ゼンリンは、マーケティングコンテンツの新商品「統計地図」を2月20日から発売すると発表した。
統計地図は、「○○一丁目」などの町丁目をポリゴン(面)で表現した「行政区分地図」と、住民基本台帳・2005年国勢調査の統計データのパッケージ商品。毎年更新する住民基本台帳や、5年毎に更新する国勢調査の統計データを、共通の行政界単位である町丁目単位であつかうことが可能。
汎用的なデータ形式のshape形式で提供するため、主要なGISシステムで利用可能。また、2012年4月には、国勢調査の最新版である2010年国勢調査の統計データを提供する予定。
行政区分地図と、世帯数、人口総数、男人口、女人口などの住民基本台帳の統計データや、男女・年齢5歳階級別人口、世帯数、世帯の種類、住居の種類などの、より詳細な国勢調査の統計データを組み合わせることで、商圏把握・分析や出店計画などのエリアマーケティングに活用が可能できるとしている。
同社では、今年1月10日に発売した「行政区分地図」「商業集積統計」や、今回発売する「統計地図」に続いて、建物を個人の家屋・マンション・アパートなどに種別分けした住宅統計や住宅ポイントデータの提供も予定している。
ゼンリン、『統計地図』を発売 商圏把握などのエリアマーケティングに活用
2012年02月20日(月) 20時58分
関連ニュース
- ゼンリン、MaaSや自動運転に向けた次世代地図データベースを出展…ITS世界会議2019 (11月15日 13時00分)
- ゼンリンデータコムとみんなのタクシーが提携、MaaS領域で共同事業を展開へ (11月07日 18時45分)
- ゼンリン、MaaS向け地図データベース「Mobility based Network」初公開へ…ITS世界会議2019 (10月16日 13時30分)
- タクシー向けにナビアプリをカスタム…配車サービス「DiDi」とゼンリンが業務提携 (09月26日 09時00分)
- DiDiモビリティジャパン、ゼンリングループと業務提携 タクシー用ナビアプリを共同開発 (09月25日 15時15分)