アウディ SQ5撮影 中村孝仁

アウディ『SQ5』は『Q5』の高性能版と言える存在であることは間違いないのだが、今回のSQ5、単なる高性能ではとどまらない、あれやこれやの技術が詰まったモデルだった。

最近、技術的なお話をする試乗記がめっきり減った。実際購入するお客さんも、性能については一般道ではとても試せない高性能で、言わば行きつくところまで行きついているから、大した関心もなく、むしろスタイルだったり、機能だったり、あるいはコネクティビティーや高級感だったりを気にする。

でもこのSQ5、やはりその技術的な部分について語ってあげないと、可哀想なクルマのような気がする。まずそのエンジンだ。新しいSQ5のエンジンは先代とは異なり同じ3リットルV6でも過給器はスーパーチャージャーからツインスクロールに変更されている。そしてエンジン自体もアウディが最近使用している、Bサイクルと呼ばれる新しい燃焼方式のエンジンが搭載されているのだ。新しい技術の一つはこのエンジンである。

Bサイクルはミラーサイクルを使用したもので、このミラーサイクルとは簡単に言えば少ない混合気を効率的に使ってエネルギー効率を向上させる技術。Bサイクルはこれを基にさらに圧縮比を上げて性能向上を狙ったものと言えばわかり易いかもしれない。しかしながら最高出力は従来と同じ354ps、一方の最大トルクは従来の470Nm/4500rpmから、500Nm/1350〜4500rpmへとアップされている。特にその発生回転域が大幅に広がったところが注目で、実際に乗ってみても俄然扱い易く、低速からモリモリと力が湧いてくるのが実感できる。

もう一つ重要なのが、クワトロシステム。Q5のいわゆるオンデマンドタイプとは異なり、こちらは常時前後輪にトルクが配分されていて、基本は前輪に40%、後輪に60%配分されたFR寄りのセッティング。だから、Q5の高性能版と単純に断じてしまうことが出来ないことがお解りいただけると思う。普段はFWDとして走ってしまうQ5に対して、こちらは常に4WD。それに豪快なサウンドのV6エンジンは圧倒的なトルク感で低速域からもその高性能を満喫できるという意味においては、Q5と同じ形をしていても、全く別物なのである。

もちろん足もこちらには可変ダンピングシステムを持つスポーツサスペンションが装備される。その足、少し硬いかと思いきや、全然そんなことはなく、要するに必要な時だけぎゅっと引き締めてスタビリティーを保つ設定だから、普段は至って快適なのである。

ドライブセレクトでダイナミックを選択すると、サスペンション、ステアリング、シフトタイミング、アクセル開度などと共にエクゾーストサウンドもグッとダイナミックなものに変わり、かなり獣的イメージが強くなる。因みにステアリングは今回から電動パワーステアリングが採用されている。

やはりこうした高性能車を作らせたら、ドイツのメーカーは他を明らかにリードしている印象が強く、このSQ5、乗っていてもわくわく感が違う。

■5つ星評価
パッケージング ★★★★
インテリア居住性 ★★★★
パワーソース ★★★★★
フットワーク ★★★★★
おすすめ度 ★★★★

中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、その後ドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来39年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁 アウディ SQ5撮影 中村孝仁