by 会田肇 on 2021年03月24日(水) 11時30分
楽天、西友および横須賀市は、「西友馬堀店」(神奈川県横須賀市)の商品を自動配送ロボットが配送するサービスを、2021年3月23日〜4月22日の期間限定で実施中だ。公道を自動配送ロボットが走行してスーパーの商品を配送するのは国内初となる。
◆楽天ペイ決済による発注か、店頭での配送依頼の二通りが選べる
今回のサービスは、横須賀市が推進するスマートモビリティを活用した新規ビジネス創出や社会的課題解決を目指す「ヨコスカ×スマートモビリティ・・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月15日(月) 07時30分
パイオニアは3月10日、100%出資する子会社「インクリメントP(インクリメント・ピー」」を、投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却すると発表した。同日、パイオニアの矢原史朗社長がこの売却と、パイオニアが今後目指していく戦略について説明した。
◆“虎の子”であるはずのインクリメントP売却で得られるものとは?
パイオニアは今回の売却について、「ITやソフトウェアサービスに対する経験が豊富なポラリスがパートナーとなり、インク・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月13日(土) 20時00分
第2世代eパワーを搭載し、優れた制御性能により高い評価を得ている新型日産『ノート』に試乗した。さっそく試したのが、日産初となる「ナビリンク機能」付プロパイロットである。日産がプロパイロット2.0を手掛ける中で、新たに登場したプロパイロットの実力を検証した。
◆NissanConnectナビと連動して速度を自動調整する「ナビリンク」
まずは新型ノートに搭載されたセンサーから見ていきたい。カメラは計5つを搭載した。そのうち1つはフロント・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月11日(木) 19時00分
自動運転バスやMaaS関連のモビリティを手掛けるWILLERは、3月10〜16日の7日間、豊島区内にある「としまみどりの防災公園(愛称:IKE-SUNPARK)」周辺の公道上を使い、地域の公共交通・サービスと連携した自動運転の実用化へ向けた実証実験を実施している。
◆自動運転バスと地域の公共交通機関をつなぐアプリを開発
この実証実験は、東京都の「令和2年度自動運転技術を活用したビジネス構築に関するプロジェクト」の採択によって実施され・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月07日(日) 15時30分
NTTドコモは3月5日、パシフィコ横浜で開催された「Minatomirai 5G Conference」において、久留米工業大学が提供する「対話型AI自動運転車いす」の体験会を実施した。会場では自動運転車いすの自動走行に加え、5Gを活用した遠隔操作での走行も実施して注目された。
◆検証目的は「自律走行→遠隔操作」へのスムーズな切り替え
この取り組みは昨年11月、NTTドコモ九州支社と久留米工業大学が締結した、5Gを活用する「対話型A・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月05日(金) 12時30分
ホンダは3月4日、国土交通省よりレベル3の「自動運行装置」として初めて型式認定を受けた「Honda SENSING Elite(ホンダセンシング・エリート)」搭載の新型『レジェンド』を発表した。レベル3の「自動運行装置」についてどういったものなのかを解説したい。
◆自動運転レベル3を実現した「トラフィックジャムパイロット」
ホンダはこれまで先進安全運転支援機能として、「ホンダセンシング」を軽自動車も含む幅広い車種に搭載してきた。新型・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月02日(火) 19時00分
自動車部品大手のるアイシン精機は3月2日、車内でのコミュニケーションに最適なマルチモーダルエージェントを開発したと発表した。アイシンはこのエージェントを活用し、自動運転バス車内のみならず、街や社会全体をさらに住みやすく快適にするための展開をめざす考えだ。
◆インターフェースには3D・CGのバーチャル女子高生「Saya」を使用
このエージェントを開発するにあたってアイシンは、MaaS など新たな“移動”のかたちが求められる社会の中で、・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年02月19日(金) 17時30分
日本テキサス・インスツルメント(TI)は2月18日、同社Web サイトからの製品購入について新たなオプションを導入すると発表した。同社のサミュエル・ヴィーカリ社長がオンラインで記者会見し、TIの現状を紹介した上で今回の新たなオプションについて概要を説明した。
◆量産開始前のTIデバイスをこのWebサイトでのみ入手できる
発表された新たなオプションとは、Webサイトからの機能強化策の一環として、TI製品を日本円で買えるようにするもの。・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年02月17日(水) 11時45分
出光興産は2月16日、タジマモーターと超小型EVなどの次世代モビリティおよびサービスの開発を行う「株式会社出光タジマEV」を2021年4月に設立すると発表した。10月の東京モーターショー2021開催に合わせて超小型EVの生産モデルを披露し、22年にも自社SSを通して販売していく計画だ。
◆高齢者層や運転経験の浅い層など向け、約100万台の需要を予測
新会社はタジマモーターの関連会社であるタジマEVに出光興産が出資し、商号を「株式会社・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年02月14日(日) 12時30分
ENEOSホールディングス、ZMP、エニキャリの3社は2月12日、東京都中央区の佃・月島エリアにおいて実施中の自動宅配ロボットを活用したデリバリー実証実験(実験予定期間:2月8〜26日)について、オンライン会見でその進捗状況や今後の展望を説明した。
◆店舗商品を利用者へ自走ロボットが配送するのは国内初の取り組み
この実証実験は、自動宅配ロボットをサービスステーション(SS)などに配備し、食料品や日用品など幅広い商品を一般消費者へ配送・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]