車レビュー 参考評価順 (115ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

納車後、初めて高速で遠距離ドライブしました。加速、安定感、ハンドリングなど総合的に非常に良い車であることを改めて実感しました。
2年間乗った感想です。
小型HVに興味をもち、メーカー発表後
即発注し、営業所で二番目に納車されました。
いろいろエコドライブにチャレンジし、
おおざっぱに、がんばって33k、普通に
27k、ラフに乗って23kでした。
アクアは、プリウスに比べ電池が少ない
ので、せっかくエコドライブしていても
充電が溢れて、回収しきれない事が多かったです。
多くの人は、交通の流れを気にして、
特にシグナルスタートで踏み込むと
思いますが、低速域では燃料がムダ
なだけです。
全般的に、急加速は苦手分野だと思
われます。
軽自動車より安全性が高く、燃費
も上で、バランスが良い車だと思
います。

平日は車にのる機会はほぼゼロ、家族は自分以外運転しないので、年間2000km程度しか走らないため、ミニバンから買い換えました。燃費を含めて維持費の安さ、軽でも広い(身長180cmでも問題なし)ので大変満足しています。

未来的な車でいい感じです!セダクションでヘッドランプをディーラーで正規品のPIAAのHIDに交換したら左が時々点灯しないという不具合がありましたが、補正部品の装着でよくなりました!走りもよく、広さもそこそこ!!
買って2年で3.4万キロ走りました。オーナーとして乗ると買う前の心配は希有なこととなりました。素晴らしい走りなのに静寂。その静かさを楽しみたくてカーオーディオもほとんどつけません。ランニングコストも本当に安くすみます。乗ってみて良さが分かると思います。
真冬は充電量や電費が落ちるのでその点だけ注意すればと思います。この1年雪国での暮らしですが問題ないですね。
EVの悪口を言うのはほとんどがオーナーでない方ばかり。オーナーはほとんどが楽しんでいますけどね。

普通タイヤは標準の205-60ーR16ですが、スタッドレスは以前乗っていた車の195-65-R15を使ってます。(インチダウンして)
交換したとき、見た目で少し違和感がありましたが、どこも擦ったり接触したりしないので使っています…。
あと1~2シーズンで交換予定で、ショップで聞いたら、16インチのスタッドレスはホイール付きで9万円強、15インチは6万円弱だそうです。3万円差は大きい…。どうしよう…。
ちなみに、今年タイヤ交換専用電動インパクト…を購入しました。これで少しは楽になりそう…。

9/19の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/19 25.5km/ℓ: 20.5km
最大瞬間燃費は27.1km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在24.4km/ℓ:25.9km(車載燃費計)です。
9/19現在の総走行距離は975kmです。

70後期型のノアの二回目の車検が年末にあるので、下取り含めて80後期型のノア購入検討として、試乗しました。
二列目のロングスライドや大型ナビのフィット具合いやドライブフィーリング及び全体的なスタイル含めて概ね80点レベルでしたが、W×Bのガソリン車で何とか購入ラインに乗った感じです。
ただし、安全装備が1つ前なのが残念ですが、FMC迄はさすがに待てないので、安全運転で補足します。他社も考えたのですが、ホンダ日産は今回も選外としました。

給油(通算41回目)を1/18に行いました。前回の給油から576.0km走行し、34.0ℓを給油。 燃費は16.941km/ℓ(車載燃費計では17.9km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り101.647km(車載燃費計では93km)でした。
給油後に39.9km走行して、車載燃費計の数値では、28.8km/ℓでした。
平均車速は31km/hでした。

トヨタレンタカーでカローラツーリングを借りて帰省しましたが、ネットで投稿されてる燃費より良かったです!
愛知県豊田市から刈谷駅に寄って伊勢原経由で海老名駅に返す途中、事故渋滞で1時間余分にかかりましたが、15.42km/L走りました!

前オーナーが恐らくガチの人のようでタイヤはトーヨーのTRANPATHの195/16C(山無しでしたのでグラントレックに交換済)アピオか何かのサビ錆2インチアップのスタビ抜きでした。以前は第一世代の幌に乗っていたのでスタビ?何それでしたので、意外とコーナー問題無いです。足回りも社外品で2インチアップを購入時にタイヤ同様追加費用無く新品交換済だからなのか、しっかりしてます。オフより舗装路未舗装路関係ない林道をのんびりドライブしたい派なので充分過ぎる位です。コイルなので乗り心地もぐっと良くなりました。

今日は結構ラフに運転してたけど・・・
80㎞ペースで一定で走っている方が燃費が上がる。
今日は、急遽家から15㎞離れたところへ
往復30㎞ですが、その間2㎞以外は80㎞
28㎞を80㎞で走ったら平均燃費が上がった。
ただ、この平均燃費は正確なのかな?
ルークスの時はいい加減な感じだったけど。

前車は他社のコンパクトガソリン車でしたが、チョイ乗りだと満タン法燃費で10KM/Lを切ることが普通でした。FITHVはチョイ乗りでも15KM/L以上は簡単です。長距離運転ではカタログ燃費越えも簡単。ただし、DCTの特徴であるダイレクト感が疲労時の運転時は体に優しくないと感じることも。でも、それが良いところでもあります。

ちょっと房州までのドライブでしたが エアコンを使っての燃費 15キロと 意外にいい結果でした 満足

非常に車の走行安定性が良く、普通の車に比べてロールやピッチングが少ないので乗りやすい。
ブレイドに乗り換えて、約3カ月が経ちました。
4WDにしては、燃費も良く満足しています。

8年乗ってますが飽きがこなく、いつまでも乗りたいクルマです。少しずつガタが来ていますが大切に乗って行こうと思います。トータルバランスにたけた一台です。

車名:トヨタ カルディナ
分類:燃費 投稿ユーザー:赤坂***** さん 所有期間:2016/2~ 使用用途:通勤および仕事用 総合評価:
260馬力も有れば油を捨てているようなものかと思っていました。しかし渋滞の無い道路をほぼ毎日35㎞ほど通勤していると、思っていたよりははるかに燃費が良い。軽トラよりも良い感じです。5/8に389km走って給油満タンにしたら33L入りましたので11.7km/Lです。荷室が少し不満ですが総合的にはいい車です。
暖房を使用する時期は、リッター18km以上は中々厳しいですが、これからは目標の20km台目指して乗ります。

NZ12キューブ購入検討中です。
皆さまの意見をお聞かせください。
皆さまの投稿されてる燃費は4wdスイッチをONの状態でしょうか?
スイッチは常時4wdにしてますか?
そのほかアドバイスがあれば教えて下さい。
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]