ボッシュ・グループは、2011年事業年度の総売上高が速報値で514億ユーロ、前年比8.8%の増収となったと発表した。
欧州の債務危機や日本の東日本大震災による自動車生産の停止などのマイナス要因があったものの、2000年以来、最も高い成長率となった。
税引前利益は、原材料コストの上昇や再生可能エネルギーなどの先行投資の増大、ソーラー・エネルギー事業部の資産再評価の下落などの要因により売上高の約5%に低下し、目標ゾーンだった7〜8%に届かなかった。
事業セクター別では自動車機器テクノロジー・セクターの売上高が初めて300億ユーロを上回り、前年と比べて約8%の成長を記録した。売上高が最も伸びたのは産業機器テクノロジー・セクターで、20%増の80億ユーロ。消費財・建築関連テクノロジー・セクターも引き続き順調に成長しており、売上高は4.3%増の130億ユーロに達した。
ボッシュグループの2011年度決算…自動車機器売上、過去最高
2012年01月31日(火) 08時00分
関連ニュース
- ボッシュ、3Dディスプレイなどを日本初公開へ…人とくるまのテクノロジー2022 (05月17日 16時30分)
- ボッシュ、eモビリティ向けなど好調で増収増益…2021年12月期 (05月09日 09時36分)
- メルセデスベンツ EQS、自動駐車のデモンストレーション…ボッシュと共同開発 (03月23日 19時15分)
- ボッシュ、新たな「CDRテクニシャン認定トレーニング」を開催…JARWA監修の車体計測の手法を追加 (03月13日 14時00分)
- カワサキ 新型Ninja H2 SX発売へ、ボッシュの先進運転支援システム搭載 (03月11日 17時00分)