by 会田肇 on 2021年04月19日(月) 09時49分
ホンダアクセスが開発した安全運転支援システム「リアカメラdeあんしんプラス3」が人気だ。これはリアワイドカメラで撮影した映像を純正カーナビ上で活用することで実現するホンダ純正アクセサリーで、昨年秋に3世代目へと進化を遂げた。その進化のポイントを体験した。
◆車間距離を詰め続ける行為に対して注意喚起する「後方車両お知らせ」
「リアカメラdeあんしんプラス3」は、リアカメラから取得する画像を利用した運転支援システム。本システムはその3世・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月16日(金) 14時30分
富士通は4月15日、様々なモビリティデバイスで収集した情報をクラウド上で仮想的に統合して管理する基盤「FUJITSU Future Mobility Accelerator Digital Twin Collector」(以下、「Digital Twin Collector」)を発表した。4月22日から販売を開始する。
◆取得した大量データの複製や移動を最適化してコスト低減につなげる
デジタル・ツイン・コレクターは、車両などモビリテ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月08日(木) 10時30分
高精度3次元地図データを開発するダイナミックマップ基盤は4月7日、2023年度からデータ提供を一般道にまで拡大すると発表した。これまではデータ提供を高速道路など中心としていたが、今後は国道など主要幹線道路にまで広げ、一般道での自動運転実用化につなげていく。
◆2024年にはHDマップを一般道の主要幹線を含む13万kmで展開予定
ダイナミックマップ基盤が提供している高精度3次元地図データ(HDマップ)は、2020年度で国内の高速道路や・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月05日(月) 11時30分
発売されるや大人気となったシトロエン『ベルランゴ』と、プジョー『リフター』にポップアップルーフを装着したキャンパー仕様車が、ホワイトハウスから登場。「ジャパンキャンピングカーショー2021」で初披露された。アウトドア派に魅力的な両車を紹介する。
ホワイトハウスはこれまでにトヨタ『ハイエース』からホンダ『N-VAN』にいたる幅広い車種を対象に、多くのキャンピング仕様車を提供してきた。中でも同社はフランス車であるルノー『カングー』をベース・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月05日(月) 10時00分
家族や仲間とキャンプするイメージが強いキャンピングカーの中で、あえて「ひとり旅」用とした「マイクロバカンチェス」軽キャンパーが、リンエイプロダクトから登場した。1人用とした軽キャンパーのメリットはどのような点にあるのだろうか。
実は軽キャンパーのオーナーは一人で利用する割合が多いという。軽キャンパーは元々車内のスペースだけでなく幅も狭く、2人分の就寝スペースを用意すると冷蔵庫や電子レンジといった設備を搭載できなくなってしまうからだ。サ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月04日(日) 17時30分
今、人気うなぎ登りの軽キャンパー。そんな中、軽キャンパーでもっと広く快適に過ごしたい! そんな願いを込めてスマイルファクトリー(島根県益田市)が新開発したのが軽キャンパー『オフタイムトラベラー2』の「横開きポップアップルーフ仕様」である。
軽キャンパーが人気である理由、それは子育てを終えたシニア世代が老後に向けて夫婦2人で全国を回るといった使い方や、テレワークが日常化して個室を持ちたいと考える人が増えたことなどが背景にあるからだ。特に・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年04月04日(日) 11時30分
日本最大級のキャンピングカー製造メーカーであるナッツRVは、今年2月の名古屋キャンピングカーショーで発表した最新のサブバッテリー充電システム「Hyper Evolution System(ハイパーEVO)」を紹介した。
◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの採用で安全性と高い充放電特性を両立
同社ではこれまで充電システムに鉛バッテリーを使う「Evolution System」を採用していたが、バッテリーの特性上、長時間利用に対する課題・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月30日(火) 16時00分
国家的プロジェクトである戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の第2期自動運転では、3月25日〜26日の2日間にわたって“未来を変える自動運転ショーケース”を開催。同時開催された「地域自動運転サミット」の最後のプログラムを紹介したい。
◆安全性を高めるため、社会インフラを整備することで対応した西鉄とみちのり
そのプログラムは、「次世代公共交通システム」の自動運転車両を運用する事業者が意見交換をするディスカッションの場として設定・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月29日(月) 06時45分
自動車専門誌『ル・ボラン』が主催する「EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA」が、3月28日、二子玉川ライズ(東京都世田谷区)で開催された。イベントではソニーが試作したコンセプトEVモデル『VISION-S』を国内で初めて一般公開したほか、メーカー12社が最新EVを出展した。
◆モビリティの進化とその先にある暮らしを体感できるEV生活を提案
会場は東急新玉川線・二子玉川駅からほど近いオープンスペース。敷地内にはメルセデスベンツ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年03月26日(金) 15時17分
イスラエルに本拠を構える自動車用サイバーセキュリティリスクアセスメントのサイベラム社(Cybellum)は3月4日、日本オフィスを新たに開設すると発表した。このほど、日本カントリーマネージャーに就いた奥田正和氏に、日本での展開や事業内容について話を伺った。
◆コネクテッド市場が急成長する中、顧客に寄り添う開発を進める
自動車におけるコネクテッド市場はここ数年、急拡大している。サイベラムによれば、その市場は2025年に2兆円近くに達し・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]