車レビュー 参考評価順 (70ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
八幡市 流れ橋付近走りました。砂の上は積雪を走っているよう。思わず興奮。雪の上は走った事ないんですけどね。
平成20年6型AT 燃費9ー11

NAなのでパワー感はありませんが、市内をウロウロ走る分には問題無いです。一旦停止寸前から再スタートする時にもたつくことがあるのが気に掛かるくらい。
燃費はワルイですね~まだ数百キロしか走ってませんが、13.4km/L という表示です。実燃費はどれくらいになるかな??
スピーカーがフロントのみなので、リアにも付けようと考えています。

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:みず***** さん 所有期間:2016/3初旬から 使用用途:ドライブ、買い物。 総合評価:
2016/03新車購入から早や1年になります。XDツーリング6AT。走行距離は22,000キロを超えて仕舞いました。燃費は、この1年間21キロ位です。満タン法より、車載燃費計は、105%位でしょうか?
今日は、のと里山海道を走り、下道40キロ、計170キロ位を走りましたが、車載燃費計では28.6キロ/ℓを記録。やはり、信号がなくバイパスや高速道路では燃費が伸びるようですね。高速も90キロ位に抑えて走るほうが好さそうです。この一年、下道の高低差のある道路では、16キロ/ℓの場合もありました。燃料もガソリンに比べ安く、経済的です。ただし、走り過ぎで今は、オイル交換を5000キロに一度。7000円程度です。

車名:ホンダ フィットシャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:gol***** さん 所有期間:3.2年 使用用途:ライフワーク 総合評価:
環境・燃費コストを重視し、安価なHVを購入しました。
市街地が基本で、1ヶ月に2回程郊外の(往復100km程)GOLF場へ使用、
平地をエコ運転重視 最高18.03km/L(9月) 最低13.09km/L(2月)
3年程の平均 15.64km/L、イプサム 2.4Sが7km/L_2倍以上に向上
乗り心地は問題なし、後部座席が倒れないため後ろは、疲れるようでした。
目標が、19km/Lであり期待不足です。そして3年でタイヤ交換間近!
(2.2万km)超不満です。

新車購入から6000km走行しました。当初燃費が思ったように伸びませんでしたが、ディーラーの説明に「学習能力」により変化が出ます。の言葉通りに、現在は19km/Lまで伸びてきました。これにより、ハイブリッドを選んでよかったという判断になりました。
気に入ってます!
エコモードを切って走行すると結構走ります!

思ったほど燃費良くないね

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:A男***** さん 所有期間:11ヶ月 使用用途:別宅への長距離移動 総合評価:
昨年10月に購入してまもなく1年が経過しますが、トリップメータの一つを1万キロになるまでそのままにして1万キロの平均燃費を出してみました。
その結果、平均燃費が23.7kmとなりました。メーター数値の方が多少良い数値が出ますので、実燃費はリッター22kmといったところでしょうか。ほとんどが2人乗車での運転になりますが購入時の想定どおりの結果です。前車がフィットシャトルでしたが、こちらの平均燃費は18kmといった感じでしたので2割ほど燃費が良くなったようです。ステーションワゴンタイプでこの燃費ですから立派なものです。

今年中古で2006年グレードG2WDを購入し通勤で往復70キロ乗っております。左のフロント辺りから2センチ程度の段差を15キロ以上でゴトゴトと鳴る事に気がつきました。同じ症状を体験され症状が治まる対策などご存じでしたらご教授下さると助かります。

市内・郊外・高速・山間部(通勤・買物・ドライブ)
総合平均燃費18キロ/リッター(小数点以下切捨て)
市内限定燃費17キロ
郊外限定燃費20キロ
自動車専用道路限定燃費28キロ
自動車専用道路等の定速運転での燃費には目を見張る物があり、高速や信号の少ない郊外ではノートePower以上の燃費を記録します。
10万キロを超えてから、オートバックスでエンジン内クリーニングをした後の燃費向上には目覚ましい物がありました。
18万キロでエアコンコンプレッサーの寿命がつきたのを期に次の車に買い替えました。
市街地毎日渋滞有りで燃費20超えます。
カタログスペックを超えるのは初めてなので、ホンダの謙虚さを感じました。

昨日。給油したときにデータをみたら17km/h
でした。
9月に新型フィットが発売され、販売店在庫の旧型フィット(GE6)を購入。先週納車されて燃費(満タン法)計測したので投稿します。
この1週間通勤(片道60km)と週末街乗りで約576km走行。給油量は26.4Lで燃費は約21.8km/Lでした。
通勤経路が信号のない田舎道(約40km)と高速(約20km)なので条件としては非常に恵まれた条件です。(週末の街乗り前は車載燃費計で約23.9km/L。給油時点で22.6km/L)車載燃費と満タン法の燃費が約5%程度の誤差。まずまずじゃないでしょうか。
これからも旧型フィットに期待!!

簡単です。距離メーター数字、給油量、日時、金額の入力で済みます。

初代アテンザからスカイアクティブDに乗り換えて早くも2年と3ヶ月。週末のロングドライブ中心とはいえ、24,000kmで平均燃費19.76km。エコ運転に徹すれば、23kmも可能。満タンで1,000km以上走れるので、給油の心配もなし。
しかもトルクフルな加速で追い越しもラクラク、登りカーブの連続でもグイグイ走る。カタログ燃費に騙されるハイブリッド車なんぞよりも、遥かに面白いし楽しいし、環境に優しく経済的!

10年運転して、ついに、20万キロを超えて、ますます快調なドライビング性能。
車体は、すこーしがたが来たが、でも、まだまだ大丈夫そう。
いい車です。

・都内混雑・・・15km/ℓ
・郊外買い物・・・17km/ℓ
・平地60-70km/h・・・22km/ℓ(日本海海岸線100km オートクルーズ多用)
・高速~94km/h・・・21km/ℓ(都心~長野 オートクルーズ多用)
・高速100km/h・・・20km/ℓ(都心~長野 オートクルーズ多用)
通勤往復30キロ、1カ月 5,000円程度でガソリン代が済む。
経済的にはかなり助かっている。
小高い峠でエアコン作動時にはパワーがなく、走りながら前後に揺れ出す。
後部座席は道路の小さな段差でもモロに衝撃がくる。

(使用グレード G・5MT)
高速道路100キロ維持+オートエアコン稼働で23キロ/L台
高速80~90キロ程度+オートエアコン稼働で26~27キロ/L台
となりました。エアコン非使用時と比べると1~2割程度は悪化しています。
でも1割程度速度を落とせばエアコン非使用時と同程度の燃費になることがわかりました。
夏場の燃費を維持するためには少し速度を控えめにするとよさそうです。

昨年末に購入し、2回実燃費を計測したところ、2回とも13.1k/lという結果でした。もう少し慣れてきたら、上昇すると思われます。
今まで軽を2台(NA→ターボ)乗り継いできて今回初めてのミニバンです。
乗り心地・広さ・安定感凄いですね✨
燃費は大体が郊外路何でカタログ値の16㎞/Lは季節によりますが狙えるし超えてます。
前軽で20km/Lいってたから…というとこもありますが,大きさや車重の違いを考えると今の車は凄いです!
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]