by 岩貞るみこ on 2022年02月25日(金) 21時00分
試乗のポイントは「楽しいか否か」
2021年末の商品改良のタイミングで、特別仕様車として加わった『ロードスター990S』である。車両重量が1t切りの990kg。とことん軽さと走りにこだわり、運動学に基づいた車体姿勢制御技術であるKPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)が組み込まれた。
試乗のポイントは、ただ一点。楽しいか否かである。いくら高度な技術が組み込まれようと、どれだけ走りがすごかろうと、楽しくなくてはロードスターでは・・・
ニュースを読む
by 島崎七生人 on 2022年02月19日(土) 08時00分
「S」の素性をさらに磨き込んだ「990S」
車重990kgというと、初代NA型・最終モデル、ノーマル・ベース車のスペックでもあった。2世代置いて、2015年登場の現行ND型の「S」グレードで同数値が復活していたのはご承知のとおり。今回の改良で追加された『ロードスター 990S』は、その素性をさらに磨き込んだモデルという訳だ。
位置づけは特別仕様車で、外観では1本あたり約800g、計約3.2kgバネ下の軽量化が果たせたというレイズ社製鍛・・・
ニュースを読む
by 諸星陽一 on 2022年02月13日(日) 08時00分
マツダ『ロードスター』に「990S」という特別仕様車が設定された。990という数字は車重を表現。つまり、車重990kgという軽量モデルというわけである。
1989年に初代モデルであるユーノス・ロードスターが登場してからすでに30年以上が経過しているが、ロードスターの芯はぶれることがなく現在に至っている。その芯の部分をより太く、より明確にしたモデルが今回登場した特別仕様車の990Sだといえる。
同じ990kgの「S」との違いは
ベース・・・
ニュースを読む
by 御堀直嗣 on 2022年02月11日(金) 12時00分
初代ロードスターのような軽妙さを実感できる「990S」
『ロードスター』の商品改良が行われ、廉価車種であるSに特別仕様車が加わった。これを含め、すべての車種にKPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)が装備された。KPCは、クローズドボディになる『ロードスターRF』にも採用されている。
KPCとは、アンチリフトのサスペンションジオメトリーを採用する後輪サスペンション機能を活かし、後輪左右の速度差から旋回状態を検知し、内輪側にわ・・・
ニュースを読む
by 渡邊伊緒菜 on 2022年02月09日(水) 11時30分
マツダ『ロードスター』の最軽量グレード「S」 から、さらなるバネ下重量の低減を図った特別仕様車『990S』が登場した。RAYS 社製鍛造16インチアルミホイールとブレンボ製ブレーキの採用が目玉だ。外観については幌をダークブルーとし、内装では、エアコンルーバーベゼルをブルーとピアノブラックであしらっている。
ホイールは、RAYS 社製鍛造16インチアルミホイール「RAYS ZE40 RS」を採用し、バネ下重量を低減。さらに、ブレンボ製ブ・・・
ニュースを読む
by 中村 孝仁 on 2022年02月03日(木) 20時00分
誕生からすでに7年が経過しているマツダ『ロードスター』に試乗した。2021年12月16日に商品改良が施されたモデルだ。今回の商品改良で目玉となっていたのは、特別仕様の「990S」と呼ばれるモデル。数値が示すのは車両重量である。
そんなイメージが先行してこのクルマに対する期待度は非常に高かった。ところが実際に話を聞くと、日本のカタログ表記上は四捨五入で表記されるために、これまでのSグレードでも表記上は990kgであったという。では改めて・・・
ニュースを読む
by 先川知香 on 2022年01月14日(金) 18時00分
2022年1月14日、千葉県にある幕張メッセでは、2年ぶりとなるカスタムカーの祭典、東京オートサロン2022が開幕。会場には日本中から、数多くのカスタムカーが集結した。
そんな中「マツダ車個性化プロジェクト」を掲げ、マツダ車をメインにトータルチューニングを手掛けるオートエクゼは、『CX-5』と『NDロードスター』をベースとした2台のコンプリートカーを展示。マツダ車を熟知しているからこそできる、完成度の高い「感性チューニング」を披露した・・・
ニュースを読む
by 森脇稔 on 2021年12月25日(土) 19時00分
ロータスカーズ(Lotus Cars)は12月22日、『エリーゼ』の生産終了に合わせて、同車をベースにしていたテスラのスポーツEV、初代『ロードスター』の生産台数が2515台だった、と発表した。
テスラの最初の市販モデルは、2006年にデビューしたロードスターだった。同車は、英国のスポーツカーメーカー、ロータスのエリーゼの車台をベースに、テスラ独自のEVパワートレインを搭載していた。
2008年に発売された初代ロードスターは、テスラ・・・
ニュースを読む
by 纐纈敏也@DAYS on 2021年12月16日(木) 13時30分
マツダは、『ロードスター』、『ロードスターRF』を改良し、12月16日より予約受付を開始した。価格は262万3500円から392万2600円で1月中旬発売予定。また、2つの特別仕様車と1つの新機種も追加する。
今回の商品改良では、4代目ロードスターのコンセプト「人生を楽しもうー“Joy of the Moment, Joy of Life”」をさらに深めることを目指し、「人馬一体」の走りの楽しさをさらに高める新技術「キネマティック・ポ・・・
ニュースを読む
by 中尾真二 on 2021年12月16日(木) 12時30分
マツダは16日、ND『ロードスター』の2021年改良新型モデル、「ロードスター990S」、「ロードスター・ネイビートップ」、「ロードスターRF VS テラコッタセレクション」を発表した。このうち990Sの進化ポイントをとりあげたい。
今回の年次改良はソフトトップモデルのS、リトラクタブルハードトップのRFに加えられた。RFはプラチナクォーツメタリックという特別色にテラコッタナッパレザーシートや高級感あるインパネやドアトリムが追加された・・・
ニュースを読む
この車を購入して約4年。走行中の騒音に大変悩まされていました。少し荒れた...[ 続きを見る ]