by 松下宏 on 2016年10月14日(金) 19時00分
今年3月に開催された次世代スバル説明会ではプラットフォームを中心に「高性能を超え、感性に響く動的質感」と語られ、7月の『インプレッサ』お披露目(ひろめ)会でも「感動レベルの動的質感」と表現された次期インプレッサのプロトタイプ車に試乗した。
新型車について自信満々に語るのは、スバルに限らず自動車メーカーの常だから、前述のような物言いも、ああそんなものか、という程度に受け流していた。
でも、伊豆サイクルスポーツセンターのコースで実際にプ・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年10月07日(金) 21時31分
メルセデスベンツの中核モデルである『Eクラス』がフルモデルチェンジを受けた。外観デザインについては『Cクラス』と代わり映えがしない印象ながら、それ以外の部分では大幅な進化が際立つクルマである。
インテリア回りの質感はCクラスではなく『Sクラス』にも匹敵するような質感を備えている。12.3インチという超ワイドな液晶パネルが2枚も使われたインパネも特徴的で、この画面はいろいろと切り換えが可能だ。
特筆されるのはドライブパイロットと呼ぶ自・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月27日(火) 19時07分
ジャガーとして初めてのSUVとなる『F-PACE(Fペイス)』は、いかにもジャガーらしくスポーティな走りのSUVに仕上がっていた。
外観デザインも普通のSUVとはひと味違う。いわゆるグリーンハウスが小さく作られていて、いかにもスポーティな雰囲気が演出されている。安定感のあるロアボディとスポーティなアッパーボディをうまく組み合わせたデザインだ。
ボディサイドのパネルは十分な厚みがあるが、ボディの下部には抑揚のあるデザインが採用され、そ・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月27日(火) 19時00分
BMWとトヨタは燃料電池システムなどの次世代環境車の開発で提携を結んでいる。多くの開発投資を必要とする次世代技術の開発は、自動車メーカーが単独で進めるのは難しく、ほかにもGMとホンダ、ダイムラーとルノー・日産など、いろいろな提携が結ばれている。
BMWは以前、水素を直接エンジン内で燃やす方式の研究開発を進めていた。『7シリーズ』の水素エンジン車に、当時は筑波にあった日本自動車研究所のテストコースで試乗したことを覚えているが、ガソリン車・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月27日(火) 10時30分
BMWは5シリーズ・グランツーリスモをベースにした燃料電池車のプロトタイプを日本で公開した。日本では、車両の認証のほかに水素タンクの認証の問題などもあって、公道走行はできなかったが、BMWも燃料電池車をクルマとしてまとめ上げていることがはっきりと確認できた。
BMWはトヨタと「燃料電池システムの共同開発」などについて協業の契約を結んでいる。それを受けて今回のプロトタイプ車にはトヨタ製の燃料電池スタックなどが搭載されている。
燃料電池・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月27日(火) 08時23分
BMWは、長野県軽井沢町で開催されたG7(先進7か国)交通相会議に合わせ、先進技術担当のエンジニアがドイツから来日し、東京で燃料電池車についてのプレゼンテーションを行った。
BMWグループのリサーチ新技術研究本部でパワートレイン研究部門の執行役員を務めるマティアス・クリーツ氏のプレゼンは以下のようなものだった。
ドイツ政府は2015年にパリで開催されたCOP21で採択されたパリ協定を受け、気候保護計画2050を立案し、運輸業界におい・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月23日(金) 17時15分
ボルボ『XC90』の最上級グレードとなる「T8」はツインエンジンと呼ぶプラグインハイブリッド車だ。8という大きな数字が示すように、ボルボ車の中で最もパワフルなパワートレーンを搭載したモデルだ。
エンジンは「T6」用と同じで、直列4気筒2.0リットルのターボ+スーパーチャージャー仕様を搭載する。ボルボはボアピッチを統一してモジュール化した4気筒2.0リットルまでのエンジンに絞ることを表明していて、現時点ではこれが最高の仕様となるものだ。・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月20日(火) 12時45分
アウディ『A3スポーツバックe-tron(A3 e-トロン)』は、『ゴルフGTE』の姉妹車に当たるモデルだ。プラットホームやパワートレーンなど、基本メカニズムについてはほとんどが共通の仕様とされている。
A3 e-トロンのパッケージングはガソリン車のA3と変わらない。ハイブリッドやPHEVやEVを作ることを前提にしたMQBの基本プラットホームを採用するからだ。
リチウムイオン電池を後席のシート下に、燃料タンクをラゲッジスペーススペー・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月16日(金) 11時30分
『X5 xDrive40e』は、BMWが『i8』に続くプラグインハイブリッド(PHEV)として設定したモデルだ。これに続いて様々なPHEVが登場している。
上級のSUVであるだけにボディは大きい。全長が4910mm、全幅は1940mmでドアミラーを含めると2mを超える。最小回転半径も5.9mと大きいから、狭い場所での取り回しには苦労する。日本向きのクルマとはいえない。
着座位置が高めなのはSUVらしい部分で、これによって前方視界が開・・・
ニュースを読む
by 松下宏 on 2016年09月06日(火) 17時30分
現行『ゴルフ』は、共通化した基本プラットホームをベースに車種ごとの個性を表現するMQBと呼ぶ開発システムを採用している。
これによって、ひとつの車種でガソリン車だけでなく、ハイブリッド車や電気自動車などを容易に作れるようになった。その成果として作られたのがプラグインハイブリッドの『ゴルフGTE』だ。
ゴルフGTEは、エンジンルーム内にモーターや制御系を詰め込み、ハイブリッド用のリチウムイオン電池を後席のシート下に搭載することで、居住・・・
ニュースを読む