by レスポンス編集部 on 2021年10月31日(日) 11時00分
パナソニック、富士急行、ナビタイムジャパンは10月27日、富士五湖周辺エリア全体の回遊性向上を図るため「富士山エリア観光DX革新コンソーシアム」を組成するとともに、観光型MaaS(モビリティアズアサービス)「手ぶら観光サービス」の実証実験を実施すると発表した。
実証実験では国内で初となる顔認証を活用する周遊電子チケット「富士五湖 顔認証デジタルパス」を発行する。これによってエリア内に点在する複数の観光施設と周遊バス、鉄道の入場や決済が・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月15日(金) 17時30分
パナソニックとトヨタ自動車は、人と機械が安心・安全に共存・協働していくための指部の安全性評価技術を共同開発。「裂傷評価指ダミー(指ダミー)」を製品化し、10月15日より販売を開始する。
産業界では、少子高齢化に伴う労働力不足などを背景に、人と同じ空間で作業を行う協働ロボットの活用がグローバルで拡大している。一方で、協働ロボットを活用するモノづくりの現場では、安心・安全の担保が最大の課題となっており、特に発生頻度が高いと言われる人の指部・・・
ニュースを読む
by 会田肇 on 2021年10月14日(木) 19時30分
パナソニックは10月14日、幅広い車種に装着可能な大画面「DYNABIG(ダイナビッグ)」スイングディスプレイを搭載した『ストラーダ』をフルモデルチェンジして3機種を12月上旬より、合わせて7型ディスプレイのスタンダードモデル2機種を12月中旬より発売すると発表した。
大画面「DYNABIG」スイングディスプレイを搭載した3機種は、10型ディスプレイを備えて動画再生メディアをBD/DVDとしたCN-F1X10BHDと、DVDのみとした・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月14日(木) 16時00分
パナソニックは、カーナビステーション「ストラーダ」スタンダードモデル4機種を12月中旬から発売する。
ラインアップは200mmワイドコンソール対応のCN-HA01WD/CN-HE01WD、180mmコンソール対応のCN-HA01D/CN-HE01D。いずれも7V型ワイドHD液晶を搭載。CN-HA01WD/CN-HA01Dはカー用品店向け、CN-HE01WD/CN-HE01Dは特定販路向けモデルとなる。
新製品は、地図の解像度を従来比・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月14日(木) 14時30分
パナソニックは、幅広い車種に装着可能な大画面を搭載した、カーナビステーション「ストラーダ」フローティング大画面モデル3機種を12月上旬から発売する。
パナソニックは2016年、フローティング構造の9V型大画面カーナビゲーションを発売し、特定車種に限られていた大画面カーナビゲーションの市場を拡大。2017年には独自のスイング機能搭載、2020年には業界初となる有機EL採用など、見やすく使いやすい大画面カーナビとして好評を得ている。
ラ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年10月08日(金) 12時15分
パナソニックは、ETC2.0車載器の新ラインアップとして、一般用と業務用の単体発話型ETC2.0車載器2機種を11月上旬より発売する。価格はオープン。
新製品は災害・危機管理通報サービスにETC2.0車載器として初対応。準天頂衛星システム「みちびき」経由で、地震や津波発生など、防災機関から発表された災害・危機管理情報を高速道路だけでなく、一般道を含む屋外で受信、案内する。みちびきから4秒間隔で送信している信号を安定して受信できるため、・・・
ニュースを読む
by 山田清志 on 2021年10月05日(火) 09時56分
パナソニックは10月4日、ショッピングモデル、いわゆるママチャリで業界最軽量の電動アシスト自転車『ビビ・SL』を12月3日から販売すると発表した。新しいカルパーワードライブユニットを搭載したモデルで、重量が19.9kg、価格が12万5000円だ。
電動アシスト自転車の国内市場は直近の5年間で年平均9.6%拡大し、新型コロナウイルスの感染拡大が起こった2020年は前年比15%増の約82万台に拡大した。その中にあってパナソニックは年平均1・・・
ニュースを読む
by レスポンス編集部 on 2021年10月02日(土) 15時00分
パナソニックオートモーティブ社は9月29日、HUD(ヘッドアップディスプレイ)が、トヨタ自動車が7月に発売した新型『アクア』に採用されたと発表した。
パナソニックのHUDがトヨタの小型乗用車に採用されたのは『ヤリス』、『ヤリスクロス』に続く3車種目となる。
採用されたHUDは、液晶ディスプレイの照明技術を応用したパナソニック独自のHUD向けバックライト設計によって、直射日光下やサングラス越しのような表示が見えにくくなる状況でも、ドラ・・・
ニュースを読む
by 池原照雄 on 2021年09月24日(金) 16時48分
マツダやデンソーなど国内の自動車および部品メーカー10社は9月24日、デジタル技術によって新規技術や商品の開発効率を大幅に向上させるため、同日「MBD(モデルベース開発)推進センター」を発足させたとオンラインの記者会見で発表した。
参画した自動車メーカーはマツダのほかにトヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、SUBARU(スバル)で、デンソー以外の部品メーカーはアイシン、ジヤトコ、パナソニック、三菱電機の4社。これら10社がMBD推進センタ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年09月24日(金) 14時30分
9月24日、国内自動車メーカー5社、部品メーカー5社が運営会員となって、MBD(モデルベース開発)を全国の自動車産業に普及するための組織「MBD推進センター」の発足が発表された。
MBD推進センターの運営委員となったのは、SUBARU(スバル)、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ、アイシン、ジヤトコ、デンソー、パナソニック、三菱電機の10社。
MBD推進センターは、全体最適で高度なモノづくりを手戻りなく高効率で行える、モ・・・
ニュースを読む
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]