by 神尾寿 on 2014年11月26日(水) 12時15分
古くは2002年、世界初の“ケータイナビ”を開発し、その後も携帯電話、スマートフォン向けにナビサービスを提供し続けるナビタイムジャパン。クラウド型カーナビの草分け企業のひとつである同社は、現在でも『NAVITAIME ドライブサポーター』と『カーナビタイム』というふたつの自動車向けナビサービスを提供し、この分野をリードしている。
“ナビゲーション”を武器に急成長し、老舗となったナビタイムジャパンは、クラウド型カーナビ戦国時代にどう臨む・・・
ニュースを読む
by 山田正昭 on 2013年07月11日(木) 22時56分
◆通信カーナビアプリの元祖が放つドライブアプリ
ナビタイムはカーナビアプリの元祖と言っていいブランドで、日本初のケータイカーナビサービスといえるauとの協業で「EZ助手席ナビ」を携帯電話向けアプリとして提供。スマートフォンが普及するとカーナビアプリ「ドライブサポーター」をリリースして健在ぶりを示したが、スマートフォンでは強力なライバルが次々と登場した。カーナビアプリの機能も猛スピードで進化し、最近では電波状況に左右されずに使えるスタン・・・
ニュースを読む
by 山田正昭 on 2012年08月22日(水) 08時45分
ルート検索ができたらガイドに従って走行する。ガイド機能そのものはごく一般的で、音声案内や交通案内版の表示、インターチェンジやジャンクションのイラスト表示がある。
ルートは一般道が緑、高速道路が薄い青で表示され、曲がるポイントは黄色い矢印で明確に示されるので分かりやすい。ガイド音声はほかのナビアプリと比べても特に流暢で、簡潔か丁寧かでいえば丁寧に説明するタイプだ。
◆ガイド機能は一般的だが地図上に様々な情報が表示される
ガイド中の地・・・
ニュースを読む
by 山田正昭 on 2012年08月21日(火) 15時06分
モバイル端末のナビアプリとしては元祖ともいえるNAVITIMEのブランドは、その知名度、安心感の面でライバルのナビアプリを圧倒しているといっていいだろう。カーナビアプリの最新作となるドライブサポーターの使い心地をチェックしてみた。
◆スマートフォンだからこそできる機能を追求
スマートフォンのナビアプリはすっかりそのラインナップが豊富になった。機能もますます進化しているが、最新のナビアプリには非常に興味深い傾向がある。それは、後発のナ・・・
ニュースを読む
by 編集部 on 2012年07月25日(水) 14時24分
「NAVITIME ドライブサポーター」は、ケータイ時代からナビタイムジャパンが提供してきたカーナビアプリだ。現在はフィーチャーフォンとiPhone、Androidにアプリを提供しており、キャリア課金にも対応している。
7月11日にバージョンアップしたが、外出先から自宅に何時に帰れるのかをすぐに確認したい時など、指定した目的地までの出発時間や乗降駅などの大まかなルート情報を、アプリを起動しなくても確認できる 「自宅へ帰るウィジェット」・・・
ニュースを読む
by 山田正昭 on 2011年12月01日(木) 15時14分
ナビタイムジャパンは福岡で自転車向けスマートフォンアプリ「自転車NAVIIME」の体験イベントおよび実証実験を開始した。ともに福岡で開催中のスマートモビリティアジアにあわせてスタートするもので、誰でも参加することができる。
自転車NAVIIMEの体験イベントはレンタサイクルの「福チャリ」の協力で行われるもので、レンタサイクルを利用して自転車専用のナビアプリ「自転車NAVITIME」を体験できるというものだ。スマートフォンを持っていない・・・
ニュースを読む
by 編集部 on 2011年07月29日(金) 11時00分
NAVITIMEがフィーチャーフォン及びスマートフォン向けに提供している助手席ナビが「ドライブサポーター」(au端末は「EZ助手席ナビ」「au one助手席ナビ」)だ。
ケータイのカーナビ機能のパイオニアとして長年の実績をもつNAVITIMEが、7月22日に一斉リリースしたアップデートで斬新な機能を搭載した。その名も「ガソリン節約優先ルート」だ。
また、ドコモ/ソフトバンクのAndroid向けドライブサポーターはアプリダウンロードは・・・
ニュースを読む
by 山田正昭 on 2011年07月27日(水) 11時00分
◆ついに登場した自転車専用ナビアプリ
かねてからの健康志向に最近のガソリン高騰も重なり、自転車が人気だ。通勤通学はもちろん、レジャーとして楽しむ人も急増している。そしてNAVITIMEからは、ついに自転車専用のナビアプリ「自転車NAVITIME」が登場した。iPhone向けで、価格は350円とリーズナブルだ。
NAVITIMEといえば月額制の有料サービスで乗り換え案内やナビゲーションを提供しているが、この自転車NAVITIMEは購入・・・
ニュースを読む
by 北島友和 on 2011年07月25日(月) 13時00分
NAVITIMEがフィーチャーフォン及びスマートフォン向けに提供している助手席ナビが「ドライブサポーター」(au端末は「EZ助手席ナビ」「au one助手席ナビ」)だ。ケータイのカーナビ機能のパイオニアとして長年の実績をもつNAVITIMEが、7月22日に一斉リリースしたアップデートで斬新な機能を搭載した。その名も「ガソリン節約優先ルート」だ。
これまで「エコルート」あるいは「省燃費ルート探索」といった機能は、フルナビやPNDの一部に・・・
ニュースを読む
by 北島友和 on 2010年12月17日(金) 11時00分
同じゼンリン製の地図を採用し、オンデマンドVICSや(データ量が違うとはいえ)プローブ交通情報にも対応しているナビタイムジャパン『CAR NAVITIME WND-01K』とサンヨー『ゴリラプラス NV-SP200DT』。実際に案内をさせて、ナビゲーション性能の違いを確かめてみたい。
◆CAR NAVITIMEは少々楽観的、ゴリラプラスは慎重
今回は、神奈川県川崎市麻生区から取材先の愛川町までおよそ25kmの道のりを探索、案内させた・・・
ニュースを読む