会田肇

カーライフニュース - 会田肇 (28ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

自動車向けソフトウエアを開発するセレンスジャパンは2月13日、米セレンスのユーザー体験研究機関「セレンス・ドライブラボ」の活動状況についての説明会を開催。同社が得意とする音声認識技術だけでなく、全般的なユーザーエクスペリエンス(UX)にまで及ぶ活動報告を行った。

◆プロジェクト同士を単につなぐだけでは求められるUXは提供できない

そもそも「セレンス・ドライブラボ」とは何をする部門なのか? 同ラボの所長を務め、ユーザーエクスペリエンス・・・

ニュースを読む

無料で利用できるカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、2月15日より駐車場予約サービスで「akippa」との連携を開始した。これにより、渋滞の要因とされる駐車場を探して走り回る、いわゆる“うろつき交通”の減少につなげていく。

Yahoo!カーナビでは開発当初より渋滞の削減を目指してきており、この“うろつき交通”によって発生する渋滞を以前から問題視していた。Yahoo!カーナビでは当初よりタイムズやリパーク、名鉄協商などの満空情報提・・・

ニュースを読む

カーライフに役立つアイテムをエレクトロニクス技術で提供するR-SPECデータシステムは、16日まで開催中の大阪オートメッセ2020に4年ぶりに出展。人気急上昇中の踏み間違え防止装置をより便利にする機能アップアイテムや、高画質ドラレコの展示を行った。

注目はアクセルとブレーキの踏み間違えによる急発進を防止する「アクセル見守り隊(SAG297)」だ。このモデルは、これまでオートバックスで専売していた「ペダルの見張り番2(AWD-01)」と・・・

ニュースを読む

アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エム、三菱自動車工業の5社は2月6日、視覚障害者の移動をサポートする誘導ロボット「AIスーツケース」の開発で協業する「一般社団法人 次世代移動支援技術開発コンソーシアム」を設立したと発表した。

このコンソーシアムは、障害のある人とない人が互いに認め合いながら共に生きる「共生社会」の実現を目指し、その具体例として、AI を活用した視覚障害者の移動やコミュニケーション支援に役立つスー・・・

ニュースを読む

ソフトバンクロボティクスは2月3日、2019年5月から提供開始していたロボット掃除機「Whiz(ウィズ)」が世界で2000台を超えたことを発表。さらなる普及に向けてロボット導入施設の利用券などがもらえるキャンペーンを実施し、俳優の広瀬すずがその役割を担う。

この清掃ロボットは、主にカーペットなどの床の清掃を目的とした自律走行が可能な乾式バキュームクリーナーとしての機能を持つ。導入時に清掃するルート憶えさせると、あとは自走してその作業を・・・

ニュースを読む

JVCケンウッドは、2020年1月7日〜10日まで、米国ラスベガスで開催された世界最大級のIT家電ショー「CES 2020」に出展。同社の技術戦略から未来に向けた企業ビジョンについて、同社取締役執行役員で最高技術責任者を務める園田剛男氏に会場内で話を伺った。

◆JVCケンウッドとして、今後のロードマップを書き直した

今回の出展でJVCケンウッドは、コアテクノロジーである「映像」「音響」「無線」を生かした技術やソリューション、新商品を・・・

ニュースを読む

成田空港に警備ロボット導入 SEQSENSE『SQ-2』の近未来感

by 会田肇 on 2020年01月30日(木) 10時15分

成田国際空港(NAA)では2月4日より第3ターミナルにおいて新たな警備ロボット「SEQSENSE(シークセンス) SQ-2」を導入すると発表した。東京オリンピック・パラリンピック開催を控え、空港での立哨警備および巡回警備の更なる高度化と効率化を目指す。警備ロボットの導入は第1、第2ターミナル続いてのもの。

空港ロビーにいると、何やら心地良い電子音と共にシークセンスSQ-2が近づいて来た。ロボットの大きさは高さ129.5cmで、ちょうど・・・

ニュースを読む

茨城県境町は1月27日、自動運転事業の運行管理を推進するSBドライブと、輸入商社マクニカの協力を受け、自律走行バスを町内の移動手段として4月より定時運行すると発表した。自治体が自律走行バスを公道で走らせ、公道での実用化は国内では初めての事例となる。

自律走行バスに使われるのはフランスのNavya社製「NAVYA ARMA(ナビヤ・アルマ)」で、これまでもSBドライブが自動運転の実証実験で使用してきた車両の同型車だ。境町ではこれを3台購・・・

ニュースを読む

ボーズ・オートモーティブ(Bose)は、2020年1月初旬に「CES 2020」開催に合わせ、米ラスベガス市内で『サウンド・ウィズ・ビジョン』と銘打ったカンファレンスを開催。一部の報道関係者にもその内容を体験する機会が提供された。

◆4台のクルマで最新のサウンドテクノロジーを体験

その内容は大きく二つの体験に分けて披露された。一つはボーズならではのサウンド体験で、もう一つは自動車を日常で使うためのコンセプトテクノロジーの体験だ。この・・・

ニュースを読む

ソフトバンクの子会社で自動運転事業の運行管理を推進する SBドライブは、全日本空輸(以下:ANA)が羽田空港内で1月22日から31日まで実施する大型自動運転バスの実用化に向けた実証実験で、遠隔監視などで協力すると発表。初日の22日、その様子を報道陣に公開した。

今回の実証実験に使用する大型バスは、中国・深センの電気自動車メーカー「BYD」の日本法人ビーワイディージャパンが納入したもので、ANAとして同社製車両を導入するのはハワイのホノ・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針