国土交通省と東京都は15日、2011年度の開通をめざして整備中の東京港臨海大橋(仮称)の名称を「東京ゲートブリッジ」に決定したと発表した。
選定理由としては、「同名称は、航路を跨ぐ本橋の立地特性をとらえており、東京を行き交う船舶のシンボリックな表玄関であることをイメージできる。また、馴染みのある言葉で構成されており、末永く、多くの人々に親しまれ、愛されることが期待できる」とのこと。
名称案については、2010年7月1日から8月20日の間に、一般公募を行い、1万2223件の応募があった。
東京港臨海大橋、「東京ゲートブリッジ」に名称決定
2010年11月15日(月) 23時30分
関連ニュース
- 東京都、昨年の交通事故死全国最悪に---コロナ感染ばかりでない[新聞ウォッチ] (01月25日 08時48分)
- 東京都心で人流データ取得…地域課題解決に官民が連携へ 国交省 (01月12日 10時30分)
- 東京都、ガソリンエンジンだけの乗用車販売を2030年までにゼロ---小池知事表明[新聞ウォッチ] (12月09日 08時56分)
- 東京都の施設の混雑状況見える化、ゼンリンが協力---MaaS (12月02日 09時03分)
- 東京都板橋区、公用車にタイムズカーシェアのEVを採用…一般会員も利用可能 (11月30日 17時15分)