by デイビー日高 on 2013年07月30日(火) 11時00分
7月最後の週末の27・28日に秋葉原で「アキバ大好き!祭り」が、ベルサール秋葉原の地下1階〜2階を使って行われ、ロボット系のイベントも複数行われた。27日に行われたのが、ロボットプロレス「できんのか!」の第13回大会「できんのか!13 第4回天下ネジ武道会」だ。
「できんのか!」は、埼玉県草加市在住の日本語ペラペラな謎のメキシカン、ミステル・タマオ氏が主催するロボットプロレス団体「草加ロボットプロレスリング」が年に数回行っているイベン・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2013年05月31日(金) 11時15分
NEDOと東京薬科大学は5月29日、東京大学、積水化学工業、パナソニックとの共同研究プロジェクトにより、微生物を利用した創電型の廃水処理に適した微生物燃料電池装置を開発と発表した。
研究開発の中心となったのは、東京薬科大 生命科学部応用生命科学科の渡邉一哉教授らの研究チームだ。
現在、生活下水や工場廃水の処理には活性汚泥法という微生物処理法が広く用いられている。しかし、活性汚泥法は、曝気(ばっき:微生物に酸素を供給すること)に多大な・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2013年05月30日(木) 09時30分
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、住友電気工業(住友電工)、フジクラ、国際超電導産業技術研究センターの4社は5月28日、「イットリウム系」の高温超電導線材を用いた大電流・低損失の66kV超電導電力ケーブルを開発したことを発表した。
併せて、世界最大級である5kAの長期課通電試験および極低損失通電の検証を実施し、冷却効率を考慮した上での送電損失で、従来の電力ケーブルの1/3以下を達成したことも発表している。
超電導(超伝・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2013年05月29日(水) 08時15分
東京大学は5月31日(金)、6月1日(土)の2日間にわたり、生産技術研究所の一般公開イベント「生研公開2013(駒場リサーチキャンパス)」を開催する。
東大生研ではさまざまな研究が行われているが、その中にはモビリティ・ITS関連や、ロボットの研究開発も含まれており、それらの研究室を訪問することが可能だ。今回見学が可能なモビリティ・ITS関連研究室は10あり、ロボット関連は1が発表されている。実際のところは、テーマ名にそれらの単語を含め・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2013年05月24日(金) 09時00分
8月22日に新開発のイプシロンロケット初号機によって打上げ予定のJAXAの惑星分光観測衛星「SPRINT-A」。
SPRINT-Aは、宇宙科学ミッションを迅速かつ高頻度に実現するためにJAXAが開発しているセミオーダーメイド型の小型科学衛星「SPRINT」シリーズの1号機だ。地球の衛星軌道から極端紫外線(EUV)分光器を用いて金星、火星、木星などの惑星を遠隔観測する世界初の惑星観測用宇宙望遠鏡である。
SPRINT-Aは、まず金星ま・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2013年05月23日(木) 18時54分
8月22日に初号機が打上げられるJAXAの革命的な「イプシロンロケット」。その新要素の一つが射場作業期間の短縮だ。
「ロケットの知能化」はモバイル管制の実現という大きな役割を果たしていることをお伝えしたが、同時にもう1つの革命、射場作業期間の短縮を実現する。ロケットの1段目を射座に取り付けて組立てを開始してから実際に打上げるまで、例えばH-IIAなら40日以上を要する。普通、ロケットといえば、準備から打上げまでかなり日数がかかるのが常・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2011年10月05日(水) 22時13分
10月7日に最新第7世代のロボット掃除機『ルンバ700』シリーズの日本での発売を控えた米iRobot社。
9月27日に同社CEOのコリン・アングル氏がホテルニューオータニにてプレスカンファレンスを開催、現在開発中の『エイバ』のプロトタイプも紹介された。エイバはプラットフォームとしてはすでに稼働できるレベルで完成しており、カンファレンスでも会場内を自律的に移動していた。
エイバは、コミュニケーション支援型ロボットの一種だが、アングルC・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2011年09月28日(水) 21時30分
第7世代のロボット掃除機『ルンバ700』シリーズの日本での発売を10月7日に控え、開発元の米iRobot社のCEOコリン・アングル氏が来日。9月27日に東京のホテルニューオータニにて、プレスカンファレンスを開催した。
アングル氏は、カンファレンスにてまずiRobot社の設立から話をスタート。同社は、「人の命や尊厳に関わる退屈、不衛生、危険の3D(Dull=退屈、Dirty=不潔、Dangerous=危険)な仕事から人々を解放する」とい・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2011年08月12日(金) 08時30分
「IEEE」の記者セミナー「日本のロボット利用に関する現状と課題 〜福島第一原発における災害用ロボット活用事例から読み解く〜」が8月4日、東北大学東京分室内会議室において開催された。
東北大学教授兼NPO法人レスキューシステム研究機構(IRS)会長の田所諭(たどころ・さとし)氏のセミナーの中から、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の戦略的先端ロボット要素技術開発閉鎖空間内高速走行探査群ロボットの開発プロジェクトで誕生し、国・・・
ニュースを読む
by デイビー日高 on 2011年08月11日(木) 10時30分
8月4日、東北大学東京分室内会議室において開催された「IEEE」の記者セミナー「日本のロボット利用に関する現状と課題 〜福島第一原発における災害用ロボット活用事例から読み解く〜」。
東北大学教授兼NPO法人レスキューシステム研究機構(IRS)会長の田所諭(たどころ・さとし)氏のセミナーの中から、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の戦略的先端ロボット要素技術開発閉鎖空間内高速走行探査群ロボットの開発プロジェクトで誕生した、国・・・
ニュースを読む