東芝、パナソニック、ヴィッツの3社は、自動車向け機能安全規格「ISO26262」のソフトウェア開発プロセスに関わる認証を取得したことを発表した。同規格最高の安全度水準(ASIL-D)でのソフトウェア開発に対応可能であるとこが認められた。
「ISO26262」は2011年11月15日に国際標準規格として定められた、自動車向けの電気・電子部品を対象とする機能安全注に関する規格。ハードウェアやソフトウェアなど機能安全に関する要求条件が10章に渡って制定されており、4段階の安全度水準が定められている。
今回取得した「ISO26262」のソフトウェア開発プロセスに関わる認証は、取得した企業のソフトウェア開発プロセスが、「ISO26262」規格の要求に則っており、かつ3社が、規定されたプロセスに従ってソフトウェア開発を確実に実施できる企業であることを証明するもの。
東芝など、安全規格ISO26262のソフトウェア開発プロセス認証取得
2012年03月30日(金) 06時30分
関連ニュース
- パナソニック、ストラーダ専用最新地図データ2020年度版を発売 (12月06日 21時30分)
- トヨタ×パナソニックの住宅事業合弁会社、役員体制など決定 (12月05日 07時30分)
- パナソニック、電動アシスト自転車「ジェッター」五輪特別デザイン限定モデルを発売へ (12月04日 17時30分)
- レクサス UX/NX、2019年度前期JNCAP予防安全性能評価で満点獲得 東芝製画像認識プロセッサーを搭載 (11月26日 18時45分)
- 迫る年の瀬、パナソニックは液晶パネルから撤退、トヨタは新年交礼会を中止[新聞ウォッチ] (11月22日 08時52分)