by 編集部 on 2010年11月21日(日) 08時00分
スタッドレスタイヤの購入に際して、悩みどころがホイールの扱いだろう。純正のままタイヤだけを履き替えるか、タイヤとセットでホイールも購入してしまうか。もちろんタイヤだけを交換するほうがコスト的には安上がりだが、ホイールとセットで購入しても意外なほど価格の差は小さい。
そこで、純正ホイールをスタッドレス用にして、新しく購入したホイールはサマー用とするいわゆる「クロス交換」がタイヤショップなどでは勧められている。特に雪の多い地域では、融雪剤・・・
ニュースを読む
by 編集部 on 2010年11月20日(土) 08時00分
スタッドレスタイヤの購入に際して、悩みどころがホイールの扱いだろう。純正のままタイヤだけを履き替えるか、タイヤとセットでホイールも購入してしまうか。もちろんタイヤだけを交換するほうがコスト的には安上がりだが、ホイールとセットで購入しても意外なほど価格の差は小さい。
そこで、純正ホイールをスタッドレス用にして、サマー用に新たしくホイールを購入するといういわゆる「クロス交換」がタイヤショップなどでは勧められている。特に雪の多い地域では、融・・・
ニュースを読む
by 編集部 on 2010年11月16日(火) 21時42分
北海道では雪の便りも届き、本格的なウインタータイヤのシーズンが訪れる。2010年の冬シーズンも、タイヤメーカーはこぞって独自のグリップ技術でアイスバーンや圧雪路での性能を引き出している。後編はブリヂストン、グッドイヤー、ピレリ、コンチネンタルなどの製品を取り上げる。
■ブリヂストン BLIZZAK REVO GZ
1988年に誕生した歴史あるブリヂストンのウインタータイヤブランドが『BLIZZAK』。日本では降雪地域の北海道や北東北・・・
ニュースを読む
by 北島友和 on 2010年10月29日(金) 10時00分
10月25日から全国的に寒波が訪れ、27日にかけて札幌や北アルプス、那須高原など各地で初雪が観測された。また11月になれば、東北地方や北陸地方でも雪だよりが届く頃だ。
冬のドライブの必需品といえばスタッドレスタイヤ。昨年は厳しい寒さが続き、北海道・東北から北陸、山陰にいたるまで幅広い地域で豪雪に見舞われた。このためタイヤ専門店やカー用品店ではスタッドレス在庫が品薄になった。読者の中にも昨シーズンはスタッドレスの入手に困った人も多いので・・・
ニュースを読む
by 椿山和雄 on 2010年10月19日(火) 11時00分
タイヤ&ホイールの専門店チェーンを営むフジ・コーポレーションは、9月23日に茨城県つくば市に「フジ・スペシャルブランド つくば店」をオープンさせた。これまでの土浦店を代替するとともに、品揃えを強化した。オープンから2週間が経過したが、店舗のようすなどをつくば店の販売部マネージャー広瀬忠良さんに伺った。
◆常磐道谷田部ICから15分、駅からも至近
つくば店は、常磐自動車道・谷田部ICや首都圏中央連絡自動車道(圏央道)つくば中央ICか・・・
ニュースを読む
by 近藤ひでつぐ on 2010年09月06日(月) 14時31分
ここ数年、アルミホイールのデザインは数年前から流行し始めたマット塗装以降から大きなトレンドこそ生まれていないが、より複雑な意匠を採用したり、メッキ人気が再燃したりと多様化は着実に進んでいる。
今も昔も、ホイールが愛車の個性を引き立てるアイテムとして認知されていることに変わりはないが、新型車の標準装着タイヤの大口径化は着実に進行している。それに伴って、ドレスアップの世界でも数年前は17〜18インチが主流だったが、最近では19〜20インチ・・・
ニュースを読む
by 近藤ひでつぐ on 2010年09月03日(金) 22時28分
乗り心地、静かさ、グリップ力、耐摩耗性など、タイヤに求められる要素は数多いが、その中には相反するものがあるため、すべてのニーズを最高レベルで実現しているタイヤは存在しない。
例えば一般にグリップ力と耐摩耗性は相反する。これを高次元で両立するのは、技術的にもコスト的にも難しい。
だからといって「何かを優先すれば、何かが劣り、安全性に影響してくる」というわけではない。少なくとも、広く流通しているナショナルブランドであれば、走る・止まる・・・・
ニュースを読む
by 近藤ひでつぐ on 2010年08月31日(火) 17時41分
暑い夏もそろそろ終わり、行楽には最適なシーズンが到来する。酷暑のお盆では遠出を見送り、秋の連休に狙いを定めている人もいるのではないだろうか。高速道路の値下げや無料化で、断然遠出のドライブは計画しやすくなった。でも、いざプランを実行する前に済ませておきたいのが愛車の点検。特に注意すべきなのはタイヤだ。
◆タイヤのトラブル、高速道路は一般道路の3倍
「JAF安全・安心支援活動」(2009年調べ)によると、応急処置または修理が必要・・・
ニュースを読む