by 会田肇 on 2022年01月17日(月) 16時45分
バックミラーや電子機器などのパーツ類を自動車メーカーに提供しているジェンテックス(GENTEX)は、米国ラスベガスで開催された「CES 2022」 に出展。成長を続けるドライバー及び車室監視ソリューションの紹介をはじめ、自動防眩装置などの最新製品を展示した。
◆ドライバー&キャビンモニタリングシステム
その筆頭として紹介されたのが『ドライバー&キャビンモニタリングシステム』である。ドライバーや車室内をモニタリングするシステムで、現状の・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年01月17日(月) 11時15分
デンソーは1月14日、車両の周辺環境を認識して安全性に貢献する「Global Safety Packge 3」((以下:GSP3)の開発を発表し、同日オンラインにてメディア向け説明会を実施した。
説明会に出席したのはデンソーAD&ADASシステム技術部長の中澤篤史氏、同技術1部長の公文宏明氏、同技術2部長の阿部好浩氏の3名。
◆第三世代で初めてトヨタブランド以外にも搭載車種を拡大
そもそも「Global Safety Pac・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年01月10日(月) 11時00分
オランダを拠点に地図サービスなどを運営するTomTom(トムトム)は2022年1月4日、米国・ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES 2022」にオンラインで出展し、21年11月30日にリリースされた「TomTom IndiGO」上で、「Amazon Music」が利用可能になったと発表した。
「TomTom IndiGO」は、Android Automotive OS上で動作するソフトウェアで、ソフトウェアやアプリ、サービス、・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年01月09日(日) 11時00分
フランスの大手サプライヤーであるValeo(ヴァレオ)は現地時間1月4日、米国ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES 2022」に、オンラインとリアルのハイブリッドで出展。2024年にも発売を予定する第三世代となるLiDARなど、新たなイノベーション技術を公開した。
◆次世代LiDAR「SCALA 3」、130km/h対応で24年投入
公開された第三世代のLiDAR「SCALA 3」は、第二世代では60〜80km/hとしていた対・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年01月07日(金) 10時45分
米ゼネラルモーターズ(GM)は1月5日(現地時間)、開催中のCES 2022にオンラインで基調講演に参加し、電気自動車の大量採用に伴う同社の現況について概説。2023年には大型ピックアップの電動車(BEV)、シボレー『シルバラードEV』を発売すると発表した。
登壇したGMの会長兼CEOのメアリー・バーラ氏は、「私は歴史の舞台に立っている」とし、掲げる目標は「2040年までにカーボンニュートラル企業になること」とし、その実現のために「電・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年01月05日(水) 17時00分
ソニーグループは1月4日、米国ラスベガスで5日より開催するCES 2022において、『VISION-S』のラインナップとしてSUVを新たに追加すると発表。合わせてソニーとしてEV事業参入の本格検討をするため、新会社「ソニーモビリティ」を2022年春に設立することも発表した。
ソニーは2年前のCES 2020においてEVコンセプトカー「VISION-S」を発表した。その後もソニーは人に寄り添うモビリティとして進化を続け、安心・安全のため・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2022年01月04日(火) 14時00分
世界最大のIT家電ショー『CES 2022』を主催するCTA(Consumer Technology Association)は12月31日、当初開催予定だった1月5〜8日の期間を1日短縮した7日まで(いずれも現地時間)にすると発表した。
CTAの社長兼最高経営責任者(CEO)であるゲーリー・シャピロ氏は、「ショーを3日間に短縮し、すべての参加者と参加者の安全のために包括的な健康対策を実施した」と述べ、開催期間短縮は感染対策の一環であ・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年12月08日(水) 19時45分
今や高速道路の通行料金支払いにETCを使うのはすっかり日常となった。そんな中、“次世代型ETC”として10年ほど前に追加して登場したのが「ETC2.0」で、近年、この利用料率が着実に上がってきているという。ETC2.0を選んだ場合のメリットを考えてみた。
ETC2.0に対応する路側アンテナ(ITSスポット)は全国の高速道路や有料道路の約1700カ所に、おおむね10〜15kmおきに設置されている。一度の受信でより多くの情報が得られること・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年12月08日(水) 19時00分
産業用ドローンを手掛けるACSLは12月7日、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」を開発し、オプション品を含めた受注を開始したと発表した。同社はこのドローンを高いセキュリティ性を備えたことを最大のポイントとし、「安全安心なドローン」の利用促進に役立てる。
◆無限大に広がる空を自在に飛行する姿をイメージした『SOTEN』
現在、産業用ドローンは様々な社会問題解決を目指すロボティクス技術の一つとして注目されており、インフラ点検や災害時の・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年12月01日(水) 11時00分
加賀市(石川県)は11月26日、デジタルを活用したデータに基づく効率的な交通体系の実現に向け、MaaS Tech Japanおよびヴァル研究所と協定を締結。MaaSを活用した交通版EBPMによる公共交通の改善に取り組む。29日には協定の締結式を実施した。
◆MaaSを核に公共交通機関を連携させてサービス向上につなげる
これは加賀市におけるMaaSを活用した質の高い住民サービスやスマートシティの実現を目指して実施されるもの。地域の課題解・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]