:
前車レガシィ2.5GTは冬の街乗りは頑張っても6.5位が限界だったので、
何も意識せずリッター7.3で走れたのは今後に期待できそう。

給油(通算36回目)を9/14に行いました。前回の給油から564.2km走行し、37.57ℓを給油。 燃費は15.017km/ℓ(車載燃費計では18.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り36.492km(車載燃費計では28km)でした。
9/12~14日まで3日間、修理でディーラーに入っていまして、修理後の給油となりました。
令和3年12月25日納車
走行距離4,597㎞
支払総額1,600,000円
埼玉日産自動車U-cars所沢
担当杉田英
1500cc AT FF (ZC21S)に乗っています。
ちょい乗りが多いせいか、燃費にはかなり気をつけて乗っているつもりですが、10~11km/Lくらいがほとんどです。
スイフトユーザーのみなさんは、燃費に関してどういったことに気をつけていますか?
普段は往復12㎞の通勤に使っています。この距離だとエアコンを強で入れていても電池残量は残っています。
11月3日にはインジケーターの燃費が60.2㎞/Lを示していましたが、4日に130㎞ほどのドライブに出かけると54.3㎞/Lまで落ちてしまいました。
来年には70㎞/Lを示してるかも??

主に早朝と夜間の阪神高速神戸線が主体で、法定速度プラス流れに乗る走りで、25キロ前後の燃費です。ややアクセル操作に気を使います。コンパクトカーは初めてなのでこの燃費が良いのか?悪いのか?普通なのか?

納車後間もないですが、メーター表示の実燃費で、20.8km/lです。一般道中心です。このサイズでこれだけ走れば、大満足です。

重いのに、エスティマハイブリッドより低燃費です。30プリウスに近い制御で、とにかく電池を貯めようと努力してくれます。
エアコンも低燃費に寄与しています。
20アルファードと比べて収納も多くなり、とにかく荷物がたくさん積めます。
とても良い車ですが、唯一金額が高いのがウイークポイントですね。
スノーボードに行くため、大阪から白馬間を往復しました。
コースは
大阪(一般道)京都(湖西道路)敦賀(北陸道)糸魚川(一般道)白馬
を通りましたが、前日鳥取で立ち往生が発生していただけあり
、なかなかの積雪がありました。
外気温-9℃~1℃(吸気加温により吸気温度は+10~15℃)
吸気温の低さと、積雪路の走行抵抗、
グリル付近の氷雪のこびりつきによる冷却ファンの稼働率上昇等
で、やはり燃費は余り伸びません。
今回の燃費は
走行距離1056.0㎞
給油量46.32L(8.13L+38.19L)
メーター燃費表示24.1㎞/L
実燃費22.79㎞/Lでした。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]