会田肇

カーライフニュース - 会田肇 (16ページ目)

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

ホンダは10月13日、検知範囲を車両周囲にまで拡大した全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360(ホンダセンシングサンロクマル)」を発表した。2022年に中国で発売する4輪車からまず開始し、30年までに先進国で発売する全モデルへの展開を目指す。

「Honda SENSING 360」は、現行のHonda SENSINGで使用している単眼カメラに加え、フロントと各コーナーに計5台のミリ波レーダーを新たに装備することで・・・

ニュースを読む

自動運転やコネクテッドカーなど次世代モビリティにおいて、新たなビジネスモデルづくりとイノベーションを志す「第1回ReVision次世代ビークルサミット」が10月6〜7日に開催された。その中でAI音声アシスタントを手掛けるセレンス・ジャパンの講演に注目した。

セレンスは2019年10月、車載向けのAI音声認識技術を主力とする米ニュアンス・コミュニケーションズから分社されて設立された。同社はこれまで、世界の著名な自動車メーカーやTier1・・・

ニュースを読む

ルネサスエレクトロニクス(以下ルネサス)は10月6日、次世代車載中央コンピュータ向けに、新開発したR-Carシリーズの第4世代となるゲートウェイ用SoC(System on Chip)「R-Car S4」と、パワーマネジメントIC(PMIC)を組み合わせた車載ゲートウェイソリューションを発表した。

◆「R-Car S4」にはArmコアを複数搭載したほか、CPUコア「RH850」を内蔵

新しいソリューションは、ドメイン型やゾーン型とい・・・

ニュースを読む

ホンダは10月4日、国内自動車メーカー初となる4輪車の新車オンラインストア『Honda ON(ホンダオン)』を開設し、同日より東京都内より取り扱いを開始した。オンライン上で商談、見積り、査定、契約がすべて可能となるこのサービスを、まずはサブスク形式で行っていく。

◆ターゲットは販売店と縁遠かった“ジェネレーションZ”世代

このサービスは、2021年4月に設立されたホンダセールスオペレーションジャパンが運営するもので、ユーザーが販売店・・・

ニュースを読む

日立製作所と日立アステモは9月30日、普及が進む電気自動車(EV)向けに、ホイール内部にモーターとインバータ、ブレーキを一体化した小型・軽量のダイレクト駆動システム「Direct Electricied Wheel」を開発したと発表した。今後、両社は実装へ向けた本格的な研究を進めていく。

◆モーターの軽量化により世界トップクラスのパワー密度=2.5kW/kgを実現

脱炭素社会の実現に向け、投資活動や技術開発の中心的役割を果たすとされ・・・

ニュースを読む

西日本旅客鉄道(JR西日本)とソフトバンクは9月27日、自動運転と隊列走行技術を活用したBRT(Bus Rapid Transit:バス高速輸送システム)の実証実験を、本年10月より滋賀県野洲市に設けた専用テストコースにおいて開始すると発表した。

◆福岡PayPayドーム約1.7倍の敷地に実証実験専用コースを設置

この実験は、両社が今年3月に立ち上げた「自動運転・隊列走行BRT」の開発プロジェクトの一環として進められるもので、日本初・・・

ニュースを読む

将来に向けて準備が進む自動運転。車両には数多くのセンサー、それとリンクするシステムが搭載されるが、そこで重要なのが自動運転でベースとなる高精度3次元地図データ(HDマップ)だ。今回はそのデータを制作するダイナミックマップ基盤(DMP)のデータ収集現場に同行した。

◆HDマップは2023年、高速道から一般道にまで拡大。準備は急ピッチで進む

自動運転の要素技術に数えられる高精度3次元地図(HDマップ)。自動運転や先進運転支援システム(A・・・

ニュースを読む

日産が2018年2月より横浜みなとみらい地区で取り組んできた「Easy Ride」が、2021年9月21日より第3回目となる実証実験に入る。乗車人数は200人を想定して6週間で運用を予定。日産によれば「国内では最大規模のリアルワールドでの実証実験」となる。その詳細をレポートする。

◆Easy Ride×NTTドコモ「AI運行バス」のコラボにより利便性をアップ

スマホ上のアプリで呼び出すと、ドライバーレスのタクシーが迎えに来て設定した・・・

ニュースを読む

本田技研工業(ホンダ)は9月8日、GMクルーズホールディングス(クルーズ)、ゼネラルモーターズ(GM)と3社共同で日本で展開予定の自動運転モビリティサービス事業に向け、自動運転技術に関する技術実証を9月中に開始すると発表。同日、オンラインによる説明会が開かれた。

説明に登壇したのは、昨年4月に設立された本田技研工業モビリティサービス事業本部で本部長を務めつつ、ホンダモビリティソリューションズ(HMS)の代表取締役社長も兼ねる高見聡氏。・・・

ニュースを読む

CAE(computer-aided engineering)のリーディングカンパニーとしてグローバルで展開するAnsys(アンシス)の日本法人アンシス・ジャパンは9月7日、世界的に注目を集めている“デジタルツイン”について、日本での普及を目指す上での同社の取り組みを説明した。

◆大幅なコスト削減につながると、世界的に導入が進む「デジタルツイン」

この日の説明を担当したのは、アンシス・ジャパンでカントリーマネージャーを務める大谷修造・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針